
植物から考える 植物で救う
森林や農作物などの植物は、地球温暖化・砂漠化・環境汚染、食糧不足などの地球規模の環境問題に密接に関わっています。こうした植物に関する研究も、バイオテクノロジーやデータサイエンス、ICT技術の進歩で大きな広がりを見せています。革新的な研究成果で「緑の革命」を起こすのはあなたかも!?
この夢ナビライブスペシャルでは、さまざまな視点での植物の研究や、貴重な資源にもなる森林の研究、植物や土壌と環境の研究について紹介します。
夢ナビライブスペシャルなら「植物」や「環境問題」に関する研究がよくわかる!
●植物の研究で世界を変える

植物は世界を救う! ~植物バイオサイエンスの挑戦~
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 教授 蔡 晃植 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究の将来性/研究事例紹介
【講義動画概要】 植物科学が食糧不足、温暖化、砂漠化、環境汚染などの地球規模の問題解決に大きく寄与していることをご存じですか。現代のゲノム編集、人工知能、ビッグデータサイエンスなどによるサイエンスイノベーションが植物科学の未来を大きく広げました。

食べる・燃やす・楽しむ 藻類バイオマス
武庫川女子大学※ 環境共生学部 環境共生学科 教授 吉田 昌樹 先生 ※2027年4月共学化、名称変更予定
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 微細藻類の応用研究を行っている研究室の紹介です。藻類でこんなことをやってみたい、こんな使い方はできるの?という疑問やアイディアのある学生さんはぜひ来てください。どんな希望にも、何百種類もの藻類を扱ってきた先生が全力で応えます。

エアコン×農業の可能性
弘前大学 農学生命科学部 地域環境工学科 准教授 森谷 慈宙 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介/参加型交流
【講義動画概要】 エアコンの技術で農業が変わる!地下の安定した熱を利用するヒートポンプと、作物の根元だけを温める新システムで、従来より少ないエネルギーで効率的な栽培を実現。環境に優しい農業技術を分かりやすく紹介します。
●森林を活かす

樹木はどうやって生きている? ~木の形の科学~
鹿児島大学 農学部 農学科 助教 安田 悠子 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【研究室訪問紹介】 林業や森や林などに興味がある方は、是非ご参加ください。皆さんの知らないような面白いことがきっとあります。

家具産地発! 身近な木から創る森と社会
静岡大学 人文社会科学部 経済学科 教授 横田 宏樹 先生
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介/ゲスト参加有
【研究室訪問紹介】 あなたにとって、森は身近な存在ですか?木のモノは、なぜ良いの? 身近な木が私たちの社会を変える可能性を語ります! 宿題:みなさんが住んでいる地域の「森林率」を調べておいてください。

森を活かすには道づくりから
岩手大学 農学部 地域環境科学科 森林科学コース 教授 齋藤 仁志 先生
【研究室訪問の特徴】研究の将来性/研究事例紹介
【講義動画概要】 森林を資源として有効に活用するには「道」が不可欠です。適切な道があることで、木材生産だけでなく、間伐、植林などの管理作業が可能になり、森林の健康を保てます。森づくりは実は道づくりから始まる、という視点で森林の可能性について考えてみましょう。
●環境について考える

「ゴミ」に栄養がいっぱい:土を良くして作物を育てる!
創価大学 理工学部 共生創造理工学科 ※2026年度より理工学部グリーンテクノロジー学科 教授 佐藤 伸二郎 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/参加型交流/ゲスト参加有
【研究室訪問紹介】 2026年度に新設される「グリーンテクノロジー学科」の概要と特徴を紹介しつつ、環境に優しい技術の一つとして、循環型農業に貢献する廃棄物から作られる「バイオ炭」の説明と実際の作成方法を実演します。

アサガオで知る大気汚染「見えない」が「見える」仕組み
武庫川女子大学※ 環境共生学部 環境共生学科 教授(学部長) 青野 光子 先生 ※2027年4月共学化、名称変更予定
【研究室訪問の特徴】研究事例紹介/参加型交流
【研究室訪問紹介】 多くの皆さんは、アサガオを育てて花を楽しんだことがあると思います。でも、アサガオの葉っぱを見て、何か考えたことはありますか?実は細胞や遺伝子から上空1万メートル以上のオゾン層まで、小さな葉っぱから大きな森まで、考えることがたくさんあります!

土壌を守る フッ素による土壌汚染実態と植物への影響
鹿児島大学 農学部 農学科 准教授 赤木 功 先生
【研究室訪問の特徴】研究室内紹介/研究の将来性
【研究室訪問紹介】 夢ナビ講義でも珍しい「土壌」についての研究をしています。少しでも興味がある人は是非ご参加ください。
夢ナビライブって?
夢ナビライブは、学びたい学問の発見から学べる大学との出会いまで、一度に体験できる日本最大級の大学進学オンラインイベントです。
大学教授による30分の「夢ナビ講義動画」が期間中見放題!さらに担当教授が40分でゼミ・研究室で学べる内容などをわかりやすく教えてくれる「夢ナビ講義 研究室訪問」も実施します。学びたい内容が決まったら、大学の担当者が自学の特徴や入試制度などをオンラインで紹介してくれる「大学別説明会」にも参加してみましょう。
「研究室訪問」と「大学別説明会」は事前の予約が必要です。興味をもったら、以下から申し込もう!