高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
」に関連する学問・研究
検索結果
35
件
検索条件変更
発達障害を理解し、ともに生きていくために必要なことは?
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
帝京平成大学
依田 忍 先生
大きく3種類に分かれる発達障害
周囲との軋轢による傷つき
誰もが発達の偏りを持っている
わかりにくい発達障害の可視化 本人・周囲の共通理解につなげる
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
京都大学
船曳 康子 先生
発達障害を可視化
自閉スペクトラム症の本質
社会・教育・医療の現場で
自閉症のある乳幼児をどう支援する?
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
奈良女子大学
狗巻 修司 先生
乳幼児と保育士をサポート
自閉症と対人関係
楽しいと思えるコミュニケーション
生きづらさを抱える子どもと家族を支援する 臨床心理士と公認心理師
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
大阪経済大学
鵜飼 奈津子 先生
診断後の適切な対応を支援
目標を見つける手助けをする
答えのない事態に耐える力を育てる
「感じ方」が違う発達障がい児を支援するリハビリテーション
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
関西医科大学
松島 佳苗 先生
発達障がいの子どもにみられる「感じ方」の違い
生活のしづらさを改善するための支援
家族へ、教育現場へと広がる作業療法
脳の細胞をつなぐ接着分子~自閉スペクトラム症との関係を探る
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
長岡技術科学大学
霜田 靖 先生
細胞をつなぐ接着分子
自閉スペクトラム症はなぜ起こる?
聴覚過敏と神経の関係
社会的認知とリハビリテーション
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
四條畷学園大学
西田 斉二 先生
他人の気持ちがわからなくなる
集団で行うSST
経験から学ぶ機会を作る作業療法
遊びを取り入れた楽しい作業療法で、子どもの育ちを支援する
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
東北文化学園大学
本多 ふく代 先生
作業療法士は心と体のリハビリの専門家
子どもの育ちの支援も
教育現場でも必要とされる作業療法士
眼からわかる心や病気のサイン 医工学入門
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
新潟大学
飯島 淳彦 先生
めまいを起こした人の「眼」を見ると……
瞳孔は自律神経とリンクしている
スマホのアプリで眼の状態をチェック?
子どものこころの問題について
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
弘前大学
中村 和彦 先生
専門医の数が圧倒的に不足している
自閉症の発症には多くの要因が関与している
早期発見と継続した支援が求められている
遊びや運動を通じて、できることを増やす「作業療法」
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
東京都立大学
伊藤 祐子 先生
「作業療法」で生活の中の困難を解決する
遊びの動作が、リハビリテーションになる
より効果的な療法の確立にはエビデンスが不可欠
求められる「発達障がい領域の作業療法」の専門家
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
東京都立大学
伊藤 祐子 先生
身体と精神の両面から生活機能を改善する
発達障がいの子どもの成長を支援する
作業療法士の活動の場は広がりつつある
一人ひとりの違いを認めあって
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
東北文化学園大学
藤原 加奈江 先生
自閉症スペクトラム
不思議な世界
コミュニケーション支援を担う言語聴覚士
子どもは自己意識をいつから持っているの?
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
神戸大学
木下 孝司 先生
自己認識度を調べるには
何歳で“わたし”がわかるか?
進化の謎を解き明かす
すべての教育現場の根底に通じる特別支援教育の考え方
関心ワード:ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)
関西国際大学
中尾 繁樹 先生
診断に当てはまらない子どもが増えている
目に見える行動だけで判断しない
教師をめざす人に必要な分野
1
2