高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
惑星
」に関連する学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
火星に生命? 地球外生命の探索には、まず地球を知れ!
関心ワード:惑星
広島大学
片山 郁夫 先生
地球には常に海が存在していた
6億年後に地球の海がなくなる?
火星の地下に水がある?
今、天文学が熱い! 新しい望遠鏡が変えた惑星形成プロセスの研究
関心ワード:惑星
九州大学
町田 正博 先生
星たちはどうやって生まれるの?
超高性能な望遠鏡が従来の説を揺るがす!
議論が続く誕生プロセス
小さな石のかけらから、地球の壮大な動きを知る
関心ワード:惑星
広島大学
岡﨑 啓史 先生
地球の速い動きと静かな動き
実験に使う岩石を採る・作る
小さな実験で大きな動きを予測
地球を作り、人間に生命を与えたのは「ウチュウジン」?
関心ワード:惑星
大阪産業大学
茅原 弘毅 先生
「ウチュウジン」の正体を探る
主な物質はカンラン石と輝石
太陽系の誕生にも関わっている?
「火星は明日の朝から猛烈な砂嵐。」宇宙の気象を読み解く惑星気象学
関心ワード:惑星
神戸大学
樫村 博基 先生
惑星の気象を研究する
力学的な観点から気象を予測
火星の砂嵐から人を守る
過酷な宇宙空間でも壊れない宇宙機を作るには?
関心ワード:惑星
帝京大学
河村 政昭 先生
人工衛星の担うミッションはさまざま
真空、低温、高温、そして放射線に耐えるために
注目を集める、小型で安価な人工衛星
小惑星探査で解き明かす惑星の起源~「はやぶさ2」の使命とは~
関心ワード:惑星
神戸大学
荒川 政彦 先生
惑星形成の「失われた鎖」をつなぐ「小惑星探査」
地上に落ちた惑星のかけら、隕石との対応
太陽系の歴史・生命の起源解明への期待
宇宙の物質から、星や惑星誕生の謎を解き明かす
関心ワード:惑星
茨城大学
百瀬 宗武 先生
電波望遠鏡で微弱な電磁波を観測
星間物質の構成要素は水素やヘリウム
太陽と同じような星も誕生している
多孔質アルミニウムが月探査機に活躍!?
関心ワード:惑星
東京都立大学
北薗 幸一 先生
月へ送る小型探査機の開発計画
「降りたいところに降りる」のは実は大変!
パンみたいな多孔質アルミニウム
太陽のような恒星は、一体どうやってできたのか?
関心ワード:惑星
大阪公立大学
大西 利和 先生
恒星の「もと」は宇宙に広がる暗黒星雲
暗黒星雲が縮んで恒星ができる
恒星の周りに円盤ができ、惑星になる
石は地球の覗き窓
関心ワード:惑星
京都大学
小木曽 哲 先生
地球は石でできた惑星
石の種類について
すべての石は地球の情報源
宇宙を多面的に観測すれば宇宙人に出会えるかも?
関心ワード:惑星
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
望遠鏡400年の歴史と発展
地球外生命体の存在を観測する方法
原始の地球に初めて降った雨は何をもたらした?
関心ワード:惑星
熊本大学
磯部 博志 先生
46億年前、地球は高温の原始大気に覆われていた
やがて地球に最初の雨が降る
誰も見た事のない地球形成初期の様子を実験で再現
宇宙人がいる可能性は、どうやって測る
関心ワード:惑星
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
地球に生命が生まれたわけ
地球外生命体の存在する可能性はいかに
技術の進歩によって星が続々見つかる
関心ワード:惑星
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
望遠鏡がとらえた惑星の真実
冥王星が惑星でなくなったワケ