
現代社会に欠かせない半導体
現在のIT社会で、半導体は欠かせません。あなたの身近にあるスマートフォンやパソコン、車、ゲーム機に至るまで、あらゆるモノを動かしているのが半導体です。さまざまなモノがインターネットとつながるIoT(モノのインターネット)社会の発展への期待が寄せられる中、次世代半導体の開発も盛んに研究されています。
夢ナビライブスペシャルなら「半導体」に関する研究がよくわかる!
●半導体の原理や性質を知ろう

半導体とは? シリコンとダイヤモンドを例に
熊本大学 工学部 情報電気工学科 教授 野口 祐二 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 「半導体」について聞いたことはあるけど,イマイチわからない! という感想をもつ高校生を対象に「半導体とは?」について,わかりやすく解説します。

半導体デバイスを観る 電子顕微鏡でのナノ・原子の世界
熊本大学 工学部 半導体デバイス課程 教授 佐藤 幸生 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【講義動画概要】 最先端の半導体デバイスは微細化がますます進みその大きさはナノメートルのスケールです。その研究開発には構造解析が必須で、そのために「透過型電子顕微鏡法」が用いられています。この講義では「透過型電子顕微鏡法」の原理や応用研究について説明します。
●何ができる?半導体

聴覚ディスプレイをつくろう−知覚とVR−
東北文化学園大学 工学部 知能情報システム学科 教授 高根 昭一 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 私は,今回説明した聴覚ディスプレイをはじめとした音響に関する研究をしています.音に興味を持っている方にはもちろん訪れて欲しいですし,そうでない方にも,研究内容の紹介を通じて,音に関して研究するべきことがあると理解してほしいです.

無限の物質から人類未踏の1つを決定! AIものづくり革命
明治大学 理工学部 応用化学科 教授 金子 弘昌 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 研究でどんな工夫をしているのか、どんな発見があるのか紹介します。質問コーナーもあり、どんな質問でも大歓迎です!皆さんの率直な問いが新しい視点や発見につながります。化学とAIの出会いが、ものづくりをどう変えるか一緒に考えてみませんか?

強誘電体を用いた光エネルギーの変換
熊本大学 工学部 半導体デバイス課程 准教授 松尾 拓紀 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 現在広く普及している半導体を使った太陽電池の動作原理に加え、強誘電体という物質による新たな発電現象について紹介します。光の電気へ変換について興味のある方はぜひお越しください。

電波とコンピュータで海を見る
熊本大学 情報融合学環 准教授 長名 保範 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究の将来性
【研究室訪問紹介】 私達のグループはコンピュータやさまざまな電気電子工学の技術をつかって、海洋をはじめとするさまざまな物理現象を明らかにする取り組みをしています。いままで見えなかった現象を見えるようにする技術の話、ちょっと聞いてみませんか。
●最新!半導体研究

次世代半導体で、熱くならない高効率なパワーデバイスを
熊本大学 工学部 半導体デバイス課程 准教授 谷田部 然治 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【講義動画概要】 身近な電化製品の多くにパワーデバイスと呼ばれる半導体素子が使われています。発電所から各家庭などに配電された交流の電流を直流に変えたりする半導体素子です。次世代パワーデバイスの実現は地球温暖化の解決につながるとして実現が待ち望まれています。

ケーブル不要の世界へ! 電波で電力を運ぶ
熊本大学 工学部 半導体デバイス工学課程 教授 分島 彰男 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介
【研究室訪問紹介】 電気が配線なしで届くとしたら、どこでどんな風に使いたいですか?

IoT社会を支える半導体とは
九州工業大学 情報工学部 物理情報工学科 教授 寺井 慶和 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究の将来性
【研究室訪問紹介】 なぜスマートフォンは年々進化できるのでしょうか?「半導体」をキーワードにして考えてみましょう。また、未来のスマートフォンにどのような機能があればうれしいか、皆さんと話し合いましょう!

未来の半導体チップ設計のためのEDA
熊本大学 情報融合学環 准教授 瀬戸 謙修 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 集積回路(IC)や半導体チップの設計について、分かりやすく、最新研究も含めて、お話します。質問も大歓迎です。
夢ナビライブって?
夢ナビライブは、学びたい学問の発見から学べる大学との出会いまで、一度に体験できる日本最大級の大学進学オンラインイベントです。
大学教授による30分の「夢ナビ講義動画」が期間中見放題!さらに担当教授が40分でゼミ・研究室で学べる内容などをわかりやすく教えてくれる「夢ナビ講義 研究室訪問」も実施します。学びたい内容が決まったら、大学の担当者が自学の特徴や入試制度などをオンラインで紹介してくれる「大学別説明会」にも参加してみましょう。
「研究室訪問」と「大学別説明会」は事前の予約が必要です。興味をもったら、以下から申し込もう!