高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
観光が地域に与える「経済波及効果」を算出する! 地域を守る経済学
岩手県立大学
ティー・キャンヘーン 先生
地域の産業構造
経済波及効果の広がり
地域経済の活性化に
グローバルな視点だけではない! 人生から学ぶ環境問題解決策
岩手県立大学
平井 勇介 先生
環境問題と山村
生活への影響を考える
人生に潜むヒント
法律を通じて市場経済のダイナミックな動きにふれる
岩手県立大学
伊藤 浩紀 先生
公正な市場を実現する金融商品取引法
アメリカにみる損害賠償責任のルール
実社会の動向を反映する法律
避難訓練で災害時の課題を見つけ出すには
岩手県立大学
杉安 和也 先生
地域による被災の違い
避難訓練を向上
情報を読み解く力
マスキングテープが文房具に 消費者が創造する独自の価値
岩手県立大学
三好 純矢 先生
マスキングテープはなぜ文房具になった?
消費場面に注目したマーケティング
水族館に訪れる価値
「生身の人間」が、より良い「選択」を行うための方法を考えよう
岩手県立大学
小井田 伸雄 先生
意思決定理論とは?
数学という「言葉」で人間の行動を正確に捉える
個人・社会・経済に結びつく学問
人々の命を支える農業を、未来へ向け持続させる政策とは
岩手県立大学
新田 義修 先生
日本の農業事情
次世代農業の生産基盤としての「スマート農業」
日本の食料を支える持続可能な農業とは
暮らしの実際を見つめ、一歩先を照らす、まちづくりの研究
岩手県立大学
倉原 宗孝 先生
暮らしの総体としてのまちづくり
実践・行動型の現場主義
暮らしの現場の実際を見つめ、一歩先を照らす
文化や主義の違いを超えて、途上国の発展を支える法学の力
岩手県立大学
桑原 尚子 先生
法を通した途上国支援
法認識の違い
日本の法学の強み
明確なエビデンスをもとに、生活を支える公共政策を作る
岩手県立大学
杉谷 和哉 先生
私たちの生活を支える公共政策
目標設定を間違えると本末転倒に
エビデンスに基づいた安全への取り組み
「平成の大合併」を経た、新たな「地方の時代」の自治を考える
岩手県立大学
役重 眞喜子 先生
「平成の大合併」で起こった変化
住民自治の再構築が課題に
「新しい地方の時代」を見つめて
キーワードは「住民協働」~住民組織の在り方が問われる時代~
岩手県立大学
吉野 英岐 先生
コミュニティについて学びを深める
「機能的な町内会」のポイントとは?
「フォロワー」の重要性
東日本大震災による被害から、砂浜の絶滅危惧種の植物を救え!
岩手県立大学
島田 直明 先生
東日本大震災の津波で、植物に大きな影響
海浜植物保全の活動と成果
海浜植物の保全を環境教育にも利用、そして砂浜へ
「きゃりーぱみゅぱみゅ」と「中小企業」の経営戦略の共通点とは?
岩手県立大学
近藤 信一 先生
経営学は未来志向の学問
中小企業とアーティストの類似点
地方の企業の課題と可能性