高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
古代
」に関連する学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
西アジアから始まった農耕は、人類社会をどう一変させたのか
関心ワード:古代
東海大学
有村 誠 先生
農耕の始まり
コーカサス地方に眠る農耕起源の謎
農耕がもたらした光と影
人の身振りや心をよみがえらせる遺跡発掘と調査報告書
関心ワード:古代
大正大学
冨井 眞 先生
掘るだけでは終わらない
遺跡の発掘調査報告書は宝の山
報告書を読み解いて見える、古代人の心
多様性を考える:古代哲学の視点から
関心ワード:古代
名古屋大学
岩田 直也 先生
多様性の尊重
古代哲学の視点
AIと古代哲学
弥生時代の人々が見上げた夜空に迫る
関心ワード:古代
東海大学
北條 芳隆 先生
天文学×考古学が切り開く新しい領域
弥生時代の月への信仰
古代人の心に迫る
変動する地球の履歴やシステムを地質学から読み解く
関心ワード:古代
山口大学
浜橋 真理 先生
今ある地形や地震などの現象を解明
長い時間をかけて変動する地球の履歴が見えてくる
枠を超えて検証する「地球システム科学」
独自の発展を遂げながら、「つながり」もあった中南米の文明
関心ワード:古代
東海大学
吉田 晃章 先生
中南米は「遅れていた」わけではない
中米と南米は「つながっていた」
手つかずの遺跡に秘められた可能性
古墳が小さくなっていく謎 そこにはあの人物が関係していた?
関心ワード:古代
京都橘大学
中久保 辰夫 先生
古墳時代は国際交流の時代
変化する古墳のサイズ
継体大王の影響か?
古代の楽器はどんな音色を奏でていたのだろう?
関心ワード:古代
工学院大学
高橋 義典 先生
古代の楽器の音色を再現する
3Dプリンタで楽器を複製
古代の音色再現への第一歩
古代の埴輪が証明するスポーツと相撲の歴史
関心ワード:古代
大正大学
塚田 良道 先生
「天覧相撲」は古代から存在した
世界各地で発見されている格闘の一場面
埴輪ブームのピークと終焉
古代東北の蝦夷(えみし)はアイヌ民族ではなく和人だった
関心ワード:古代
東海大学
松本 建速 先生
史料は正確なのか
馬を飼う文化と言語
考古学は物証が大切
古代語の解読を通じて現代の価値観を相対化する
関心ワード:古代
大阪大学
名和 隆乾 先生
インド哲学とは: 古代インド文献学
古代インドの世界
斯学はあなたにとって何の役に立つか?
戸籍の戸(こ)は家族ではない? 古代の民衆を支えた親密圏とは
関心ワード:古代
専修大学
田中 禎昭 先生
古代の戸は家族なのか?
古代戸籍によって作られた父系家族
家族を超えた親密圏
漢字の使われ方から、古代の人の考え方を読み解く!
関心ワード:古代
奈良女子大学
尾山 慎 先生
か・じつ・にち・び?
「可我見」「作楽」はなんて読む?
古典の漢字から日本人の世界観を探る
明日のために昨日に学ぶ
関心ワード:古代
信州大学
渡邉 匡一 先生
パラレルワールドを探る
声高に発言をしてこそ研究