国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

109
流通科学大学では、入学直後から企業人や卒業生との交流を通じて職と学びの関係を知り、本当の自分、意外な自分に気づくことができます。“なりたい自分”を発見した後は専門的な講義を受けて、知りたい知識を深めることができます。仲間と力を合わせるグループワーク、積極的に街に出るフィールドワーク、プレゼンテーションなどにより4年後の “なりたい自分” に直結する力を身につけます。 【商学部】 マーケティングのさまざまな手法を身につけて、人々の生活に変革をもたらす力を養う「マーケティング学科」と、企業組織の経営や管理といったマネジメントについて体系的に学ぶ「経営学科」の2学科を設置しています。 <マーケティング学科・経営学科> マーケティング学科では、顧客ニーズの把握や企画力といったマーケティングの手法を学び、商品開発などを実践的に学ぶ「ブランド戦略コース」と、商品の生産から販売、消費までのしくみを理解し、様々なビジネスモデルを「流通」の視点から考える「流通ビジネスコース」を設けています。また経営学科では、どうすれば、仕事を通じて自分の成長を実現できるかを学ぶ「経営戦略コース」、どうすれば、起業や事業承継を通じて自分の夢を実現できるかを学ぶ「起業・事業承継コース」、どうすれば、ビジネスで世界の国々に豊かな生活をもたらせるかを学ぶ「グローバル経営コース」、簿記や会計を幅広く学び、企業経営を客観的に考える力を養う「会計コース」、実践的な学びを通してフードビジネスに関する専門的知識を身につけ、食に関連するさまざまな領域で活躍できる人材を育成する「フードビジネスコース」の5コースを設置しています。 【経済学部】 経済学の基本的な考え方や実社会への応用力を養い、さらに多様な経済情報処理能力を身につける学びを展開。公と民、地域と世界といった多角的な視点から経済社会や人々の生活を読み解く「経済学科」、さまざまな経済データを分析し、活用できる処理能力を身につける「経済情報学科」の2学科を設置しています。 <経済学科・経済情報学科> 経済学科では世界と地域の双方から経済を見つめ、「グローバル」の視点を持って官民での活躍をめざせる「現代経済コース」、より魅力的なまちづくりや豊かな暮らしを実現する「地域まちづくりコース」の2コースを設置。経済情報学科では、複雑化した経済活動に関する情報を読み解き、活用できる人材を養成する「データサイエンスコース」、コンピュータの効果的な活用と高度な経済知識を兼ね備え、ITビジネス分野への就業をめざす「情報システムコース」の2コースを設置しています。 【人間社会学部】 心理や暮らし、観光、スポーツなど、人々の社会生活について考え、その課題を解決へと導く能力を養成。現代社会のさまざまな産業の現状をとらえ、ビジネスに発展させるスキルを育てます。社会の多様な問題をとらえ、考える力をつける「人間社会学科」、観光関連企業や観光地で活躍するための力を磨く「観光学科」、健康をキーワードとして人々の生活を考える「人間健康学科」の3学科を設置しています。 <心理社会学科・観光学科・人間健康学科> 心理社会学科では、レジャーやファッション、文化など、新たなサービス産業について考える「社会文化コース」、心理学的な観点から経済行動を読み解き、マーケティングスキルとして活かす「心理コース」の2コースを設置。観光学科では、旅行業界や航空業界などへの就業をめざす「観光事業コース」、ホテル業界やブライダル業界で活躍できる人材を育成する「ホテル・ブライダルコース」の2コースを設置。人間健康学科では、スポーツを通じて人々を楽しませ、健康に対する意識を高める「スポーツ健康コース」とスポーツへのニーズをビジネスとして考える「スポーツマネジメントコース」の2コースを設置しています。 ※学科・コースは2024年4月からのものです。 詳細情報を見る

流通科学大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

畿央大学

奈良県
畿央大学は、理学療法士、看護師、管理栄養士、建築士、教員、保育士などの「健康」「教育」「デザイン」分野のプロを育てる実学重視の大学です。学生一人ひとりが夢の実現に向かって、同じ目標をもった仲間とともに国家試験や教員・公務員採用試験の合格をめざしています。 すべての学生と教職員が集まる、学科・学年をこえて距離が近いアットホームなキャンパスです。大学の最寄駅、近鉄大阪線「五位堂」までは、なんば・天王寺から最短27分と交通アクセスも良好です。 大きな特長は、資格をこえた実学教育。入学後早期から医療現場を見学する「チーム医療ふれあい実習」、地域の高齢者に運動・健康相談を行う「KIO元気塾」、自らの看護観を考える「へき地医療体験実習」、教育実習の前に1年をかけて教育現場を体験する「学校インターンシップ」など、実際の現場で実践力をみがく独自の教育プログラムが充実しています。就職率ランキングの常連校で、開学以来の就職決定率は19年間平均で99.3%※。少人数での実学教育と、教員と専門スタッフによる「ダブル担任制」が関西トップクラスの合格率と就職実績を実現しています。 ※就職者7,506名÷就職希望者7,559名 詳細情報を見る

畿央大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
国

島根大学

島根県
島根大学は授業を通して,  1.知の探究者として育つ  2.市民社会の形成者として育つ  3.地域社会の創造者として育つ  4.国際社会の貢献者として育つ  5.自己の開拓者として育つ の5つを定め,全学共通教育(専門分野の枠を超えて本学の学生に共通に求める基礎的な力や幅広い知識を育成するための教育)を展開しています。 国際交流・留学制度では,アジアをはじめとする諸外国との交流の推進を行っています。世界的視野から平和な国際社会の発展と社会の進歩のために奉仕する人を育成し,地域課題に立脚した特色ある国際水準の研究を展開しています。また,その成果を世界へ発信することにより「島根大学ブランド」を確立していきます。学生交流においては,交流に関する協定を締結している海外の大学(2021年11月1日現在102校)との間で,留学希望の学生を6ケ月から1年以内の期間,相互に派遣する交換留学制度により推進しています。交換留学制度以外にも授業の一環として,フレックスターム(前期の授業期間終了後の4週間をいい,インターンシップや海外留学など,自主的な学習を促進する期間)や春・夏の休業の時期にアメリカ,カナダ,韓国,中国語圏,タイ等での海外研修を実施しています。この研修は,ホームステイ,語学・文化講座の受講,現地学生との交流,海外インターンシップ等充実した内容になっています。双方向の研修制度と交換留学制度を通して,学生の国際性の向上を支援します。また,学生を「島大アンバサダ」に任命し,海外からのゲストに英語で大学紹介のプレゼンテーションやキャンパス案内を行っています。この取り組みは,本学の協定校である韓国・全北大学校の学生アンバサダ制度を参考として平成27年から始まったもので,現在18名の意欲的な学生を中心に活動が行われています。中国,韓国,インド,アフリカ諸国など世界中から訪問してくる大学関係者や学生などに対して,どのように島根大学の魅力を伝えるか教職員とともに定期的なミーティングが行われています。また,オープンキャンパスや学内での活動報告会で活動状況を広く発信したり,英語コミュニケーション能力強化のための研修会を学生で企画したりしながら,日々スキルアップをはかっています。 キャリア教育・就職支援では,学生の「未来づくり」を応援しています。各学年に応じて自身のキャリアについて考えてもらうことを目的とするキャリアガイダンス,「社会の変化に対応する能力」および「生涯にわたり学び続けるための基礎的・汎用的能力や教養」を身につけることを目的とするキャリアデザインプログラムを行っています。授業以外では,段階を踏んで就職活動の準備ができるよう,学年・時期に応じた内容で構成する就職ガイダンス,就職活動解禁直前に企業の人事担当者の協力のもと,面接やグループディスカッションを本番さながらに体験してもらい,就活力を身につける企画等を実施しています。また,大学主催の会社説明会や業界研究会,キャリアアドバイザーによる個別の就職相談等をきめ細かに行っています。  学生生活支援では,入学時から助言,指導を受けられるよう「指導教員制度」を取り入れ,学生生活上の悩みごとの相談については,指導教員だけではなく,学生相談室において相談員が個人相談に応じています。また,保健管理センターでは健康相談,心理相談等に応じています。障がい学生支援室では,専任教員・スタッフを配置し,入学前の受験相談,修学上の相談,実際の支援,学生生活を送る上での様々な悩みごとの相談,社会的スキルの指導等,障がいに起因する様々な相談に応じています。経済的に修学困難な学生については,高等教育の修学支援新制度,各種奨学金制度,授業料等奨学融資制度を整えています。また,学生表彰制度と学内資格認定があります。学生表彰は,成績,学術研究,課外活動,社会活動等,優秀な成績や業績が認められた学生を表彰する制度で,学位授与式等において,表彰状を授与されます。学内資格制度は,授業その他学内または学外における活動等において,一定の基準を満たした本学学生に対して,教育効果の高揚,就職支援ともなることを目的とする制度です。現在認定されている資格は「島根大学情報セキュリティ管理士」「島根大学環境マネジメントシステムリーダー」「島根大学地域医療推進リーダー」「島根大学障がい者支援技能士」です。授業科目等により,新たな資格が認定されることもあります。更に,学生の自主的な活動に対してインセンティブ・ポイントを付与する「ビビットポイント制度」を設けています。ボランティア活動やサークル活動等,単位が認定されるもの以外の諸活動に対して,ポイントが与えられ,ポイント数に応じて特典が受けられる大学独自の制度です。 詳細情報を見る

「ひとの心を動かすひとになる」。 「体育・スポーツ・健康」「教育・児童・保育」「食物・栄養」「音楽」の分野で活躍するプロを養成します。 学びの特色 ■ひとの心を動かすひとになる。真のプロを養成するカリキュラムを編成。 いよいよ2025年4月に「健康スポーツ教育学部」がスタート。「スポーツ教育」と「健康スポーツ」の2つの軸で専門的な知識や技術を身につけます。スポーツ・運動を通じて、子どもから高齢者まで健やかに、いきいきと生きるための健康づくりなど、社会体育に貢献できる人材を育成します。「子ども教育学科」では、保育士、教員養成カリキュラムで知識と技術を修得。親子クラブとの交流、地域の子どもたちへの学修支援・障害児支援、人形劇や歌遊びの公演など、豊富なフィールド活動で実践力を養います。「栄養学科」では、管理栄養士養成カリキュラムで知識と技術を修得。作陽オリジナルの支援体制で、国家試験合格を目指します。「食マネジメント学科」では、商品開発、スポーツ栄養、家庭科教諭などに加え、経営やビジネスの視点で学ぶことができます。食の知識も修得し、栄養士国家資格の取得を目指すことができます。「音楽学部」では、専攻楽器の個人レッスンなどで知識と技術を修得するとともに、充実のサポートにより、演奏者、音楽の教員や指導者を目指します。 ■教員採用試験や管理栄養士国家試験をしっかりサポート 教員採用試験、公立保育士・幼稚園教諭採用試験を目指す学生に対しては、免許取得のためのカリキュラムの他、教員採用試験対策講座、公務員対策講座を開講。また模擬授業や面接対策など、学生個々にきめ細やかな支援を実施しています。その結果、2025年4月採用の教員採用試験、公立保育士・幼稚園教諭採用試験、生政栄養士採用試験には全学部で延べ73名が合格しました。また、管理栄養士国家試験に対しては、作陽オリジナルの支援体制でサポート。国家試験対策講座や少人数制の補講、ゼミでの個別指導など、徹底した支援を生い、合格をサポートしています。 ■個性と可能性を最大限に伸ばすきめ細やかな支援で、大学生活全般をサポート 本学には、保育園や幼稚園の元園長先生や、小学校の元校長先生、管理栄養士や栄養教諭として現場経験を豊富に持つ教員、今も現役で活躍する演奏家など、各分野のスペシャリストが多く在籍。第一線で活躍するプロの指導で、個性と可能性を最大限に伸ばし、現場で即戦力となる知識や技術を身に付けることができます。親身で丁寧なキャリアサポートで2024年度は子ども教育学部97%、食文化学部93%、音楽学部97.1%と高い就職率を維持。 詳細情報を見る

人と世界をつなぎ、平和でよりよい未来を創る。 1949年、岡山県で最初の四年制女子大学として創立された本学は、キリスト教精神に基づき、平和でよりよい世界へ貢献できる女性を育成する、リベラル・アーツ・カレッジです。本学は、幅広い教養と専門的な学びをそれぞれの人生の課題に結びつけ、豊かな知性と社会へのまなざしをそなえた「真の自由人」への成長を促す教育プログラムを整備しています。 2024年4月、国際文化学部・情報デザイン学部を開設しました。 ■国際文化学部 国際文化学科 ― 実践型で世界を知るカリキュラム ・全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、グローバル化・価値観の多様化が進む現代社会で必要不可欠な語学力、国際理解力、日本文化の発信力などを修得するカリキュラムを組んでいます。 ・講義のみならず、国内や海外でのフィールド・プロジェクト(研修科目)を設け、異文化理解や課題発見、他者と協働する経験などを通して、世界の平和と発展に貢献できる人材を育成します。 ■情報デザイン学部 情報デザイン学科 ― 文系理系の枠組みを超えた学びができる学科の誕生 ・全学共通科目を通したリベラル・アーツ教育を基盤に、情報学やデータサイエンスを融合したカリキュラムを組んでいます。 ・文系理系の枠組みを超えた柔軟な視点で社会の問題をとらえる力を養い、インターネットやデータ分析を活用した多様なアプローチで課題の改善・解決に当たります。 ・これらの学びを通して、安全で持続的な社会の発展に貢献できる人材を育成します。 ■文学部 ○英語英文学科 国際共通語である英語を自在に使える技能を修得するとともに、英語圏諸国の文化に対する理解を深め、広い視野をもつ国際教養人の育成を目指します ○日本語日本文学科 古代から現代までの文学を研究する「日本文学」、日本語全般を探究する「日本語学」を中心に、書道などの「言語文化」も学び、表現力を高めます ○現代社会学科 「現代社会学コース」と「社会史コース」を設置。過去から現代に至る幅広い領域をカバーするカリキュラムで、社会を考察する力を身に付けます ■人間生活学部 ○人間生活学科 「人間福祉学」「経営経済学」「生活環境学」の3コースを設置し、物質的豊かさにとどまらない、人間性に満ちた生活を実現するための探求を行います ○児童学科 心理学や美術など、子どもの可能性を伸ばす6つの研究室を置き、幅広い専門知識と豊かな人間性を兼ね備え、児童福祉を通して社会に貢献できる教育者を養成します ○食品栄養学科 医療・福祉や教育の分野に求められる、管理栄養士・栄養教諭を育成。食と健康の理解を深め、生命科学および応用・臨床科学としての栄養学を追求します 詳細情報を見る

国

広島大学

広島県
 1949年、広島大学は人類史上初めて原爆が投下された広島の地に開学して以来、国内有数の総合研究大学として発展してきました。21世紀に欧州で戦争が起こるとはだれも想像しなかったのではないかと思います。平和が脅かされる今こそ、戦争や紛争、核廃絶、貧困、飢餓、地球環境など多様な観点から平和を問う「平和科目」は、一人一人に求められている広島大学ならではの必修科目です。  大学入学というのはこれから始まる人生のスタートラインであると思います。広島大学では入学直後に特別講義「世界に羽ばたく。教養の力」を用意しています。世界や日本の第一線で活躍している著名なリーダーたちとの対話を通じて、生き方や学びの意味を考える、またとない機会です。YouTubeで公開中の動画コンテンツ「知を鍛える-広大名講義100選-」も、皆さんにわくわくする知の楽しさを実感させてくれるはずです。  また、グローバルキャンパスへの歩みも進んでいます。東広島キャンパスには国立大学で初となる米国アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営大学院の広島大学グローバル校を2022年8月に開校しました。キャンパス・イン・キャンパスのメリットを生かせば、広島にいながらにして留学を体験できるかもしれません。新しくオープンした国際交流拠点施設MIRAICREA(ミライ クリエ)では、海外からの研究者や留学生と交流しながら、新たな発見とイノベーションを育める場として賑わいをみせています。  広島大学を志す皆さんには、HOWとともに、いつもWHYを考え続けてほしいと願っています。そうすれば難局に出合った時にも、必ず力となるはずです。未来に向かって大きく羽ばたいていけるよう、広島大学は全力であなたを応援します。 詳細情報を見る

人文学部(国際英語学科、日本文化学科)、人間生活学部(生活デザイン学科、管理栄養学科、児童教育学科) 【人文学部】 ◆国際英語学科 グローバル社会で求められる英語力と多文化理解力を養います。習熟度別の少人数クラスと丁寧な個人指導を通して、使える英語をマスターします。 めざせる免許・資格…中学・高等学校教諭一種(英語)、司書教諭、司書、学芸員 めざせる職業…航空業(CA・GS)、ホテル、旅行代理店、中高教員(英語)、外資系企業・貿易業など ◆日本文化学科 社会で役立つ日本語能力を高めます。国語科教員やアナウンサーなど、「ことば」とつながる進路もめざすことができます。また、日本の文化を深く学ぶとともに、英語で世界に発信する力も養います。 めざせる免許・資格…中学・高等学校教諭一種(国語)、日本語教員、司書教諭、司書、学芸員 めざせる職業…金融・保険、出版・広告、放送、流通、中高教員(国語)、日本語教員、図書館司書など 【人間生活学部】 ◆生活デザイン学科  インテリア・住居・建築、被服・ファッション、地域文化・環境、生活プロデュースの各領域を学ぶことで、さまざまな活動を通して問題解決能力を養い、地域の活性化、豊かな文化的生活が提案できる人材を育成します。 めざせる免許・資格…中学・高等学校教諭一種(家庭)、学芸員、一級建築士受験資格(免許登録時 要実務経験2年)、二級建築士受験資格、社会教育主事(任用資格)、二等無人航空機操縦士 めざせる職業…中高教員(家庭)、一級・二級建築士、インテリアコーディネーター、商品企画・開発(アパレル)、ブライダルコーディネーター、ツアープランナー、学芸員、自治体職員など ◆管理栄養学科/健康栄養コース、食品開発コース 充実した設備と丁寧な少人数教育で、 管理栄養士国家試験の高い合格実績を誇っています。 卒業生は、病院・福祉施設などの管理栄養士、食品・医薬関連企業の企画・開発・研究・販売スタッフ、栄養教諭、家庭科教諭など多様な分野で活躍しています。 めざせる免許・資格…管理栄養士国家試験受験資格、栄養士、食品衛生管理者・食品衛生監視員(任用資格)、栄養教諭一種、中学・高等学校教諭一種(家庭) めざせる職業…管理栄養士、食品関連企業、栄養教諭、中高教員(家庭)、スポーツ栄養士など ◆児童教育学科/幼児教育コース、児童教育コース 乳幼児期から学童期までの子どもの発達と教育を学び、実践力、コミュニケーション力を備えた教師を育てます。 キャンパス内にあるゲーンス幼稚園や校区の小学校と連携し、実践的な学びを行ないます。 めざせる免許・資格…小学校教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士、司書教諭 めざせる職業…小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、学童保育指導員、児童養護施設指導員、障害者支援施設職員など 詳細情報を見る

広島女学院大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
★2025年4月、女子大学として日本初の「理工学部」を開設 8学部18学科が1キャンパスに集う、学生数西日本最大級の女子総合大学です。総合大学のメリットを活かし、 多くの学びに触れることができます。 さらに、女子大学として日本初の「理工学部(生物科学科、情報科学科、建築学科)」を開設。 文系・理系の枠組みに捉われない幅広い知見を養うことができます。 ★先進的で整備されたキャンパス エントランス「水の広場」や、学生の創造性を育む環境を整えた「ラーニングコモンズ」など、カラフルで遊び心に あふれた施設が充実。学生が能動的・協働的に学ぶ環境づくりとして最新のICT環境の整備にも力を注いでいます。 さらに、 理工学部開設に伴い、新しい分野の研究・実験に対応するため、理工学部棟が2025年に完成予定です。 ★高い就職率 各学科の教員から選任された就職指導委員、チューター、キャリアセンターが連携し、学生一人ひとりの適性に応じた 進路・就職活動指導を実践。大学・短期大学の合計平均就職率は、景気の変動にかかわらず、10年連続97%を超える 実績を維持しています。また、2024年3月卒業生は、99.7%の就職率でした。 卒業生に対する企業の評価も高く、安定した就職率を支える要因の一つです。 詳細情報を見る

安田女子大学はネット出願のため紙の願書の受付はありません。