高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
ボルネオ熱帯雨林の生物多様性と森からの恵み
大阪公立大学
竹内 やよい 先生
生命の宝庫・熱帯雨林の不思議な生き物
熱帯林からの恵み
今、私たちにできること
ヘビの体はなぜ長い? 遺伝子の働きから発生と進化を探る
大阪公立大学
鈴木 孝幸 先生
どの動物も同じ形になる発生段階がある
ヘビの体が長いのはなぜ?
骨格パターンの多様性が生み出された仕組みに挑む
見えない世界に計算で迫る! 素粒子物理と「場の量子論」
大阪公立大学
西中 崇博 先生
素粒子の振る舞いは特殊?
小さな世界を記述する「場の量子論」
超対称性を持つ理論を考えて謎を解く
超難解な流体力学を数学的に解析、新たな定理の発見へ!
大阪公立大学
阿部 健 先生
理想流体の運動方程式 「オイラー方程式」
渦のつくる結び目
新たな定理の発見へ
植物が「集団」を維持できる理由を、生態系全体の観点から研究する
大阪公立大学
名波 哲 先生
雌雄がそろわないと子孫が残せない植物
不利なのに存在している理由は?
食物連鎖や生態系まで保護するために
サンゴ礁の起源から知る生物進化と地球環境の変化
大阪公立大学
足立 奈津子 先生
生物礁は生物多様性のホットスポット
さまざまな生物が生物礁を構築してきた
大規模生物絶滅事変の後は微生物類だけの生物礁に
さまざまな分野で「現象」の解明に用いられる関数方程式
大阪公立大学
松永 秀章 先生
関数方程式とは?
関数方程式でロケットを飛ばす!
解くのではなく、証明する
太陽光は諸刃の剣!? 植物が備える光障害の防御メカニズム
大阪公立大学
竹田 恵美 先生
植物は光が当たり過ぎても大丈夫?
光によるダメージから身を護る戦術
過剰な光エネルギーを熱として捨てるメカニズム
分子の「右手」と「左手」を見分ける魔法の触媒をさがせ!
大阪公立大学
神川 憲 先生
毒にも薬にもなることがある分子
「つくり分け」に導く不斉配位子
デザインと試験を繰り返し、薬品づくりの基盤へ
細胞や高分子を捕らえて操作! ナノ世界の工具「光ピンセット」
大阪公立大学
坪井 泰之 先生
光の知られざる「力」を応用
微小なものにはソフトな力がマッチする
DNAレベルを自在に操作できる時代へ
物理学からの異次元ワールドへのお誘い
大阪公立大学
丸 信人 先生
宇宙の始まりの謎を追究する素粒子論
異次元空間を探す物理学者たち
4次元理論では説明できない現象の解明
恒星の最後の姿「ブラックホール」
大阪公立大学
大西 利和 先生
太陽が最後を迎えるとき、何が起こるのか
太陽の重さと生命の関係
超新星爆発=ブラックホール誕生
太陽のような恒星は、一体どうやってできたのか?
大阪公立大学
大西 利和 先生
恒星の「もと」は宇宙に広がる暗黒星雲
暗黒星雲が縮んで恒星ができる
恒星の周りに円盤ができ、惑星になる
アインシュタインの最後の宿題、重力波の直接観測に挑む
大阪公立大学
神田 展行 先生
相対性理論と重力波
観測が続く重力波
重力波を観測する方法