国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

72
<仙台の地で、医学・薬学・生命科学の分野で活躍する医療人を育成> 東北医科薬科大学は、医学部医学科、薬学部薬学科・生命薬科学科の2学部3学科からなる医療系大学です。今日まで80年以上の歴史と伝統の上に専門性の高い薬剤師の養成、および人の健康に関わるさまざまな領域で活躍する人材を育成してきました。 【医学部】  [医  学  科] ・幅広い診療能力を持つ総合診療医を育成  医師としての倫理観や職業観を早期から育成するため、1年次から様々な医療現場で体験学習を行い、現代社会に求められている地域医療やチーム医療を学び、総合的な診療能力を持つ医師を養成します。3年次から学ぶ福室キャンパスにはシュミレーターやモデルを備えたメディカルトレーニングセンターなど最新設備が充実しています。            ・国公立大学と同程度の学費で医師の道を目指せる独自の修学資金制度で、学生を経済的に支援。  卒業後、医師として東北の医療機関に一定期間勤務することで最大3,000万円の貸与金額が全額返還免除となる修学資金制度を設けています。 出身地や出身高校を問わず、全国どこの居住地であっても出願できます。 【薬学部】  [薬  学  科] ・薬剤師養成80年以上の実績!薬剤師の実務を学ぶ環境が充実  本学は整った施設・設備の下、低年次からの学修支援や体験学習、国家試験対策など、薬物療法の専門家として貢献できる質の高い薬剤師を養成。附属病院をはじめ東北地方を中心に100を超える病院との連携により、より高いレベルでの実務実習が可能です。また、医学部生と共に学ぶ合同講義や体験学習などのほか、他大学の看護学部生と「模擬症例検討」を行うなど多職種連携教育を推進しているのも医科薬科大学である本学の大きな特徴のひとつです。  [生命薬科学科] ・多様な分野で活躍できる人材を育成!2015年度から就職率9年連続100%  学生個々のキャリアプランに合わせた多様な専門選択科目の受講が可能。バイオ医薬品やゲノム医療、再生医療など近年注目を集める先端生命科学を学べます。製薬会社等の施設見学やキャリア開発講座など1年次からのキャリア教育で、バイオ系、製薬、食品、衛生関係等様々な分野で活躍できる人材を育成します。 詳細情報を見る

私

国際医療福祉大学

栃木県 千葉県 東京都 神奈川県 福岡県
国際医療福祉大学は1995年、日本初の医療福祉の総合大学として開学し、2025年には開学30周年を迎えました。 現在、5つのキャンパスに11学部28学科を設置し、学びの領域は医療福祉のほぼ全域をカバーしています。豊富な附属病院・関連施設を活用した実践的な教育で、毎年、全国トップクラスの国家試験合格率と就職率を実現しています。 2024年4月、成田キャンパスに成田薬学部(6年制)をまた、2025年4月には大田原キャンパスに臨床検査技師を養成する医学検査学科を開設しました。 ■学部・学科を横断したチームで学ぶ『関連職種連携教育』 本学が力を入れている教育に、『関連職種連携教育』があります。医療福祉の現場では欠かすことができない「チーム医療・チームケア」を、1年次から段階を踏みながら実践的に学びます。最終ステップとなる4年次(薬系学部は5年次)には学部・学科を横断したチームを編成し、医療福祉現場で実習を行うのが大きな特長で、6つの附属病院をはじめ関連施設を多数保有していることで実現した、本学独自のカリキュラムです。 ■充実の臨床実習 医療福祉の専門スキルを身につけるうえでとくに重要なのは、医療福祉現場で学ぶ「臨床実習」の環境が充実していること。附属病院や豊富な関連施設を持つ本学は、実習の受け入れ先が確保されているだけでなく、大学と医療福祉現場が緊密に連携して学生をサポートするなど、さまざまなメリットがあります。 <6つの附属病院> 国際医療福祉大学病院(栃木県那須塩原市) 国際医療福祉大学塩谷病院(栃木県矢板市) 国際医療福祉大学成田病院(千葉県成田市) 国際医療福祉大学市川病院(千葉県市川市) 国際医療福祉大学三田病院(東京都港区) 国際医療福祉大学熱海病院(静岡県熱海市) ■全国トップクラスの国家試験合格率 開学以来、国家試験合格率、就職率とも全国トップクラスを維持しています。 2025年3月卒業生の国家試験の結果は、医師(医学部)、看護師(成田看護学部)、保健師(成田看護学部)、理学療法士(保健医療学部、成田保健医療学部、小田原保健医療学部、福岡保健医療学部)、作業療法士(福岡保健医療学部)、視能訓練士(保健医療学部)、介護福祉士(医療福祉学部、介護福祉特別専攻科)で合格率100%を達成したほか、全学部・学科で全国合格率を上回りました。特に医師国家試験は、既卒と新卒を合わせた総数と私立大学の新卒で単独1位という好成績を収めました。 また、毎年、就職率100%を実現している本学は、これまでに37,000人を超える卒業生を医療福祉現場などに送りだしてきました。先輩たちが築き上げた評価と信頼が、この高い就職率を生み出しています。 詳細情報を見る

国際医療福祉大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

日本薬科大学

埼玉県 東京都
■薬学部 薬学科(6年制) 「健康薬学」「漢方薬学」「医療薬学」の3コースを設置し、予防・未病・医療を総合的にとらえることにより、「統合医療」の概念を理解し、社会で実践できる薬剤師の養成を目指しています。また、医療現場では、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士など、さまざまな専門家集団が相互に連携を図りながら良質な医療を提供する「チーム医療」という考え方が重視されていることから、少人数グループ・ディスカッション(SGD)による教育を取り入れ、コミュニケーションスキルの向上にも力を入れています。 ■薬科学部 医療ビジネス薬科学科(4年制) 近年、病院を中心とした医療機関の経営に対する関心が高まっており、医療経営分野における経営リーダーが待たれるとともに、医師を支える医療事務職の拡充も推進されています。拡大する医療関連ビジネスの現場、医療機関で医師を支える医療事務職、医療経営分野における経営リーダーなど、様々なニーズにフィットする人材の育成を目指しています。また、「ビジネス薬学」「情報薬学」「スポーツ薬学」「栄養薬学コース」「韓国薬学コース」の5コースを設置し、より専門性の高い人材の育成を目指します。 ■初年次教育など様々な本学独自の教育サポートシステム 皆さんの学力レベルにあわせて、専門スタッフが学力だけでなく、学ぶ意欲もグッと引き出します。また、質問ルームで一人ひとりに時間をかけて、きめ細かく個別指導をしています。その他、アドバイザー制で勉強だけでなく、進路・生活指導まできめ細かくサポートいたします。 ■薬剤師国家試験や各種資格試験取得をしっかりとサポート 薬学科(6年制)では、基礎学力や専門科目と技術を身に付け、「共用試験」さらには「薬剤師国家試験」の全員合格へと導く、万全の教育体制と設備を整えています。また、医療ビジネス薬科学科(4年制)では、診療情報管理士や登録販売者資格、NRサプリメントアドバイザー、スポーツリーダー、中学・高校の保健体育教員免許などが在学中に取得できるよう授業や実習を組み入れ、各担当教員がサポートを行っています。 ■通学に便利なさいたまキャンパスと都心にあるお茶の水キャンパス さいたまキャンパスは、都心(東京・新宿・渋谷・池袋)から1時間圏内で、最寄りの「志久駅」から徒歩5分という立地にありながら、緑豊かなキャンパスに最先端の研究実習棟や薬用植物園などを備え、高度な研究や実習を行える環境です。薬学科(6年制)の3コースと医療ビジネス薬科学科(4年制)のスポーツ薬学コース・栄養薬学コースが学びます。お茶の水キャンパスは、東京の中心、質の高い病院や医療関連企業が多数集積する文京区にある都心型キャンパスで、通学や就職活動などにも大変便利です。医療ビジネス薬科学科(4年制)のビジネス薬学コースと情報薬学コースが学びます。 詳細情報を見る

日本薬科大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
【薬学部】最先端の医療に対応できる高い実践能力をもった「くすりの専門家」を養成します 薬学部は医療薬学に重点を置き「臨床に強い」薬剤師の育成を目指しています。また、医学部と付属3病院との連携により病院実習やカリキュラムの充実を図り、医療人としての高い倫理観と科学的思考に基づいた問題発見・解決能力を養います。全学部合同の「チーム医療教育」だけでなく、「医学部・薬学部合同授業」も実施しています。 【理学部】人と自然の未来づくりに貢献する“理学的思考の科学人”を育成 (化学科 ・ 生物学科 ・ 生物分子科学科 ・ 物理学科 ・ 情報科学科 ・ 生命圏環境科学科) 理学部は基礎理学から最先端の応用分野まで、学生の興味や社会のニーズに対応した教育・研究を展開しています。多くの学生が国家資格を取得し、高い就職率となっています。また、理学部では「研究者」養成も重視し、多くの学生が 大学院 へ進学します。 【健康科学部】医療・福祉・政策の多彩な分野で貢献できる「看護のスペシャリスト」を養成します。 健康科学部は付属病院や他学部との連携など、自然科学系総合大学としての教育実績のもと、高い倫理観と知識・技術を兼ね備え、医療・福祉・政策の分野で貢献できる看護実践者を育成します。 詳細情報を見る

東邦大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
国

東京大学

東京都 千葉県
1877年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は、国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することが、社会から負託された自らの使命であると考えています。このような使命のもとで本学が目指すのは、自国の歴史や文化に深い理解を示すとともに、国際的な広い視野を持ち、高度な専門知識を基盤に、問題を発見し、解決する意欲と能力を備え、市民としての公共的な責任を引き受けながら、強靭な開拓者精神を発揮して、自ら考え、行動できる人材の育成です。  そのため、東京大学に入学する学生は、健全な倫理観と責任感、主体性と行動力を持っていることが期待され、前期課程における教養教育(リベラル・アーツ教育)から可能な限り多くを学び、広範で深い教養とさらに豊かな人間性を培うことが要求されます。この教養教育において、どの専門分野でも必要とされる基礎的な知識と学術的な方法が身につくとともに、自分の進むべき専門分野が何であるのかを見極める力が養われるはずです。本学のカリキュラムは、このように幅広く分厚い教養教育を基盤とし、その基盤と有機的に結びついた各学部・学科での多様な専門教育へと展開されており、そのいずれもが大学院や研究所などで行われている世界最先端の研究へとつながっています。 詳細情報を見る

東京大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。

慶應義塾大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
■臨床薬剤師の輩出から若手研究者の育成まで 昭和薬科大学は90年超の歴史を有する薬学教育の伝統校です。 病院・薬局薬剤師はもちろんのこと、製薬企業をはじめとする医療関連企業、化粧品・食品会社、国家公務員・都道府県の地方公務員など幅広い進路がある昭和薬科大学。先端研究に取り組む専門研究室が若手研究者の育成にも注力しています。 ■6年制教育に対応したきめ細かなサポートと、全学を挙げた支援体制 入学時から教育課程の節目で学力確認試験を行い、サポートの必要な学生には集中講義や補講を実施。基礎薬学を中心に学力の底上げを行い、大学一丸となって目標に向かう体制と学生全員の合格を目標にしたプログラムで支援しています。 ■実力を確実に育む3つの学習サポート 【ラーニング・サポート・ステーション】 約9万冊の本が並ぶ図書館内には、学習面でわからないことを気軽に質問できるスペースがあります。 教員が常駐し、学力向上のためのサポートをしています。 【e-ラーニングシステム】 インターネットに接続できる環境があればどこでも利用できる「e-ラーニングシステム」を用意。 録画した授業映像をPCやスマートフォンなどで視聴し、授業の復習や定期試験前の整理などに役立てることができます。 【SGD教育】 1年次から10人前後の少人数で活発に意見を交わすSGD(スモール・グループ・ディスカッション)を取り入れています。高校までの授業と異なる参加型の授業をとおして、学生の主体的な学習態度を養います。 詳細情報を見る

昭和薬科大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。