国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

225

跡見学園女子大学の一般選抜・推薦型選抜はネット出願のため紙の願書はありません。
私

桜美林大学

東京都 神奈川県
桜美林大学は創立以来、キリスト教精神に基づいた国際的教養人の育成をめざし、教養豊かな人間へと成長できる環境を整えてきました。 広く、深く、総合的かつ専門的に学べる教育制度として学群制を採用しています。分野も、専攻も、国境さえも飛び越えて学びや経験を追究できる環境を用意しています。 外国語教育(16言語)と国際交流が活発であり、186の海外提携校・機関数、1学期間または1学年間の長期交換プログラム、春期・夏期休暇を利用する語学研修や発展途上国での国際協力研修の短期プログラムなど、豊富な留学プログラムを設けています。留学派遣実績は全国ランキング第6位(大学ランキング2022/朝日新聞出版)。年間700人の学生が留学しています(2022年度実績)。また、キャンパス内では約600人の外国人留学生が学んでおり、キャンパス内でも授業やイベントを通して日本人学生と活発に交流しています。 ・リベラルアーツ学群 4領域32専攻プログラムを展開。出願時に「人文」「社会」「自然」の3領域の中から希望の領域を一つ選択。まず、興味・関心のある領域において大学での学びの基礎をつくります。また、新たに「統合」という領域を設け、現実的な社会問題の解決にも取り組めます。学生はメジャー(主専攻)とは別の領域に属する専攻プログラムも、マイナー(副専攻)として必ず選択します。主専攻と副専攻が必修となることで、一つの学問分野の知見では解決できないような課題に対し、学際的な思考で取り組むことができます。メジャー、マイナーは一つずつだけでなく、さらに追加していくことも可能です。こうした学問の掛け合わせによって、誰にも真似できないあなただけの学びをデザインできます。 ・グローバル・コミュニケーション学群 NEW!! トリリンガルトラック内で、学べる言語に「韓国語」が加わります。(2026年度入学者より) 入学時に英語、中国語、日本語※のなかから言語トラックを選択。また複数の外国語を学ぶ「トリリンガル」トラックも選択可能。2年次以降に、パブリック・リレーションズ、言語探究、文化共創の3つの専修のなかからひとつを選択。めざす将来像に合わせて、より専門性を深めることができます。※日本語は海外からの留学生のみ選択可。 ・ビジネスマネジメント学群 2024年4月より新しいカリキュラムがスタート。企業の経営をはじめ、社会のあらゆる分野で問われるのがマネジメント=「管理の力」です。 この学群では、ビジネスに関する幅広い知識を獲得し、企業や団体などで活躍するためのマネジメント能力と、変化に対応する柔軟な思考力を身に付けた人材を育成します。自分の夢や目標を実現するためにどんな知識や技術が必要なのか。アドバイザー教員の指導を受けながら、自分の4年間の「学び」を設計します。 (ビジネスプログラム) 現代の職業人に要求される専門性と多機能、多面的職務能力に対応する幅広い領域を学び、ビジネスの現場に即した専門的な知識・スキルを有する人を育てます。 1つの科目群を重点的に学修しながらも、複数の職業分野について学ぶことが可能です。 ■国際ビジネス領域 ■流通・マーケティングビジネス領域 ■観光・ホスピタリティ・エンターテイメントビジネス領域 ■エアラインビジネス領域 (マネジメントプログラム) あらゆる企業活動・ビジネスシーンで基盤となる知識・技能を養うことを目的に、4つの科目群からなる専門応用科目を重点に実践的な学びを通して、経営関連の専門的知識を獲得しつつ、行動的で柔軟な思考を持つ問題発見型組織人を育成します。 ■マネジメント領域 マネジメント領域は、あらゆる分野・あらゆる組織で必要となる「経営戦略・管理科目群」、経営分析や意思決定のための経営数値を学ぶ「会計・財務科目群」、ビジネスにおける意思決定を支える重要な基礎知識を学ぶ「経済・法律科目群」、DX時代の経営で重要性を増す「経営情報科目群」で構成されます。 ・健康福祉学群 健康と福祉の学びを社会に活かすプロフェッショナルを育成します。【健康・スポーツ領域】【福祉・心理領域】【保育領域】の3領域、6 つのメジャープログラム、および計12のプログラムからなるマイナープログラムから、自身の興味や将来の目標に合わせて組み合わせることが可能です。 ・芸術文化学群 演劇・ダンス、音楽、ビジュアル・アーツの3分野において、各界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接基礎から専門的なレベルまできめ細やかな指導が受けられます。演劇の公演、コンサート、造形作品の展示会や映画の制作など充実した劇場・施設・設備を活用した体験的な学修も多く取り入れています。いずれの専修においても専門性を深めつつ、他の専門分野と組み合わせて学びを追求することで、総合大学ならではの芸術分野の専門性と多様性が身につけられるのが特徴です。 ・航空学群 将来の高まる航空需要に応えるための「航空管制」、航空機や部品の品質・技術管理を行う「航空機管理」、民営化する各地の空港の運営・経営に携わる「空港管理」、「パイロット」という4つの「学び」を柱に、「航空のスペシャリスト」を育成します。関連法令や物理学、数学、工学など航空に特化した「学び」を展開しつつ、海外訓練や海外研修をカリキュラムに組み込み、高度な専門性と卓越した英語力を修得します。 ・教育探究科学群(2023年4月開設) 変化が大きく先の見えない時代。これからの社会では、将来にわたって探究し続けることが求められます。教育探究科学群では、自分自身がもつ好奇心を広げ、一人ひとりがテーマを持って、教育学の視点から探究に取り組みます。 探究活動を通して身に着けた思考力や課題解決力を活かし、変化と成長を創る「共創型ファシリテーター」を育成します。また、国内外を問わずフィールドワークを実施。世界中がキャンパスとなる学びを展開し、卒業後は経営・人材コンサルティング業界、マーケティングリサーチ業界、教育業界で活躍できる人材を指します。 詳細情報を見る

桜美林大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

嘉悦大学

東京都
■ 底力をつけよう。■ 変化が激しい先の見えない時代だからこそ 大学は社会で活躍できるビジネスパーソンに必要な 「底力」 を育む場所であるべきです。 卒業後のあなたを支えるのは 変化を読み解く 鋭敏な洞察力 変化を味方にする 柔軟な行動力 変化を乗り越える 強固な精神力 嘉悦大学は、それらを「底力」と呼んでいます。 底力は知識だけでは身につきません。 底力は経験だけでも身につきません。 底力は知識と経験による「実学」でしか身につきません。 嘉悦大学は実学教育の大学です。 あなたはここで 経営や経済の基礎知識を深めます。 ビジネスの現場に足を運び自らの眼で確かめます。 人と本気で向き合い言葉を交わします。 アイデアを実務につなげる思考をします。 社会で活かせるキャリアや資格を目指します。 未知の世界へ踏み出す勇気を培います。 「経営学と経済学を一体で学べる」伝統のカリキュラムと 学生一人ひとりに伴走する少人数制の体験型教育が あなたの「底力」を引き出します。 4年間で、あなたはきっと変わります。 「底力」 を手に入れたあなたは、どこへでも飛び立てます。 嘉悦大学は、あなたが未来へ向かう滑走路なのです。 そして、あなたの「底力」は、いつか誰かを支える力となる。 詳細情報を見る

嘉悦大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

慶應義塾大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

専修大学

東京都 神奈川県
■建学の精神   1880年(明治13年)、米国留学から帰国した4人の創立者は、経済学や法律学を教授するため本学の前身である「専修学校」を創立します。わが国があらゆる分野において新時代を担う人材を求めた時代にあって、留学によって得た最新の知見を社会に還元し、母国日本の発展に寄与しようとしたのです。いち早く近代法の考え方をわが国に根付かせようとした専修大学は、五大法律学校の一つとして重要な役割を担いました。 このように新時代を担う青年を教育・指導することによって社会に「報恩奉仕」したその精神が本学の建学の精神であり、「質実剛健・誠実力行」が学風となっています。 ■「社会知性の開発」 国際性・知力・説得力・深い人間理解と倫理観によって、主体的に社会の課題解決に取り組んでいくための力を「社会知性」と呼んでいます。 私たちがめざす「社会知性の開発」には、この社会知性を備えた「人材の育成」、さらに大学が”あるべき社会の姿”を発信し、卒業生とともに”あるべき社会”を開発する「知の発信」という2つの使命があります。 あなたを育て、未来のあなたとともに、地域、そして世界へ貢献できることをめざしています。 ■Siデータサイエンス教育プログラム 本学が標榜する「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」の一翼を担うものであり、その目的は、近年急速に進みつつあるビッグデータとAI(人工知能)が駆動する情報化社会を生き抜く力を身につけ、社会の諸課題を解決する手段の1つを養うことです。 その上で、各学部教育および全学部教育を通して、データサイエンスの知見も駆使できる人材を育成することを目指します。 「専修大学が創り育てる知」のあり方の一つです。 本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)※全学部」および「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)※全学部」に認定されています。 詳細情報を見る

専修大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

創価大学

東京都
創価大学は「人間教育の最高学部たれ」「新しき大文化建設の揺籃(ようらん)」「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」を建学の精神として1971年に設立されました。 「Discover your potential -自分力の発見-」とのステートメントを掲げ、学生一人ひとりが有している可能性「自分力」を引き出すための教育・学習環境の充実に力を注いでいます。 本学は「THE 日本大学ランキング 日本版2023」において、「国際性」の分野で6位(首都圏では2位)にランクインするなど、グローバル教育に力を入れて取り組んでいます。69カ国・地域269大学との国際交流(2025年2月末現在)を軸に、国際交流制度を充実させています。交換留学、認定留学、海外短期研修、海外インターンシップ、海外ボランティア等、多彩なプログラムを展開し、学生一人ひとりの関心や目的に合わせた海外での就学体験が可能です。日本人学生の海外派遣、外国人留学生の受入を拡大し、キャンパスは多様化。海外からの留学生と共に生活をする国際学生寮も充実し、学内のグローバル環境を整備・促進しています。 キャリア支援においては、教職員、進路が決定した4年生、OBOGが連携したサポート体制を取っています。入学時から自分の将来を視野に大学生活を送れるよう、キャリア科目の授業はじめとして、低学年からサポートを実施。授業には進路が決定した4年生のサポートグループも関わり、後輩との個別相談を行っています。また、多くの進路イベントでOBOGを招聘し、直接社会人の声を聞ける機会を設けています。「キャリアセンター」では学生との個別相談とガイダンスの開催をメインに、キャリア科目の運営、進路イベントの開催、OBOG招聘、履歴書や面接の指導、Uターン就職対策など、多角的にサポートしています。 また、資格取得にも存分に挑戦できる環境を整えています。難関国家資格(司法試験、公認会計士試験、税理士試験など)を目指す学生には専門の指導機関として「国家試験対策室」を設置。公務員を目指す学生には「行政教育センター」、教職を目指す学生には「教職キャリアセンター」を設置し、それぞれの資格取得、合格のためのサポートを行っています。 創価大学には、経済的に就学困難な学生をサポートする奨学金のほか、入試の成績や入学の成績、留学支援など様々な奨学金制度があります。詳しくは本学HPをご参照ください。 詳細情報を見る

創価大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

大正大学

東京都
大正大学は2026年、創立100周年を迎えます。文学や歴史、福祉・心理、メディア、経済、政策など、6学部の学問分野で多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を育成します。 【通学しやすい都心のワンキャンパス】 キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋や巣鴨からアクセスしやすく、全学部が4年間を同じキャンパスで過ごすことが出来ます。また、各学科専用フロアがあるのが特徴で、専門書が揃う閲覧室ではゼミを行ったり自習をしたり。すぐそばには教授室が並びます。日々の授業とそれ以外でも、教員に質問・相談しやすいアットホームな環境が整っており、教員との距離が非常に近いことも魅力です。 【「理論」×「実践」+「フィールド」のハイブリッドな学び】 大正大学では、自分が所属する学科の専門的な学びはもちろん、専門科目と異分野の知識を融合して学んだり、データ分析による科学的な視野を広げたり、キャンパスで「理論」を学びます。さらに、教育活動の基本方針として、全学生に対してフィールド学習を薦めています。キャンパスでの学びに加えて、地域に出かけ、人々の生活・文化・環境の現場で「実践」的に学びます。 詳細情報を見る

大正大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
■伝統×実学×AL×少人数ゼミ 今年で学園創立121周年を迎えた高千穂大学は、渋沢栄一氏が創立に深く携わった大学です。創立以来少人数と実学教育を実践し、専門ゼミも100以上開講しています。学生が自ら学びたいものを選択し、専門性を深めていくALアクティブラーニングを実施しています。ゼミでは個人やグループに分かれて研究テーマを決め、さまざまな活動をおこなっていきます。具体的には、文献・資料の調査、アンケート調査や企業を訪問する実地調査、インタビュー調査、調査結果の分析・まとめ、分析結果の発表、そして卒業論文の作成などがあります。学生が自ら学びたい分野の専門性を深めながら、そして主体的・能動的な学びを経験していきます。それにより社会人としての土台を身につけ、卒業後、即戦力として活躍することができます。 ■手厚い就職支援 就職対策は1年次より始まり、仕事研究やSPI対策を行います。2年次以降ではインターンシップ、マナー講座、女子向けガイダンス、メイク講座などを開催します。教職員が個別面談を通して、面接の練習やエントリーシートの書き方などもアドバイスしています。2024年3月卒業生就職率99.0%(就職希望者532名中就職者523名) ■学費サポート 「学業成績優秀者奨学金」「公的資格支援奨学金」「海外留学奨学金」「学費等免除奨学金」など、返済不要の給付型奨学金制度が充実しています。 ●商学部  豊かな人間性と高い実務能力を有する企業人、スペシャリストを育成します。(1)マーケティング(2)金融(3)会計の3コース。マーケティングには、観光・地域プログラム。金融にはファイナンシャルマスタープログラム、会計には税理士養成プログラムがあります。 ●経営学部  幅広い教養と経営能力を有する創造型企業人を育成します。(1)企業経営(2)経営法務(3)起業・事業承継(4)情報の4コースがあります。 ●人間科学部  人の成長や社会とのかかわりを総合的に学び、豊かな社会生活の実現に貢献できる人材を育成。(1)人間科学専攻<社会・ライフデザインコース>、<心理・コミュニケーションコース>(2)児童教育専攻の2専攻があります。 詳細情報を見る

高千穂大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。