高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
民俗学
」に関連する学問・研究
検索結果
13
件
検索条件変更
「不幸の手紙」を通して考える、現代の民俗とメディア
関心ワード:民俗学
神奈川大学
丸山 泰明 先生
SNSで見かける「神の手」
恐怖心が拡散させる
メディアと民俗
「信仰」をたどると、昔の人の意外な一面が見えてくる
関心ワード:民俗学
高崎経済大学
鈴木 耕太郎 先生
明治政府の思惑
牛頭天王=スサノヲノミコト?
拡張するご利益
文学や歴史学とは異なる視点で文化を考える
関心ワード:民俗学
盛岡大学
佐藤 優 先生
偽文書(ぎもんじょ)も大事な分析材料
義経伝説が商品の価値を高める
声と演(おこな)いの文化
地域の誇り&観光資源でもある祭りや行事を未来へつなぐ方法
関心ワード:民俗学
京都外国語大学
村山 弘太郎 先生
存続の危機にある伝統行事
祭りをアウトソーシング?
歴史から未来へ
現代の巡礼や祝祭の記録を未来に向けて書き残す
関心ワード:民俗学
埼玉県立大学
浅川 泰宏 先生
「四国八十八か所」における巡礼とは
「接待」文化の中で生まれたもの
現代に生きていることが歴史になる
優れた物語が私たちに投げかけるメッセージ
関心ワード:民俗学
京都橘大学
野村 幸一郎 先生
マンガやアニメは単なる娯楽?
『となりのトトロ』に描かれた依代信仰
物語から普遍的なメッセージを読み取る
地域の自然と共生する人々に、暮らしの知恵と文化を学ぶ
関心ワード:民俗学
東北工業大学
岸本 誠司 先生
人と自然の関わりを、経験や記憶から明らかにする
経験の歴史からこれからの未来を考える
フィールドワークの先にある社会貢献
文化に優劣はないはずなのに、世界遺産に行きたくなる不思議
関心ワード:民俗学
長崎大学
才津 祐美子 先生
文化って何?
文化の優劣と世界遺産
文化の資源化
なぜ、方言は生まれるのだろう?
関心ワード:民俗学
皇學館大学
齋藤 平 先生
三重県人との約束に注意!?
「ささって」の「さ」の意味とは?
暮らしの中で生き続ける方言
「風土記」には何が書かれていたのか
関心ワード:民俗学
千葉大学
兼岡 理恵 先生
風土記は昔の行政文書
5カ国分しか現存しない
草薙の剣の伝説
『桃太郎』も『ねずみの嫁入り』も! 口伝えに広がる文学の世界
関心ワード:民俗学
國學院大學
飯倉 義之 先生
口頭で伝えるからこそ、変化が起こる
インドから伝わった『ねずみの嫁入り』
インターネットを使った口承文芸もある
戦前・戦後の社会の教育を通して見る、教育方法と愛国心の関係
関心ワード:民俗学
東京大学
小国 喜弘 先生
戦前から戦後にかけての教育のイメージ
教育内容と方法の変化
教育内容と社会の関係
江戸時代に楽しまれた事実読み物、“実録”
関心ワード:民俗学
静岡大学
小二田 誠二 先生
大岡越前も水戸黄門も、実在の人物とは違う?
説得力こそが、事実
“実録”の消滅