高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
阪神・淡路大震災
」に関連する学問・研究
検索結果
11
件
検索条件変更
コミュニティは「一人はみんなのために、みんなは一人のために」
関心ワード:阪神・淡路大震災
神戸学院大学
伊藤 亜都子 先生
コミュニティは大切か?
まちづくりでのコミュニティの成長
良い環境づくりにつながる
被災者を支えるラジオ局、「臨時災害放送局」とは
関心ワード:阪神・淡路大震災
龍谷大学
松浦 哲郎 先生
災害情報を届ける
心に届ける、心に寄り添う
臨時災害放送局の課題
「人」の視点から防災・減災を考える
関心ワード:阪神・淡路大震災
大阪経済大学
志垣 智子 先生
救急搬送のデータを検証する手法
時間差がある災害の影響
住まいの防災学、そのスタートは
「災害弱者」とは誰か?-28年目の阪神・淡路大震災の現場から
関心ワード:阪神・淡路大震災
鳥取大学
稲津 秀樹 先生
「災害弱者」とは誰か?
差別や排除の構造
「復興」を問いなおす視点
人と人とがつながる、ボランティアと国際協力とは
関心ワード:阪神・淡路大震災
甲南女子大学
高橋 真央 先生
困っている人に、自分ができることを行う
ボランティアとは、人と人とのつながり
世界と自分とのつながりをつくる
流行のアニメや映画が生まれた社会背景を分析する!
関心ワード:阪神・淡路大震災
跡見学園女子大学
渡邉 大輔 先生
1995年は日本にとってどんな年だったのか?
時代や社会背景とリンクするアニメ
『シン・ゴジラ』と同人文化の関係
災害に備え、地域住民主体で行う地域防災力の向上に向けた取り組み
関心ワード:阪神・淡路大震災
宮城大学
石内 鉄平 先生
求められる地域住民主体の防災体制
防災・減災に向けた事前準備とは?
防災・減災のキーワードは記憶の風化
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関心ワード:阪神・淡路大震災
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
リアルタイムの揺れの速報まできた地震対策の世界の今後とは!?
関心ワード:阪神・淡路大震災
関西大学
林 能成 先生
震源地はバツ印の地点のみという誤解
緊急地震速報は「地震予知」ではない
予知至上主義から複合的な防災対策へ
強固なだけではダメ! 地震に強い建物や橋の構造を研究する
関心ワード:阪神・淡路大震災
関東学院大学
北原 武嗣 先生
世界一の耐震技術が……
耐震だけではなく、免震や制震も大切
「100%安全」に近づくため!
進化し続けているボランティア活動
関心ワード:阪神・淡路大震災
大阪大学
渥美 公秀 先生
集団に心があるなら、それはどこに存在するか
「助けてあげる」から「心に寄り添う」活動へ