高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
最先端科学の浄化技術で水環境を守る!
京都大学
西村 文武 先生
水環境を守る廃水処理技術
基礎研究から現場の調査まで
分野を超えた最先端技術が集結
誰もが下水道をいつまでも使い続けるために
京都大学
藤原 拓 先生
下水道に潜む問題
適切な制御システム
発展途上国の下水道整備
大気の中では何が起こっている? レーザーが解き明かす大気の秘密
京都大学
橋本 訓 先生
オゾン層を破壊している物質
大気中の物質の反応を解き明かす
大気中の物質を測定するレーザー
環境が生活習慣病の原因? 環境衛生学で読み解く環境と健康の関係
京都大学
高野 裕久 先生
環境と健康の切り離せない関係
毒性がなければ安全?
アレルギーも環境要因から解明する
「ここの空気はおいしい!」を、リスクの視点から考えてみよう
京都大学
松井 康人 先生
「空気の質」を意識する
体の中に入ってからの運命も大切な要素
コミュニケーションを通じた判断
人類が使わないことを決めた元素「水銀」
京都大学
高岡 昌輝 先生
長いつきあいのある元素「水銀」
地球規模の汚染をストップするための「水俣条約」
技術開発と仕組みづくりに今から取り組む
地下水が全滅する!? ~水質悪化と改善のメカニズム~
京都大学
米田 稔 先生
赤水・無酸素・臭い……いま地下水が危ない!
地下水の水質悪化の3つの原因
メカニズムを知ってトータルな管理・改善を
家庭ゴミからつくる? 「地産地消のエネルギー」
京都大学
高岡 昌輝 先生
リサイクルは進んでいるが……
ゴミから効率よくエネルギーを回収
温暖化対策の切り札に
廃棄物からのエネルギー回収で、循環型社会づくり
京都大学
高岡 昌輝 先生
ゴミや下水汚泥からエネルギーをつくる
「静脈インフラ」の集約・効率化
アジアなどへの貢献も
水道水に求められる、安全から「安心・快適」へのステップアップ
京都大学
伊藤 禎彦 先生
ミネラルウォーターを上回る「おいしい水道水」
ますます上がる、水道水への要求レベル
コミュニケーションと技術の両面の改善を進める
世界の課題「安全な水へのアクセス」を、工学の手法や技術で支える
京都大学
伊藤 禎彦 先生
世界の水問題
日本の安全な水とリスク
定量的な議論に基づいて必要な技術の導入を
世界最高性能のパワー半導体を作る
京都大学
木本 恒暢 先生
なぜACアダプターは熱くなるのか
パワー半導体の需要は今後急増
材料を変えて性能を高める
金属の可能性を広げる「バルクナノメタル」
京都大学
辻 伸泰 先生
金属の特性とは何か
金属の特性は何によるものか
バルクナノメタルで強度が4倍に
10年以内に日本を再び地震が襲う!? 震災からの復興と備え
京都大学
藤井 聡 先生
震災からの復興に貢献
過去の大地震と今後の予測
列島強靭(きょうじん)化計画
がんを効率よく狙い撃つ「粒子線がん治療」
京都大学
土田 秀次 先生
「粒子線」を使ったがん治療
がんだけを狙い撃ち
患者さんに合わせたオーダーメイド治療