高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
電子顕微鏡
」に関連する学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
半導体開発を加速する、電子顕微鏡の新たな技術
関心ワード:電子顕微鏡
熊本大学
佐藤 幸生 先生
半導体開発に必須の電子顕微鏡解析
電子顕微鏡の誤差を補正
稼働中の半導体の中の原子を観察
隕石を見れば、宇宙の歴史がわかる! 天体衝突の証拠を探る
関心ワード:電子顕微鏡
広島大学
宮原 正明 先生
隕石は宇宙の歴史の宝庫
月の石に残る衝突のあと
隕石の時計を分析
百万分の1秒の世界! 生体高分子のダイナミクスを追う
関心ワード:電子顕微鏡
埼玉大学
乙須 拓洋 先生
生命現象を理解するためには
タンパク質1分子の動きを計測
DNAや脂質も動く
長く息を止めて水中に潜むワニ ヘモグロビンの構造の研究
関心ワード:電子顕微鏡
横浜市立大学
ジェレミー テイム 先生
水中に隠れて獲物を待てる理由
ワニのヘモグロビン
血液の病気の治療への希望
ナマコの毒が未来の薬に? 溶血性レクチンの可能性
関心ワード:電子顕微鏡
創価大学
郷田 秀一郎 先生
溶血性レクチン
毒も使いようによって薬になる
タンパク質の構造変化を調べる
形がわかれば医療にも貢献! 生命に欠かせない膜タンパク質
関心ワード:電子顕微鏡
京都工芸繊維大学
岸川 淳一 先生
生命を支える膜タンパク質
治療薬開発に貢献
電顕で構造を捉える
目に見えない大気エアロゾル粒子が地球環境を左右する
関心ワード:電子顕微鏡
熊本大学
小島 知子 先生
大気エアロゾルとは?
研究の強力なツール、電子顕微鏡
大気エアロゾルと病気の関連性
ミクロの世界を見る! 持続可能な社会に貢献するマテリアル工学
関心ワード:電子顕微鏡
大阪公立大学
森 茂生 先生
材料をミクロのレベルで研究する
全固体電池の材料研究
ガラス結晶粉末の粒同士のくっつき方
金属材料の「欠陥」を見て、制御して、新素材を開発する
関心ワード:電子顕微鏡
島根大学
荒河 一渡 先生
生活・先端技術を支えるさまざまな金属材料
金属の原子配列の乱れ「格子欠陥」
透過電子顕微鏡で欠陥の挙動を直接観察する
タンパク質は集団行動が得意! 心臓が一定のリズムを持てるワケ
関心ワード:電子顕微鏡
名古屋大学
成田 哲博 先生
なぜ心臓は一定のリズムで伸縮できるのか?
周りに合わせて状態を変える
「分子集団現象」の観察で生物の謎を解く!
ミクロのガラス生物「珪藻」に迫る
関心ワード:電子顕微鏡
福井県立大学
佐藤 晋也 先生
珪藻とは?
自然界でも人間界でも大活躍
謎の多い珪藻の解明へ
形が元に戻る形状記憶合金には不思議がいっぱい!
関心ワード:電子顕微鏡
熊本大学
松田 光弘 先生
「形状記憶合金」ってナニ?
思い通りにならない形状記憶合金
新素材の開発と応用が生活を豊かに変える
物質をナノスケールで見ると「物性」がわかる
関心ワード:電子顕微鏡
九州工業大学
堀部 陽一 先生
物性を決定するのは何か
磁石の磁性がなくならないようにするには
物性が不明の物質はたくさんある
金属から社会に役立つ先端的機能を持つ素材をクリエイトする
関心ワード:電子顕微鏡
高知工科大学
藤田 武志 先生
先端機能性材料の開発
ナノ多孔質金属は優秀な触媒に
ナノ多孔質金属触媒をデザインする
「植物のお医者さん」 病気の仕組みを解明し予防・治療に取り組む
関心ワード:電子顕微鏡
神戸大学
池田 健一 先生
植物病理学とは?
自然界の微生物を用いて病気を防ぐ
植物のお医者さんには幅広い知識が必要
タンパク質の構造解析によって人の命を救う!
関心ワード:電子顕微鏡
横浜市立大学
池上 貴久 先生
タンパク質の形を見る方法とは?
続々と特定されるタンパク質の形
タンパク質の形を決めることで何ができる?