高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
自然保護
」に関連する学問・研究
検索結果
12
件
検索条件変更
自然の恵みを数値化する、定量生態学が描く未来
関心ワード:自然保護
龍谷大学
三木 健 先生
「数字」で見える生態系の価値
地域ごとの生物多様性は地域の恵み
水をくむだけで生き物がわかる
異なる科学的な知見を統合するアート(芸術工学)で地域をデザイン
関心ワード:自然保護
信州大学
上原 三知 先生
矛盾するものを一つに統合
安全と快適を人にも、自然にも
科学+アートの要素を備えた方法論
希少な自然を後世に引き継ぐ 国立公園を守る「適正収容力」
関心ワード:自然保護
北海道大学
愛甲 哲也 先生
生態系を壊す「オーバーツーリズム」
「適正収容力」を考える
観光客の満足度もアップ
環境と生態系バランスはミジンコに聞け!
関心ワード:自然保護
京都先端科学大学
永野 真理子 先生
トランスフォームするミジンコ
クローンでも個々で違う姿に
生態系や環境のバロメーター
森を森のままに 観光で森林に関わる仲間を増やす
関心ワード:自然保護
和歌山大学
大浦 由美 先生
人と森林をつなぐキーワードは「観光」
森を森のまま次の世代につないでいくために
豊かな森を育む社会経済システムを探究
植物が、動物・昆虫・自然の保全と再生の手がかりとなる
関心ワード:自然保護
大阪産業大学
島野 光司 先生
野外で生育する植物からその場の環境を診断
自然の状態で生き物の保護・保全・再生
生態系全体の把握から自然保護へ
貴重な自然を守る意識を育む「サスティナブルツーリズム」
関心ワード:自然保護
和歌山大学
Chakraborty Abhik 先生
人類の活動が地球環境に影響を与える時代
人口や経済開発の爆発的増加
貴重な自然を考える機会としての観光
誰のため? なんのため? 現地の目線で探る適切な国際協力
関心ワード:自然保護
静岡文化芸術大学
武田 淳 先生
現地の視点から考える国際協力
フェアトレードとエコツーリズム
文化から「持続可能な社会」のヒントを学ぶ
生活に根ざした地域独自の製品を生み出す
関心ワード:自然保護
長野大学
石川 義宗 先生
日常生活の中で使われる木材
木の表現の奥深さや木材加工の伝統を理解する
地場産業と連携して木工品を作る
シカの増えすぎが生態系に与える影響と解決策
関心ワード:自然保護
立正大学
須田 知樹 先生
増え続ける日本のシカ
深刻な生態系への悪影響
生態系を守るための方法の模索
森にすむネズミだって、学習している!
関心ワード:自然保護
東京都立大学
林 文男 先生
アカネズミの自己学習
母親の行動を見て学習する
若い時期ほど社会的学習の効果が大きい
法律が森と動物をどう守っているのか
関心ワード:自然保護
酪農学園大学
遠井 朗子 先生
人間も自然の一部であるという考え方
自然を守るだけでなく、再生事業も