高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
プランクトン
」に関連する学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
小さな化石からひも解く、過去の地球の姿
関心ワード:プランクトン
秋田大学
松井 浩紀 先生
有孔虫は語る
海水の酸素同位体比
南極の海の変化を調べる
青魚に含まれる脂肪酸の「EPA」や「DHA」って?
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
壁谷 尚樹 先生
魚にとっても人間にとっても欠かせない栄養素
養殖が天然の魚に依存するいびつな状況
求められる新しい脂肪酸の供給元
日本の海は冷たくなってきている? 化石でわかる海洋環境変動
関心ワード:プランクトン
山形大学
本山 功 先生
プランクトンの化石から海の環境を探る
日本近海は寒冷化している?
温かいと放散虫の種類が多くなる?
赤潮発生のメカニズムとは? 海の色を左右する植物プランクトン
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
片野 俊也 先生
赤潮発生のきっかけとは
どの種が赤潮を起こすか?
海の色に応じて色素を変えるプランクトン
地球の生態系の中心的役割を持つプランクトン
関心ワード:プランクトン
東海大学
西川 淳 先生
縁の下の力持ち
あらゆる海洋生物へ影響
海の神秘を教えてくれる
地球環境全体に影響する、南極海の生態系を解明せよ
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
茂木 正人 先生
南極の環境変動は地球環境の予測につながる
南極海の生態系全体の解明をめざす
未来に続く研究者を育てる
タコの生態を解明して、海洋資源を守る?!
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
團 重樹 先生
日本人が大好きなタコだけど
タコの子どもは謎だらけ?
生態と生活史を知り、環境を守る
海の生態系に何が?小さな藻の視点から解決策
関心ワード:プランクトン
広島大学
小池 一彦 先生
食物連鎖の要は植物プランクトン
世界への赤潮の拡散を防ぐ
貝を使ってサンゴを増やす
海の砂漠の謎に迫る!
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
橋濱 史典 先生
「海の砂漠」の謎を解く
高感度分析での調査
栄養塩が枯渇した理由は?
「黒潮」は熱帯域から流れる栄養の動脈
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
長井 健容 先生
実は黒潮も栄養を運ぶ
乱流で栄養が巻き上がる
生物ポンプで炭素を循環
ウイルスは生態系の一員として欠かせない存在だった!?
関心ワード:プランクトン
高知大学
長﨑 慶三 先生
海の中にもウイルスがいっぱい!
ウイルスが生きものではない理由
良いウイルスとの共存が生命を豊かにしてきた
音波を使って瞬時に深い海の中を「見る」
関心ワード:プランクトン
東京海洋大学
甘糟 和男 先生
音でしか見えない海の中?
「ブロードバンド音波」でわかること
なぜ音波で海洋生物を調べるの?
身近な海で魚が捕れなくなってきた! その原因とは?
関心ワード:プランクトン
香川大学
一見 和彦 先生
海の食物連鎖の出発点とは?
きれいになった海
魚が獲れなくなってきた原因を探る
地球環境と生態系を支える「土」の話
関心ワード:プランクトン
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
土壌学とは何か
多様な役割を担う土壌
地球環境の要(かなめ)
5つの変数で琵琶湖を徹底的に分析する
関心ワード:プランクトン
大阪大学
近藤 明 先生
琵琶湖の生態系が壊れている
琵琶湖をサイコロ状に区切って計算する
計算に使う変数はわずかに5つだけ