国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

347
専門分野のエキスパート養成を目指し、職業に直結した学びのコースを新たに導入します。 ○デザイン学科 経験の有無に関わらず、「美術が好き!」「美術に関心がある!」という人ならば、制作に没頭できる星槎道都大学のデザイン学科は理想的な学びの場になります。4年間に出会う数多くの専門分野の中に、あなたのめざす道がきっと見つかるはずです。 (1)デザイン専攻 1 グラフィックデザインコース 2 プロダクトデザインコース 3 映像クリエーターコース (2)アート専攻 1 美術コース 2 工芸コース 3 美術家教員養成コース (3)イラスト・マンガ専攻 1 イラストレーションコース 2 マンガ・アニメ―ションコース ○建築学科 建物の設計はもちろん、インテリアデザインに至るまで、建築に関わる様々な要素のなかでもデザインをキーに多面的に学べるのが星槎道都大学の建築学科です。4年間の学びの中で、建築の現場と、そこで働くプロの仕事が意識できる場面も数多くあります。 (1)建築プロフェッショナル専攻 1 一級建築士特別養成コース 2 建築構造・設計コース 3 建築生産・施工コース 4 工業科教員養成コース (2)建築デザイン専攻 1 インテリア・すまいデザインコース 2 都市デザインコース ○経営学科 ビジネスやスポーツの現場で活躍できる能力が培えるよう、学生の志向に応える2つの専攻を設けています。 社会や地域のマネジメントにスポーツを通じて関わり、誰もが参加して充実した人生を送ることのできる共生社会 の実現に寄与する人材を育成します。 (1)経営専攻 1 企業マネジメントコース 2 情報マネジメントコース 3 公共マネジメントコース 4 商業科教員養成コース (2)スポーツ専攻 1 スポーツアスリートコース 2 スポーツビジネスコース 3 スポーツキャリアコース 4 スポーツマネジメントコース(保健体育科教員養成) ○社会福祉学科 たとえば2年次には「オレンジリボン運動」、3年次には「認知症キャラバン」といった福祉の啓発活動に参加する学生たち。 星槎道都大学の社会福祉学科では、学生が大学の外で地域の人たちと交わりながら、実践的に学ぶ機会が多くあります。 (1)社会福祉専攻 1 社会福祉士・精神保健福祉士特別養成コース 2 ソーシャルワーカー養成コース 3 メンタルケアソーシャルワーカー養成コース 4 ソーシャルサポートコース (2)こども保育専攻 1 保育士養成コース 2 子育て支援ソーシャルワーカー養成コース (3)教育専攻 1 社会科・特別支援教員養成コース 詳細情報を見る

【教育理念】 藤学園の創立者であるカトリック札幌教区初代教区長ヴェンセスラウス・キノルド司教の意思を受け継ぎ、キリスト教的世界観や人間観を土台として、女性の全人的高等教育を通して、広く人類社会に対する愛と奉仕に生きる高い知性と豊かな人間性を備えた女性の育成を使命とします。 【教育の目的】 藤女子大学は、建学の理念の実現に向けて、教職員と学生の人間的触れ合いの中で、次に掲げる目的の達成を通して、時代の変化を見つめながら世界と人間の普遍的な本質を追究します。 ・高度な学問研究に基づく普遍的な真理探究を通して、豊かな教養と謙虚さを兼ね備えた賢明で包容力のある女性を育成します。 ・人類の幸福追求に伴って生じる矛盾を解決するために、寛容と自由の精神を尊重し、真実を主体的に追求できる女性を育成します。 ・自己と他者の人間性を尊重し、地域社会の諸問題に取り組むと共に、国際的視野に立って世界の平和のために奉仕する心を持った女性を育成します。 【求める学生像】 ・自分の備わった資質を磨き、さらに人間として成長しようと努力する人 ・学問の探求に励み、知的好奇心を満たそうと努力する人 ・現代社会の諸問題に関心を持ち、さらに視野を広げようと努力する人 ・他者への思いやりを持ち社会や環境に貢献しようと努力する人 詳細情報を見る


北星学園大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
現在、ICT(情報通信技術)はあらゆる業種にとって欠かせない技術となっています。 情報分野はとても幅広く、北海道情報大学では、ICTを核としたビジネス、AIやネットワークセキュリティ、データサイエンス、宇宙情報をはじめ、 デザイン、映像、3DCG、ゲーム、サウンド等のメディア系、医療系といったこれらを軸とした複数分野のカリキュラムを展開しています。 なかには、ICTを駆使し、将来的な起業を支援する、アントレプレナーシップセンターを設置し、本学内で複数分野が融合することにより社会にイノベーションをもたらす可能性が広がっています。 また、IT技術の目覚ましい進歩によりグローバル化が進む中、ITスキル、英語でのコミュニケーション能力、国際感覚の重要性がますます高まっています。 こうした多彩なスキルと国際感覚を養い、高度情報化時代に対応できる国際IT人材を養成する「国際情報プログラム」が2024年度よりスタートします。 充実した設備はもちろんのこと、各学科には実務経験豊富な教員が多数在籍しており、地域や企業と連携したプロジェクトや実験・実習、イベント運営、学会発表等の実践教育が充実しています。 この環境で4年間学び、将来、多様なフィールドで活躍できる人材を育成します。 詳細情報を見る

地域経営学部は、経営に関する基礎的な知識と実務的な能力とともに、経済社会の一員として求められる基本的な態度や志向性、高い職業観、課題発見・解決能力、自発的かつ創造的な学習態度を習得し、経営者や一般企業、公務員、商業・情報の教員を目指します。 健康医療学部には、人間健康学科で保健体育の教員やトレーニング指導者を目指す「スポーツ科学コース(教育職プログラム/トレーニング指導者プログラム)」、養護教諭や認定心理士、社会福祉士を目指す「健康科学コース(教育職プログラム/認定心理士プログラム/社会福祉士プログラム)」があります。看護学科には、在学中に所定の単位を取得することで、看護師のほか、保健師の国家試験受験資格が得られます(学内選抜)。各学科、基礎から高度な専門知識まで幅広く学ぶことで、将来の夢をより現実的なものにします。 また本学では「海外研修制度」に力を入れています。海外研修はアメリカ西海岸の都市・シアトルやタイ北部の首都・チェンマイで実施されます。学生達は言葉やコミュニケーションの大切さに気づくことができ、自分自身の成長にもつながります。八戸学院大学の母体である学校法人光星学院は、2018年度からフィリピンカーテル科学教育財団および語学学校CNE1と包括協定を締結。短期留学しやすい環境を整えたほか、高校と大学の単位連携も行っています。 詳細情報を見る