高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
北海道
」に関連する学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
実は身近にいる! 日本近海に暮らす小型鯨類の生態を追う
関心ワード:北海道
東海大学
大泉 宏 先生
イルカによって異なる食性
駿河湾に来る世界でも珍しいクジラ
知床のシャチの生態を追う
コメは足りない、それとも余る? 農業経済学で安定した食料流通へ
関心ワード:北海道
酪農学園大学
相原 晴伴 先生
農業経済学には情報収集が不可欠
複眼的な視野が重要
北海道米の販売戦略分析も
クマと人がお互いの生活を守るには? 対策につながる生態を知る
関心ワード:北海道
北海道大学
坪田 敏男 先生
クマの生態は謎だらけ
GPSによる追跡調査
人とヒグマの共存をめざして
一石三鳥のエコシステム:家畜ふん尿バイオガス
関心ワード:北海道
酪農学園大学
石川 志保 先生
においが問題に
家畜ふん尿で発電
今後の課題
北海道の酪農危機の問題はどこにあるのか
関心ワード:北海道
北海道大学
小林 国之 先生
酪農の危機
問題はどこにある?
持続可能な酪農へ
DNA分析で明らかになった、北海道のヒグマのルーツとは?
関心ワード:北海道
北海道大学
増田 隆一 先生
日本では北海道にしかいないヒグマ
北海道のヒグマの三重構造
ヒグマはいつ北海道に来たのか
絶景尽くしの北海道旅行ができるかも? SDGsにも貢献する応用研究
関心ワード:北海道
北見工業大学
舘山 一孝 先生
一期一会の絶景を先読みするシステム
得た利益で自然を保護・管理する
安心して暮らせる環境づくりにも役立つ
地域活性化の実践モデルを学んで衰退する市町村を再生させよう!
関心ワード:北海道
長野県立大学
中村 稔彦 先生
奇跡のV字回復を遂げた東川町に学ぶ
補助金の活用等による財源確保と持続可能性の追求
財政学や地方財政論を学ぶ意義
ニシンの300年から考える水産業と文化・経済
関心ワード:北海道
東京海洋大学
高橋 周 先生
食文化の中のニシン
ニシンの貢献
水産業と文化・経済
いま学ぶアイヌ民族の歴史―先住民研究で文化的多様性を考える
関心ワード:北海道
北海道大学
加藤 博文 先生
先住民族としてのアイヌ民族
文化遺産と先住民族
近代的二分法を乗り越える
2万数千年前に、シベリアと北海道の交流があった!
関心ワード:北海道
東京都立大学
出穂 雅実 先生
極寒の地・シベリアの現生人類
避難地としての北海道
狩猟技術の細石刃技術の伝播も
交通に必要な「インテリジェンス」
関心ワード:北海道
北海道大学
岸 邦宏 先生
都市における環境によい乗り物
「インテリジェンス」が持つ意味
利用者に最適な交通手段とは
北海道特有の美しい花の種子発芽に取り組む
関心ワード:北海道
北海道大学
近藤 哲也 先生
発芽するのに1年から2年かかる種子
発芽の研究の面白さ
お花畑の回復と創造へ
人間と自然が調和した空間づくり
関心ワード:北海道
北海道大学
近藤 哲也 先生
自然への関心は「美しい!」から
野生の草花の咲く景観を作るには
種子を利用してお花畑を創る