国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

237
建学の精神:技術に堪能(かんのう)なる士君子  今をさかのぼること110余年,明治42年(1909年),北九州・戸畑の地(現在の北九州市戸畑区)に九州工業大学の前身である私立明治専門学校が開校しました。戸畑からほど近い八幡の地には明治34年(1901年)に官営八幡製鉄所が設置され,日本の近代化を殖産興業から支えた重要な産業拠点となりました。八幡製鉄所を含む北部九州を中心に現存する歴史的な産業建造物群は2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録され,その歴史的価値を世界に認められたことは記憶に新しいところです。  これらの産業施設に魂を込めるべく,日本における技術者(エンジニア)の養成を旗印として,当時の高等教育の巨人,山川健次郎博士を初代総裁として招き,安川敬一郎および松本健次郎の巨額の寄付のもと設立されたのが明治専門学校です。このときに示されたのが「技術に堪能なる士君子」の養成,すなわち技術に精通するとともに,道義心のある人格者を養成することを目的に,単に学問・技術を授けるのではなく,人間形成にも重点を置いた教育を行うという建学の精神です。本学はその設置形態を私立から官立,そして国立大学へと変えつつも,この建学の精神を脈々と受け継ぎ,明治,大正,昭和,平成を経て,令和の現在に至るまで,日本の近代化,工業化,産業の発展に貢献する,7万人を超える優れた技術者を輩出し続けてきました。  また,昭和61年(1986年)には,情報通信革命が始まる中,日本の情報通信技術を支える技術者を輩出するために,福岡県飯塚市に情報工学部を設置しました。平成12年(2000年)には,生命(バイオ)のもつ特性を工学的に活用し21世紀を支える技術を創出する技術者を輩出するため,北九州市若松区の学研都市内に生命体工学研究科を設置しました。  九州工業大学は,Society5.0を目指して急速に社会が進展する中で,工学・情報工学・生命体工学の各分野で新たな知識と技術を生み出し続ける研究力を背景としながら,常に日本の産業を支え,世界で活躍できる技術者を育てる学びの場を提供し続けています。そして多くの卒業生が企業の中核技術者や経営者として社会を支え,未来を切り拓いています。  九州工業大学は,「技術に堪能なる士君子」の養成という建学の精神のもと,幅広い理工学分野における教育と研究を通して人類・社会に貢献することを基本理念としています。この理念に則り,「ものづくり」と「情報」における新しい技術と科学の発展のため,深い専門性と幅広い知識・教養,多様な人々と協働するために必要なコミュニケ―ション力および技術者として必要な倫理観を備えた人材を育成し,グローバル社会で活躍できる優れた技術者(グローバルエンジニア)としての能力を発展・向上させることを使命としています。 詳細情報を見る

学院創立140年。 3学部7学科を擁し【国際関係・英語・心理・幼児教育・文化・観光・メディア・文学】が学べる女子大学です。 天神・博多まで約30分の都心に近い立地ながら、緑で囲まれた自然豊かなキャンパスで、約2,000人を超える学生が学んでいます。 ●人文学部  ・現代文化学科   「文化」をキーワードに、観光や日本文化、外国の文学・思想・歴史を学びます。ホテルや空港での業務実習、地域での調査、ヨーロッパやアジアへの研修旅行など多彩な学外活動が充実しています。国語教諭免許取得も可能です。  ・言語芸術学科   英語と日本語を磨くため、文学作品を中心とし、そのことばの背景にある文学や文化への理解を深め、高い言語能力、創造的思考力、表現力を身につけます。映画や演劇作品も取り扱います。英語教諭免許取得も可能です。  ・メディア・コミュニケーション学科   新聞やタブレットなどのメディア媒体、テレビなどのマスメディアが溢れる中で、情報を把握し取捨選択できる能力を磨きます。また、デザインについても学び考えます。 ●人間関係学部  ・心理学科   1,2年次での心理学の基礎を学び、3年次より3つの専門分野(臨床心理、キャリア心理、人間関係)に分かれ、学びたい心理学を専門的に学びます。本学には、臨床心理士第1種指定大学院があり、臨床心理士・公認心理師になる道も開かれています。  ・子ども発達学科   保育士・幼稚園教諭、小学校教諭・特別支援学校教諭の2コースに分かれ、心理学をベースとした発達理解、人間理解とその援助技術を学び、こころの援助もできる教育者・保育者を育てます。(最大、3つの免許・資格を取得可能) ●国際キャリア学部    ・国際英語学科   専門科目は英語で授業を実施。英語の基本技能を学び、国際交流、英語教育、英語学の3分野を柱に専門知識を学びます。短期・長期留学プログラムにより、更なる英語力の向上を目指します。英語教諭免許取得が可能です。  ・国際キャリア学科   国際ビジネス・国際協力を中心に専門知識を習得。海外企業へのインターンシップ、世界の第一線で活躍している講師を招き、ビジネスの現場を知ります。また、国際協力を通して世界の今を知ります。短期・長期留学が可能です。 詳細情報を見る

社会ニーズを捉えた医療・情報・工学・経財・経営分野の学びで地域の発展を担う人材へ。 NBU日本文理大学では、学内だけでなく地域全体を学びのフィールドに様々な実践型プロジェクトを実施。学科知識や技術に加え、社会を力強く生き抜くための4つの力(こころの力・社会人基礎力・職業能力・専門能力)を結集した「人間力」も4年間で体系的に養い、地域発展に貢献できる“地域創生人材”を育成します。 また、3学部6学科21コースの専門分野で「実践型教育」により学生の主体性・協働力・多面的思考力を育成し、高い就職率を達成しています。 【工学部】 ■建築学科(建築設計コース/建築工学コース/住居・インテリアコース/環境・地域創生コース) ■情報メディア学科(情報工学コース/メディアデザインコース/情報コミュニケーションコース) ■機械電気工学科(未来創造工学コース/電気・制御システム融合コース/先端ものづくり設計コース) ■航空宇宙工学科(航空技術・総合工学コース/エアライン整備・オペレーションコース/スペーステクノロジーコース) 【経営経済学部】 ■経営経済学科(ビジネスソリューションコース/地域マネジメントコース/会計ファイナンスコース/スポーツビジネスコース/福祉マネジメントコース) 【保健医療学部/保健医療学科】 ■診療放射線学コース ■臨床検査学コース ■臨床医工学コース 詳細情報を見る