国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

395
山梨学院大学は、5つの特色ある学部学科を有し、産学官が連携した特色ある授業、充実した教育施設、地域社会に根差した研究活動など、未来に直結する幅広い学びを習得できる環境が整っています。 【法学部】  法律の専門知識を学修するだけでなく、公共領域をはじめ社会で活躍できる人材を輩出。  実践的な学びと充実した試験対策で幅広い進路に対応。 【経営学部】  ビジネスの現場に対応できる専門知識と実践力を備えた、地域の未来を切り拓く人材を育成。 【健康栄養学部】  山梨県内で唯一の管理栄養士養成施設として、地域社会における健康の保持増進と豊かな食生活に貢献できる人材を育成。  2014年3月卒業の1期生以来、管理栄養士国家試験において毎年全国大学平均を上回る高い合格率を達成。 【国際リベラルアーツ学部】  授業のほとんどを英語で展開し、グローバルな思考と行動力を持つ国際人を育成。 【スポーツ科学部】  第一線で活躍する経験豊かな教授陣から学び、スポーツを通じて社会に貢献できる人材を育成。 また、オーダーメイドのキャリア・就職支援プログラムには定評があり、毎年高い就職率を達成しています。特に公務員就職に強く、公務員試験対策講座を設けて専任講師を配置するなど、一人ひとりを万全な体制でバックアップしています。 詳細情報を見る

私

清泉大学

長野県
2025年4月より「清泉女学院大学」は『清泉大学』として新たな幕開けを迎え、全学部で男女共学化となります。また「人文社会科学部」が新設し、それぞれ旧学科よりアップデートした「情報コミュニケーション学科」と「文化芸術学科」にてフレキシブルかつ複合的に学べます。 全ての学部学科で確かな教養と専門知識を身に付けることができ、本学の魅力である学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導を継承していきます。これからの「新しい時代」にて活躍できる、確かな知識と広い視野を持ち、しなやかに生き抜いていく力を持った人材の育成を目指します。 【人間学部】 ■心理コミュニケーション学科 「心理コース」「英語コミュニケーションコース」の2つのコースがあります。1年次では2つのコースの特徴を知る科目を学び、2年次から希望するコースに分かれて専門を深めていきます。学べる領域が広いため、コース選択や科目選択で悩んだとしても、それをしっかりサポートする体制も充実しています。 <心理コース> 心理学の基礎を学び、臨床心理学、発達心理学、感情・人格心理学などの専門知識を身に付けます。認定心理士や企業で役立つ社会調査士など多数の資格取得を目指せます。国家資格「公認心理師」に対応するカリキュラムも整備しています。    取得可能資格    ◆認定心理士    ◆社会調査士 など <英語コミュニケーションコース> 少人数制で、学生の苦手を克服するオーダーメード的な英語学習。国際感覚の習得と異文化理解、海外研修などの実践的な英語学習プログラムを実施。また、教職課程の履修によって英語教員免許も取得できます。    取得可能資格    ◆中学校および高等学校教諭一種免許状 外国語(英語)    ◆TOEIC.実用英語技能検定など 【人文社会科学部】 ■情報コミュニケーション学科 デジタルスキルを基盤として、3つの専門領域を複合的に学び、知識とスキルを身に付けます。 ・ITコース:初歩からコンピュータサイエンスやAI活用。プログラミングなども学べます。 ・経営ビジネスコース:次世代のマーケティングを意識したビジネスを学び、発信力のある人材を目指します。 ・グローバルコース:基礎から実践的に語学を学ぶ、多文化共生の視点を持つ人材をめざします。    取得可能資格    ◆ITパスポート試験 [国家試験]    ◆基本情報技術者試験 [国家試験]    ◆情報セキュリティマネジメント試験[国家試験]    ◆Webクリエイター初級/上級など ■文化芸術学科 人間が生み出してきたすべてのものを「文化芸術」と捉え、フィールドワークを通じて専門知識を深めます。 ・文化コース:人々の歴史・文化・社会を読み解き、文化の継承や発展について学ぶコースです。 ・地域づくりコース:市役所・地元企業・住民の気持ちに寄り添い、持続可能な地域づくりに取り組みます。 ・クリエイティブコース:編集やデザイン、鑑賞や体験を通して、アートデザインを味わい、「つくる楽しさ」を学びます。    取得可能資格    ◆学芸員    ◆図書館司書    ◆美術検定 【看護学部】  豊かな教養教育と看護実践力を身につけ、地域包括ケアや適切な災害支援にも対応できる人材の育成をめざします。 あらゆる社会の変化に柔軟に対応する実践力を備えながら、豊かな「こころ」で他者と共生できる看護専門職者を育成します。 充実の設備と最新の実習機器が揃う環境で、専門職者としての最新のスキルと知識が修得できます。他者に寄り添いながら自ら考え、物事に柔軟に対応できる看護師と養護教諭を育成します。    取得可能資格    ◆看護師国家試験受験資格    ◆養護教諭一種免許状  【専攻科】 ■助産学専攻科(助産師課程)    取得可能資格      ◆ 助産師国家試験受験資格    ◆ 新生児蘇生法(NCPR)「専門」コース(Aコース)認定申請資格 詳細情報を見る

清泉大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
■薬学部…生命科学を基盤として薬の構造から機能までを理解し、高度な薬学的思考力と倫理観を備えた創造性豊かな人材を育成します。4年制薬科学科では、薬学関連分野における高度な専門性、機能性を有し、国際的に評価される薬学研究者の養成を、また、6年制薬学科では、医療チームの一員となり得る高度な専門知識を持った薬剤師および医薬融合型研究者の養成を目標としています。 ■食品栄養科学部…生命科学の体系的な教育を基礎として、科学英語や情報教育の充実により国際的に通用するコミュニケーション能力を有し、食と環境と健康に関する課題について地球規模で取り組むことができる科学者、高度専門技術者および管理栄養士を育成しています。 ■国際関係学部…2019年度から、4つの国際関係学部基礎力=社会人基礎力に加えて、キャリアに通じる8つのプログラム専門力を鍛える新しい実践的教育体系を導入(4+8)した新カリキュラムがスタート。「グローバルかローカルか」ではなく、静岡の地からグローバルな広い視野とローカルな実践力の両方を備えた人材の育成を目指します。 ■経営情報学部…2019年度から観光マネジメント教育がスタート。経済・社会のグローバル化、少子高齢化など、国内外からの厳しい環境変化に対応して新たな発展をしていくため、現代社会の各分野でイノベーション(革新)を起こすことを目的として、「経営」「総合政策」「データサイエンス」「観光マネジメント」の4分野の融合と専門性により、社会においてイノベーションを担う問題解決型の人材の育成を目指します。 ■看護学部…生命の尊厳と人間理解に基づいた専門知識・技術を身につけ、人々の健康生活の実現のためにチーム医療の中心的役割を果たすことのできる看護専門職の育成を目指します。 詳細情報を見る

静岡県立大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
 静岡英和学院大学は1887年(明治20年)、カナダのキリスト教宣教師と日本人有志の協力により、「静岡女学校」として設立されたのが始まりです。創設以来、本学はキリスト教精神に基づく「愛と奉仕の実践」を掲げ、愛を持って他者と共に生きる豊かな人間力とともに、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚の豊かな人材を育てています。  本学の「人間社会学部」には、"人間が社会を作り、社会が人間を作る"考えのもと、「人間」「社会」「文化」「福祉」について学際的に学んでいけるように、『人間社会学科』と『コミュニティ福祉学科』の2つを設置しています。 『人間社会学科』はまさにコンパクトな総合大学。心理、経済経営、観光地域デザイン、英語文化、日本文化の5つのメジャー(分野)を横断的に学び、専門分野を絞んでいきます。その後、選択したメジャー(分野)で専門知識を身に付け、グローバル化する社会で活かせる専門力、行動力、実践力などを育成します。 『コミュニティ福祉学科』は人、コミュニティ(地域)、社会を幸せにすることを目標とした学科。保育・幼児教育、福祉心理、社会福祉、ソーシャルサービス・イノベーションの4つのメジャー(分野)から選択し、より高い専門性とフレキシブルな未来の選択により、地域社会への貢献の道がいっそう広がります。 学部くくり募集より、1年次に本学で学べる9つのメジャー(分野)の基礎的科目を学んでから、2年次に学科を選択し、専門分野の勉強を深めることができます。 ■人間社会学科 心理、経済経営、観光地域デザイン、英語文化、日本語文化の5つのメジャー(分野)を横断的に学びながら専門分野を絞り込んでいき、適性や進路に応じて「広く」「深く」学びます。複数の分野の学びを組み合わせて学べ、次代を見据えた「開かれた専門力」を育みます。 フィールドワーク等を用いたアクティブラーニングも重視しており、日本文化、外国文化についてのフィールドワークや観光資源調査など通して「自ら考え、行動する力」を高め、地域社会に貢献するための力を育みます。 また、1年次から継続して少人数の演習授業(ゼミ)では、「問題の発見」「情報の収集・分析」「意見の表現・交換」という、社会人として欠かせない「実践力」を養っていきます。 ■コミュニティ福祉学科 保育・幼児教育、福祉心理、社会福祉、ソーシャルサービス・イノベーションの4つのメジャー(分野)があり、どのメジャーでも、社会福祉の理念をベースとし、人と社会を支えるための専門的な職業能力や適応能力を高め、コミュニティ(地域)の視点で支援ができる人材の養成をしています。 保育・幼児教育メジャーでは、確かな知識と実践力を持つ、子供の育ちを支える専門職(保育士・幼稚園教諭など)、福祉心理メジャーでは、心理支援のスペシャリスト(公認心理師・認定心理士など)、社会福祉メジャーでは、相談援助のスペシャリスト(社会福祉士・スクールソーシャルワーカー・高等学校教諭一種免許状(福祉)など)を目指します。 また、少人数教育で学習はもちろん学生生活や進路のことなど様々な場面で相談しやすい環境です。 詳細情報を見る

静岡英和学院大学の出願はインターネット出願となります。学生募集要項はデジタル化に伴い紙での配布は行っておりません。詳しくは大学HPをご覧ください。
新時代を生き抜く力を育む、「実学教育」を重視。社会の持続的発展に貢献できる人材へ! 静岡産業大学が掲げる「実学教育」は、学生が教室で学んだ知識をそのままにせず、学内外での活動を通じて、学びを深めることを目指しています。例えば、本学の特色である冠講座や産学官連携プロジェクトでは、自治体や企業の最前線で活躍している方々から業務内容や諸課題、最先端の取組事例などを伺い、地域や企業が抱える課題を学生自らが考え、行動し、解決策を提案するという学びを行っています。 大学教育での専門的な知識と幅広い教養に加え、学び得た知識や技術をビジネスや生活の場に活かせる「実践力」を養うことで、激変する時代を生き抜き、社会の持続的発展に貢献する力を身につけます。 ■経営学部/経営学科、心理経営学科■ 時代を超える経営学の原則を体系的に学ぶだけでなく、実学教育を通じて地域や企業が抱える諸問題に実際に触れることで、現状を正しく理解し、自らで考え抜く能力を養います。また、社会における新たな価値を特定・発信する重要性を学び、次世代のビジネスパーソンとして常に成長し続けられる人材の育成を目指します。       ■スポーツ科学部/スポーツ科学科■ スポーツ科学は、人間の運動やスポーツを教育学、歴史学、医学、心理学などの領域から多面的に捉える学問分野です。アスリートのパフォーマンス向上だけでなく、生涯にわたる健康づくり、保健体育の教員養成にも活用されます。スポーツ科学の先端技術と専門知識を駆使し、実践で学修することにより、教育・スポーツ・健康分野でリーダーシップを発揮できる実践力の高い人材の育成を目指します。 詳細情報を見る