高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
語彙
」に関連する学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
海外で使われている日本語とは? パラオに根付く「借用語」を探る
関心ワード:語彙
東京海洋大学
今村 圭介 先生
パラオで使われている日本語
乾杯が「衝突」に?
借用語の辞書作り
Timed Reading―全問正解「しようとしない」勉強法
関心ワード:語彙
秀明大学
片瀬 紅実子 先生
英語のオリンピック選手をめざす日本人
全問正解しようとしない読解練習
英語が速く読めることの利点
「言葉の地層」を掘ってみる! 深層に眠る日本語の歴史とヒミツ
関心ワード:語彙
明治大学
田中 牧郎 先生
言葉の地層から見える日本語の歴史
わかりにくいカタカナ語
言葉の分析力で未来を開く
話し手の気持ちを表す「副詞」から、対人配慮の歴史を探る
関心ワード:語彙
白百合女子大学
川瀬 卓 先生
歴史から日本語の仕組みを探る
話し手の気持ちを表現する「副詞」に注目
日本人なら日本語をわかっているか
機械翻訳の精度をあげるには?
関心ワード:語彙
九州工業大学
坂本 比呂志 先生
機械翻訳は関数の学習
未知語の問題
subword分解
文学賞を受賞できる小説を書くには? 文芸創作の鍵を探る
関心ワード:語彙
四国大学
佐々木 義登 先生
どうすれば小説を書ける?
人間性が小説を変える
文芸創作がもたらす成長
子どもの言語とコミュニケーションを支援する言語聴覚士
関心ワード:語彙
帝京平成大学
重森 知奈 先生
言葉の発達
コミュニケーションが困難なケース
改善がゴールではない
AI通訳・翻訳アプリで、英会話をマスターする
関心ワード:語彙
金城学院大学
アシューロバ・ウミダホン 先生
正確性が向上したAI通訳・翻訳アプリ
発音、表現力、語彙力を養える
アウトプットが不可欠
英語学習を効果的に進める方法って?
関心ワード:語彙
弘前大学
佐藤 剛 先生
英語を話したいなら、まずは3000語をマスター
「コーパス」で利用頻度の高い単語を絞り込む
効果的に学べる例文とは?
語彙が多いのはなぜ? 日本語を豊かにした「ひねり」と「かさね」
関心ワード:語彙
東京女子大学
山本 真吾 先生
日本文化にはオリジナルが少ない?
日本語に生き続ける「ひねり」と「かさね」
「すぐに」と「すみやかに」の違い
「オレンジ色の猫」から言語の多様性と普遍性が見えてくる!?
関心ワード:語彙
東京大学
西村 義樹 先生
orange catはどんな猫?
迷惑を表す受動態は日本語の個性
文法は自由な言語表現を可能にする
人工知能が人間のように言葉を操れる日は来るのか?
関心ワード:語彙
電気通信大学
南 泰浩 先生
人間にできて人工知能にはできないこと
人間の言葉の覚え方は謎だらけ
人工知能の進化に必要なこととは
世界でもっとも広く話されている言葉の一つ、スペイン語を学ぼう
関心ワード:語彙
清泉女子大学
木村 琢也 先生
中南米の多くの国々の公用語
日本人には比較的学びやすい言葉
語彙と文法をしっかりと身につけることが必要
現代中国語の知識だけでは読めない、中国の「白話小説」とは?
関心ワード:語彙
東京都立大学
荒木 典子 先生
中国語の「話し言葉」で書かれた物語
白話小説を読み解いていくことの面白さ
講釈師の台本やメモから生まれた白話小説
日米でこんなに違う!? ことばの力を育む「絵本の読み聞かせ」
関心ワード:語彙
大阪女学院大学
加藤 映子 先生
日本と米国では絵本の読み聞かせ方が違う?
あおむしはどうするか、問いかけながら読む
絵本の読み聞かせが語彙力や思考を育てる