高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
ワークショップ
」に関連する学問・研究
検索結果
12
件
検索条件変更
世界遺産に学ぶ、地域の防災力
関心ワード:ワークショップ
帝京平成大学
狩野 朋子 先生
世界遺産と防災
ベルガマの例
「まち」の力を自覚し、守るために
手足で触れる 遊びを通して世界を学ぶ
関心ワード:ワークショップ
日本福祉大学
江村 和彦 先生
今こそ直接ものに触る機会を
土粘土や絵の具でダイナミックに遊ぶ
子どもの「発見する力」
作品づくりを豊かにし、コミュニケーション力も高まる美術鑑賞学
関心ワード:ワークショップ
岩手大学
和田 学 先生
授業効果も高い学び
美術以外も対象に
鑑賞力は生きる力となる
まちづくりは「つながりやワクワク感」からはじまる
関心ワード:ワークショップ
吉備国際大学
大西 正泰 先生
「いいまち」ってどんなまち?
フリーコーヒーの屋台から広がる可能性
想定外のことが起こる仕掛け
誰もが情報発信できる! ローカルメディアのつくりかた
関心ワード:ワークショップ
大正大学
影山 裕樹 先生
地域発のメディアを作る
京都の郊外に人が集まるようにしたい
人と地域のよりよい関係をめざす
ソーシャルワーカーの視点から、誰もが生きやすい地域づくり
関心ワード:ワークショップ
長野大学
片山 優美子 先生
クラスに1人が「ヤングケアラー」
気づき、支え合う地域づくり
ソーシャルワーカーの視点が大切に
日本はどうする? コミュニティ・社会を支える住宅政策
関心ワード:ワークショップ
山口大学
白石 レイ 先生
減らされる日本の公的住宅
世界最先端のフィリピンの防災集団移転
日本はどうしていくべきか?
使う人の声を拾い上げ、建築の言葉に翻訳する「建築計画」
関心ワード:ワークショップ
横浜国立大学
藤岡 泰寛 先生
「建築計画」の役割とは
ワークショップの開催
良い建築のために
学校で学ぶ美術だけが美術じゃない! 美術教育のこれからを考える
関心ワード:ワークショップ
群馬大学
市川 寛也 先生
美術教育の固定イメージ
美術教育の現代的な役割とは?
芸術による研究と領域の拡張
社会実験からにぎわいのあるまちづくりを考える
関心ワード:ワークショップ
神奈川大学
上野 正也 先生
駅前の空き地に何が必要か
実験的取り組みでニーズを探る
地域に合わせたまちづくり
人々のつながりをデザインする「協働型まちづくり」とは
関心ワード:ワークショップ
福知山公立大学
谷口 知弘 先生
知恵を集めて未来を創る「協働型まちづくり」
人々のつながりをつくる「ワークショップ」
「大学生=ヨソモン」が地域資源を発見する
情報技術を使ったワークショップで新しいものづくり体験!
関心ワード:ワークショップ
椙山女学園大学
亀井 美穂子 先生
○△□だけで、簡単に立体造形を作る
表現の幅を広げてくれるデジタル工作機器
作りたくなる環境をデザイン