高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
モグラの研究者がウシの生態的な役割を考えてみた
東海大学
樫村 敦 先生
畜産学と生態学
地下生活に適した進化
ウシがいる場所にモグラは
藍染めを化学する―染色にも作用する「発酵」の技術
東海大学
米田 一成 先生
自然の発酵を利用したインディゴ染め
新たな酵素の発見と酵素の立体構造解明
人の営みにも影響を
おいしい果物づくりの秘訣は「根っこ」にあり!
東海大学
佐伯 爽 先生
乾燥させるとかんきつ類は甘くなる
乾燥させると機能性も高くなる
根を温めれば木全体が元気に
世界で1%の珍しい日本の土 農業に役立つ土壌研究
東海大学
井上 弦 先生
火山灰がベースになった土壌
黒ボク土は超レア!
農業の最適化にもつながる土壌研究
危険な化学物質を特定せよ! 食の安全から健康を守る
東海大学
平野 将司 先生
レギュラトリーサイエンスとは?
化学物質が細胞の中の受容体に誤って結合する?
シミュレーションとバイオ実験で有害物質を特定
健康寿命を延ばす「甘草」を日本で育てるために
東海大学
増田 優 先生
砂糖の150倍甘い薬草
人為的に突然変異を起こさせる
飢餓を無くし、地球環境を改善する
ヤーコン茶の秘められた可能性:健康と持続可能な未来への道
東海大学
安田 伸 先生
廃棄されている茎葉を活用する
ヤーコン茶の機能性に影響する要素
人の健康に資する食品機能科学
大気中のPM2.5が生活習慣病を引き起こす?
東海大学
外村 彩夏 先生
健康に悪影響をもたらすPM2.5とは?
生活習慣病の原因にも?
食生活の観点からPM2.5の健康被害を予防する
植物の驚異の適応能力! 「プラスティシティ」ってどんなもの?
東海大学
星 良和 先生
環境の影響を受けて姿や形を変える植物たち
なぜ温度で葉の形が変わるのか
ゲノム解読でプラスティシティの謎に迫る
家畜の健康を守って、持続可能な畜産を実現する
東海大学
稲永 敏明 先生
畜産現場の日常的な課題
抗生物質に頼らず、家畜を元気にする
持続可能な畜産をめざす
「食う・食われる」の関係でつながる昆虫の生態と生物多様性
東海大学
村田 浩平 先生
水稲害虫の有力天敵のクモ
クモを水田につなぎとめる「つなぎの餌理論」
オオルリシジミの保護と生物多様性の保全
遺伝子は環境の変化に影響を受けるのか
東海大学
今井 早希 先生
マウスの養育行動について実験する
マウスの行動が環境によって変化
環境次第で変わることができる
微生物の数を大幅に増やせば未知の力を発揮する!
東海大学
多賀 直彦 先生
「発酵食品が健康に良い」のはなぜ?
自分を守るために、菌が「抗菌物質」を生成
数を増やせば未知の力が現れるかも
「ミズゴケ」が、種を絶滅から救う!?
東海大学
星 良和 先生
1日に100種以上の生物が絶滅している
植物が繁殖する基盤をつくる「ミズゴケ」
人工繁殖したミズゴケのさまざまな利用法