国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

327
「食」「農」「ビジネス」を一体的に学ぶ「食」の総合大学 みなさんの身近な”食”を支えているのは、農作物の生産からおいしい食品への加工、全国への流通・販売などで”食”を食卓までつなげる人たちです。 本学では「食」「農」「ビジネス」を一体的に学び、食のつながりを実践的に修得していきます。 2年次からは【アグリ】【フード】【ビジネス】の3つのコースで専門的な知識・技術を修得します。 4年間を通して食料産業全体を理解し、自分の将来像に合わせた3つのコースの学びで、これからの食の未来をつくる人材を育成します。 ○3つのコース制 【アグリコース】 1~3年次の切れ目ない実習科目と環境科学も取り込んだ幅広い専門科目によって、環境に配慮した多様な持続的農業に関する知識と実践力を養います。 また、学内外にある圃場、温室で有機栽培や養液栽培、作物生理や微生物に関する実習、最新機器を使った作物の品質解析、水・土壌・作物の元素分析、遺伝子解析が可能です。 【フードコース】 食品開発や食品に関することなどはもちろん、食品科学・食品プロセス・発酵と醸造・資源循環・環境科学なども学び、フードチェーン全過程について理解します。また、2年次からの実験・実習では、身近な食品を自分で作ることで、家庭や大学での実験と食品工場での製造加工との違いを実体験します。理論と実践を常に結びつけて考えることで、今何が必要とされているかに気付き、それを解決する力を身につけます。 【ビジネスコース】 あらゆる「食」のコンテンツに新たな価値を見出して、企業の成長や地域の活性化に貢献していく力を伸ばし、激しい競争に勝つためのAIやIoTなど最新技術を視野に入れた戦略を考えます。また、新潟キャンパスを拠点に、多様な企業・機関と連携して、地域資源を活かしたブランディングやグローバル展開を推進していく教育・研究プログラムを行います。 <<特色>> ○地域連携型・実践力重視の授業 インターンシップや地域活性化をテーマに取り組む授業など、地域と連携した科目や、食料産業の大手企業や研究機関で活躍する方々による特別講演、学内外での実習・演習を通して実社会で必要となる実践力を身につけます。 ○最先端の機器と実用化に特化した研究活動 学内にはICTを活用した最先端のガラス温室や超深度マルチアングル顕微鏡システム、DNA解析装置など、最新の実験機器・設備が揃っており、高度な研究を行うことができます。これらの機器・設備を使用し、オリジナル清酒の醸造やブレンドハーブティーの開発など、実用化に特化した研究を行います。 また、国家戦略特区に指定されている新潟市では食・農に関わる新たなビジネスに挑戦することができます。 ○丁寧な就職サポートと高い就職実績 食のつながり全体を理解する総合的な知識と各コースでの専門的な知識・技術を修得するため、生産、加工、流通、販売など食に関わるすべての分野で幅広く活躍する”食のジェネラリスト”を育成します。 また、いつでも一人ひとりの就職をサポートできるように、両キャンパスに就職専門の支援センターを設置。1年次からキャリア系科目(基礎ゼミ、キャリアプランニングなど)を多く取り入れ、将来の就職イメージを明確にしていきます。 一人ひとりが自信を持って就職活動に取り組める様、親切かつ丁寧に支援します。 【2023年度卒業生実績】 就職率 100.0% 詳細情報を見る

新潟食料農業大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
新潟薬科大学は、「文系」「理系」「医療系」の4学部5学科を有する総合大学です。 大学ビジョンである「健康・自立社会の実現を目指し『ひと』と『地域』に貢献する」ことを体現するため、地域社会と連携し「医療」と「健康」を柱とした、社会で活躍できる幅広い人材の育成を目指します。 ●薬学部 基礎から衛生、医療、臨床薬学へ、学年進行とともに深化する学習プログラム。医薬品を正しく理解するための専門科目から、医療人として豊かな人間性を養うための教養科目、コミュニケーション能力等を向上させる実践的科目を設置し、地域の人々の健康を支える薬剤師を育成します。 ●応用生命科学部 <応用生命科学科(理系)> 食品・バイオ・環境の実験・実習を行いながら、人々や地球の健康を支える知識や技術を学び、社会貢献を目指す人材を育成します。2年次後期から「食品科学、バイオテクノロジー、環境共生システム、応用化学、理科教職」の5つのコースから選択し、専門知識を深めます。 <生命産業ビジネス学科(文系)> 「経済学」「経営学」の他に「食品ビジネス」「農業ビジネス」「環境ビジネス」も学びます。また、応用生命科学科の授業も受講することができ、興味のあるビジネスに関連した専門授業で幅広い知識を修得します。地域産業の活性化について学生が主体的に考え、活性化活動と自らの行動の中から学ぶことを目的としたフィールドワークを通じて実践的に学びます。 ●医療技術学部 臨床検査学科 臨床検査技師としての知識・技能に加え、薬学教育に伝統のある大学として、薬物治療に関する専門的な知識を併せ持ち、先端医療である「個別化医療(一人ひとりに合わせた医療)」に積極的に貢献できる高度な判断力を持った臨床検査技師を育成します。 ●看護学部 看護学科 看護師の仕事は、病気の人だけではなく健康な人も含め、すべての人々の暮らしや健康を支えることです。本学では、病気の人の看護、地域社会における健康な暮らしへの看護に重点を置き、暮らしの中で身近な食品、薬やサプリメント、音楽など人を取り巻く環境の知識等を学ぶことで、様々な視点から広く健康を考えることができる看護師を目指します。 詳細情報を見る

【KGC講座】 行政職や保安職、税理士職、大手企業志望の学生を対象に「KGC(金沢学院キャリア)講座」を開講。各志望分野別に試験対策や教養力向上のカリキュラムを設け、採用試験に合格できる実力を養います。また、企業の採用担当者を招いての「学内合同企業説明会」や、学生と教員・スタッフによる「三者面談」などを実施して、学生の就職活動を支援しています。 【教員輩出は北陸の私立大学で最多】 幼稚園・小学校・中学校・高等学校の教員免許、保育士資格が取得できます。これまでに200人を超える教員を輩出しており、北陸の私立大学で最多の実績を誇ります。「教職センター」には教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つ教員を配置。過去問を用いた傾向分析や論作文の指導、面接、模擬授業対策などを実施し、採用試験合格に向けて手厚くサポートします。 ●文学部・文学科 言葉と文章表現、文学を広く深く学ぶ「日本文学」、幅広い視点から英語を学び、実践的な国際力の修得を目指す「英米文学」、歴史と考古学を中心に実習形式で専門的な知識と技術を身に付ける「歴史学」、人間の行動や心の働きを科学的に研究し、人間理解を深める「心理学」の4専攻を設置しています。 ●教育学部・教育学科(2022年4月開設) 2020年度から始まった小学校の英語教科化にいち早く対応し、子どもたちに英語を教える知識・技術とグローバルな視野を身に付けた小学校教諭をはじめ、中学校教諭(英語)、幼稚園教諭、保育士を養成します。 「小学校・中学校教諭」「幼稚園教諭・保育士」の2専攻から、2つ以上の免許・資格が取得できます。 ●経済学部・経済学科 現在の経済社会の課題を解決する力を身に付けます。経済データの分析方法を習得し、地域経済の課題の所在をシャープに切り出すとともに、根拠に基づいた解決策を提案できる力を養います。公務員や地域の中核的な企業で働く、地域づくりの先導役となる人材を育成します。 ●経済学部・経営学科 客観的データを基に組織運営の意思決定ができる力を身に付けます。企業の成績表である財務諸表を読み取る力を習得するとともに、地域社会のニーズをくみ取る力を養います。地域経済をけん引する企業の適切なマネジメントを通じて、地域社会に貢献できる人材を育成します。 ●経済情報学部・経済情報学科 「新時代の情報技術こそが経済発展の鍵」私たちが豊かな生活を続けるためには経済発展が欠かせません。少子高齢化等の社会的な課題が山積する今、持続的に経済を発展させるには私たち一人一人が生産性を向上させるだけでなく、AIやIotなどの新たな技術を取り入れることが発展の鍵となります。新時代の情報技術を応用できる人材を育成します。 ●芸術学部・芸術学科 日本画・洋画・工芸などの純粋芸術やイラストレーション、CG、アニメなどの現代的なメディア・アートを学ぶ「絵画」「造形」「デザイン」「映像」「メディア」の5専攻を設け、実践的な職業教育を展開します。1年次には各専攻の基礎を学び、2年次以降は専門的な技術と表現力を高めていきます。 ●スポーツ科学部・スポーツ科学科 「アスリート・指導員養成専攻」「体育教員養成専攻」「公安・公務員養成専攻」「スポーツビジネス専攻」の4専攻を設置しています。1年次は基礎知識を学び、2年次より専攻別に分かれ、最先端のトレーニング論や最新の健康科学、公務員採用試験対策を意識した授業や、スポーツビジネス領域の理論などを学び、地域社会に貢献できるスポーツと健康のスペシャリストを養成します。 ●栄養学部・栄養学科 石川県内唯一の管理栄養士養成課程を設置。医療や福祉、介護、教育など、さまざまな分野で、高度な栄養ケア・マネジメントや栄養教育に携わる管理栄養士の国家試験合格を目指します。卒業時には栄養教諭一種免許状やフードスペシャリストの受験資格も取得できます。 詳細情報を見る

「自分を超える力をつける。」 金沢星稜大学は、経済学部、人間科学部、人文学部の3学部6学科からなる地域総合大学です。 公務員など難関試験の合格を目指すCDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)や各種資格取得支援に加え、徹底した就職支援によって、毎年、全国平均を大きく上回る就職率を誇り、名だたる有名企業へ多くの卒業生を輩出しています。 また、成績優秀な学生や指定エリア出身学生に対し、授業料等減免など学生生活を支援する独自の特待生制度を設けています。経済的な負担を軽減し、真摯に勉学に励む学生を全力でサポートする金沢星稜大学で、まだ見ぬ未来の自分を描きませんか。 【少人数制ゼミナール】 経済学部、人間科学部、人文学部ともに、1年次からゼミナールを開講。入学初期から少人数で様々なテーマについて学びを進めていきます。地元金沢を舞台にフィールドワークを積極的に行い、地域から学び、世界へ応用できる思考力・実行力を早期の段階から養います。 【CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)】 難関試験である公務員・教員・税理士を目指す学生に対し、全面的にバックアップするのがCDPです。ダブルスクールせずに、時間的にも経済的にも少ない負担で、「合格に向けた専門的な学習・試験対策」と「正課の授業の学習」の両立を可能にしています。 【就職支援】 洋上就職合宿クルーズ『ほし☆たび』や『就職合宿』、身だしなみやマナーなどを基礎から実践的に学ぶ『MOONSHOT講座』など、独自の就職支援を実施。3年次後期からは、ほぼ毎週就職ガイダンスを実施するなど、充実した就活支援で就職実績は抜群。毎年多くの学生達が納得のいく就職を支援しています。 【留学支援】 人文学部だけでなく、経済学部や人間科学部でもさまざまな形態での留学が可能です。それぞれの目的や目標に応じた海外体験を選択することができます。現地に赴くことが難しい現在は、世界各国の協定校にオンライン留学を実施したり、Web上でセミナーや交流会を開くなど、様々な形で国際交流を行っています。 詳細情報を見る

山梨学院大学は、5つの特色ある学部学科を有し、産学官が連携した特色ある授業、充実した教育施設、地域社会に根差した研究活動など、未来に直結する幅広い学びを習得できる環境が整っています。 【法学部】  法律の専門知識を学修するだけでなく、公共領域をはじめ社会で活躍できる人材を輩出。  実践的な学びと充実した試験対策で幅広い進路に対応。 【経営学部】  ビジネスの現場に対応できる専門知識と実践力を備えた、地域の未来を切り拓く人材を育成。 【健康栄養学部】  山梨県内で唯一の管理栄養士養成施設として、地域社会における健康の保持増進と豊かな食生活に貢献できる人材を育成。  2014年3月卒業の1期生以来、管理栄養士国家試験において毎年全国大学平均を上回る高い合格率を達成。 【国際リベラルアーツ学部】  授業のほとんどを英語で展開し、グローバルな思考と行動力を持つ国際人を育成。 【スポーツ科学部】  第一線で活躍する経験豊かな教授陣から学び、スポーツを通じて社会に貢献できる人材を育成。 また、オーダーメイドのキャリア・就職支援プログラムには定評があり、毎年高い就職率を達成しています。特に公務員就職に強く、公務員試験対策講座を設けて専任講師を配置するなど、一人ひとりを万全な体制でバックアップしています。 詳細情報を見る

■薬学部…生命科学を基盤として薬の構造から機能までを理解し、高度な薬学的思考力と倫理観を備えた創造性豊かな人材を育成します。4年制薬科学科では、薬学関連分野における高度な専門性、機能性を有し、国際的に評価される薬学研究者の養成を、また、6年制薬学科では、医療チームの一員となり得る高度な専門知識を持った薬剤師および医薬融合型研究者の養成を目標としています。 ■食品栄養科学部…生命科学の体系的な教育を基礎として、科学英語や情報教育の充実により国際的に通用するコミュニケーション能力を有し、食と環境と健康に関する課題について地球規模で取り組むことができる科学者、高度専門技術者および管理栄養士を育成しています。 ■国際関係学部…2019年度から、4つの国際関係学部基礎力=社会人基礎力に加えて、キャリアに通じる8つのプログラム専門力を鍛える新しい実践的教育体系を導入(4+8)した新カリキュラムがスタート。「グローバルかローカルか」ではなく、静岡の地からグローバルな広い視野とローカルな実践力の両方を備えた人材の育成を目指します。 ■経営情報学部…2019年度から観光マネジメント教育がスタート。経済・社会のグローバル化、少子高齢化など、国内外からの厳しい環境変化に対応して新たな発展をしていくため、現代社会の各分野でイノベーション(革新)を起こすことを目的として、「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の融合と専門性により、社会においてイノベーションを担う問題解決型の人材の育成を目指します。 ■看護学部…生命の尊厳と人間理解に基づいた専門知識・技術を身につけ、人々の健康生活の実現のためにチーム医療の中心的役割を果たすことのできる看護専門職の育成を目指します。 詳細情報を見る

静岡県立大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。