リーダーシップは、特別な人だけのもの?

リーダーシップは、特別な人だけのもの?

リーダーシップは、さまざな観点から研究できる!

あなたは、「リーダーシップ」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。「頭の良い人」「偉い人」「織田信長のような人」など、「リーダーシップ」からイメージされる内容は人それぞれでしょう。実は、リーダーシップの研究者も、さまざまな観点からリーダーシップを研究しています。性格や知能、外見などのリーダーの「特性」からリーダーシップを研究することもあれば、優れたリーダーシップにつながる「行動」を探るアプローチもあります。リーダーシップは多様な要素が絡み合って生じるため、さまざまな観点から研究することができるテーマです。

リーダーシップは特別な人だけのものではない

さまざまな観点から研究することができるリーダーシップですが、その対象は、これまで、国を統治する政治家や企業の経営者、管理職など、特定の役職や権限をもった人々が主な対象でした。しかし、近年は、経営環境が複雑化し、特定の役職や権限をもった人々のリーダーシップだけでは、問題に対処することが難しくなっています。最近の研究では、強いリーダーが1人だけ存在する企業よりも、役職の有無に関係なく多くの人がリーダーシップを発揮している企業のほうが、優れたイノベーションを創出していることなども明らかにされつつあります。特定の役職や権限がなくても、皆がリーダーシップを発揮していくことが必要になってきているのです。

リーダーシップのヒントとなる要素

日本企業にも、役職、権限が伴わずとも優れたリーダーシップを発揮し活躍する人々がたくさん存在します。そうした人々には、いくつかの共通点があります。たとえば、自分の周囲の環境の理想的な状態を日頃から思い描いていること、そして、描いた理想の実現のために課題を見つけ、自分ができるところから解決の方法を探り、改善を続けていくことなどです。役職、権限が伴わずとも優れたリーダーシップを発揮し活躍している人材からは、リーダーシップのヒントをたくさん得ることができます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

日本大学 生産工学部 マネジメント工学科 助教 堀尾 志保 先生

日本大学生産工学部 マネジメント工学科 助教堀尾 志保 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学、人的資源管理、組織行動

メッセージ

リーダーシップとは、企業の社長さんや、部活の部長、学園祭の実行委員など、特別な役職についている人だけのものではありません。実は誰でも発揮できるものなのです。効果的にリーダーシップを発揮できるようになると、自分の周囲の環境をより過ごしやすい理想的な状態へと近づけていくことができます。そして学校や社会をより良く変化させていくことができます。グイグイと引っ張っていくことだけがリーダーシップではありません。リーダーシップの発揮方法は様々あります。ぜひ自分にあった方法を見つけてみましょう。

日本大学に関心を持ったあなたは

―日本大学はあらゆる学問領域を網羅した総合大学―
日本大学が持つ幅広い学びのフィールドは、皆さんの興味・関心のある学問分野にきっとあてはまるはずです。ぜひ、この機会に日本大学の学びに触れてみてください。