高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
86
件
検索条件変更
スマホにも入ってます! 原子を並べて作る極々薄い膜
東京都立大学
清水 徹英 先生
ナノメートル厚さの薄い膜が大活躍
プラズマを使って薄膜を作る
原子をきれいに並べるには
置くだけで充電できる便利な「ワイヤレス充電」
東京都立大学
鈴木 敬久 先生
ケーブルなしで充電する
電気と磁気の力で電力を送る
安全性と研究の発展
ドローンに乗って飛ぶ感覚? 身体と心に作用する「ハプティクス」
東京都立大学
岡本 正吾 先生
ハプティクスとは?
リアルな飛行感を再現!
感情を増幅させるハプティクス
大規模宇宙輸送や小型衛星の編隊飛行を実現する小型ロケットエンジン
東京都立大学
各務 聡 先生
宇宙空間で姿勢や軌道を保つ・より遠くへ行く
力が弱くても大丈夫
宇宙空間でロケット燃料(推進剤)を調達?
針先の超音波から診断画像を作り出せ!
東京都立大学
田川 憲男 先生
診断に欠かせない超音波
針で刺すだけで診断したい
超音波の進歩による未来の医療
ジャズ即興演奏を通じて、AIと人間が分かりあう時代に
東京都立大学
安藤 大地 先生
作曲家の頭の中を再現するAI?
音のとらえ方の違いをAIと共有する
AIと対話しながら共に成長する
触ることで新たな体験を生み出す「インタラクティブアート」
東京都立大学
串山 久美子 先生
鑑賞者が参加して完成する芸術
絵本でインタラクティブな経験
触れると温度を感じるディスプレイ
「イノベーション」は、芸術と科学の融合から生まれる
東京都立大学
串山 久美子 先生
絵画に先端科学技術を用いたダ・ヴィンチ
芸術から問題解決のツールへ
「イノベーション」を創造するには
さまざまな物質を検出する誘電泳動
東京都立大学
内田 諭 先生
物質を電気で動かす
微生物検知で食中毒予防
さまざまな問題解決の糸口に
医療や農業に役立つ「プラズマ」の力
東京都立大学
内田 諭 先生
物質は三態だけではない
プラズマを医療に利用
作物を育てるプラズマ
光で音を見る? 新しい音のセンシングを切り拓く
東京都立大学
小野 順貴 先生
音の情報を広い範囲で集めるには?
音の強さを光の明るさに変換する
ビデオカメラを使った音のセンシング応用
聖徳太子のように10人の話を聞き分けるには?
東京都立大学
小野 順貴 先生
音声認識は雑音の中では難しい
聞きたい音を聞き分ける音の分離技術
音源分離の広がる応用
量子力学のアプローチでネット炎上を素早く抑えられる!?
東京都立大学
会田 雅樹 先生
ネット炎上を力学的な波動の現象としてとらえる
どんな炎上も素早く止める理論とは
量子力学と情報通信ネットワーク理論が結びつく
宇宙エレベータに乗って宇宙から地球を眺めよう
東京都立大学
武市 昇 先生
宇宙まで昇れるエレベータ
縦に長いと重力は大きくなる
宇宙から地球を見る
飛行機のための「環境づくり」
東京都立大学
武市 昇 先生
飛行機の性能が上がっても
変わらない交通ルール
四次元航法と空の高速道路
人とコンピュータの未来をデザインする「インタラクションデザイン」
東京都立大学
馬場 哲晃 先生
「インタラクションデザイン」とは
新しい生活様式や価値を生み出す力も
出でよ! 未来をデザインする人材
インタフェース(入出力装置)の研究と開発が拓く、新しい世界
東京都立大学
馬場 哲晃 先生
インタフェースとは?
リモコンが不要になる?
大量生産・大量消費社会からの転換も
コンピュータは自ら学習する時代! でも苦手分野もある!
東京都立大学
小町 守 先生
AI開発にも関連する自然言語処理とは?
コンピュータが自分で学習する?
コンピュータの意外な苦手分野とは?
コンピュータの画像認識能力は、人間の能力を超えた?
東京都立大学
小町 守 先生
何の画像かをコンピュータが言い当てる
コンピュータは苦手を克服した?
関係性がわからない?
モノに命を吹き込む! ~未来づくりに欠かせない「制御工学」~
東京都立大学
児島 晃 先生
ロボットに必要な動きを与える
人とモノが安全に協働するために
制御の仕方でモノのキャラクターは変わる
1
2
3
4
5