高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
同位体分析から見える、発電だけではない原子力の世界
長岡技術科学大学
鈴木 達也 先生
同位体とはなに?
原子番号の後に続く数字が違えば、働きも違う
医療現場などでも応用できる同位体分離の技術
宇宙構造の謎解きの鍵は小さな粒子
徳島大学
伏見 賢一 先生
宇宙の95%は目に見えないもので満たされている
その正体は「ニュートラリーノ」?
宇宙の謎を突き詰めると素粒子に行きつく
ブラックホールの謎を解き明かす「マルダセナ予想」とは?
茨城大学
百武 慶文 先生
一般相対性理論が破綻する領域
超弦理論とホログラフィック原理
根源的な謎を解き明かす鍵?
宇宙研究から新しい物理を見出す
都留文科大学
平野 耕一 先生
宇宙の始まりの謎がわかるかも
宇宙の研究から物理法則を見出す
正しく伝えるのも研究者の役目
エネルギー問題の救世主になれるか? 夢の化学「光触媒」
神戸大学
大西 洋 先生
汚れを勝手に分解する!
世界中の研究者が注目
光触媒が世界を変える?
物理学からの異次元ワールドへのお誘い
大阪公立大学
丸 信人 先生
宇宙の始まりの謎を追究する素粒子論
異次元空間を探す物理学者たち
4次元理論では説明できない現象の解明
世界を驚かせた「鉄系超伝導体」の発見
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
細野 秀雄 先生
超伝導の常識をひっくり返した「鉄系超伝導体」
磁石が超伝導にならないというかつての「常識」
物質に隠された役に立つ性質や機能を引き出す
化学で、生活に欠かせない有機化合物の未来を開く
岩手大学
是永 敏伸 先生
ノーベル賞受賞者も多い触媒の研究
触媒による「不斉合成」革命
未来型触媒
素粒子物理学の枠組み「標準模型」の先には何があるのか?
東京都立大学
角野 秀一 先生
素粒子の標準模型とは
標準模型を超える物理を探す
もうひとつの鍵はニュートリノ
我々はなぜ存在できるのか? 物質が存在し反物質が存在しない謎
東京都立大学
角野 秀一 先生
物質の対となる反物質とは?
反物質は存在するか?
「粒子」と「反粒子」の性質の違いを探る
マヨネーズは液体? 固体? ~身近な現象の謎に挑む物理学~
名古屋大学
宮崎 州正 先生
何十年も続く世界最長の実験
物質の状態は3態だけ?
身近にあふれるガラス的な現象
ナノテクノロジーにも役立つ液体金属の構造研究
広島大学
乾 雅祝 先生
液体が沸騰しなくなる臨界温度とは
問題は金属が絶縁体になる時の原子構造
ナノテクノロジーの技術発展に寄与する研究
どうすればゲリラ豪雨を予測できるのか
神戸大学
大石 哲 先生
ゲリラ豪雨を予測する
上空の雨粒をとらえる
雷の発生も予測する
宇宙の物質から、星や惑星誕生の謎を解き明かす
茨城大学
百瀬 宗武 先生
電波望遠鏡で微弱な電磁波を観測
星間物質の構成要素は水素やヘリウム
太陽と同じような星も誕生している
ナノサイズの制御技術で、未来の光LEDを作る
三重大学
三宅 秀人 先生
見えない光の不思議
青色発光ダイオード(LED)は夢の光だった
欠陥の少ない結晶をめざせ
物理学と化学の知恵で切り拓く超伝導の未来
大阪大学
加賀山 朋子 先生
物質の性質を決めるのは?
極限状態で物質の性質を暴く
高圧力で原子間の距離を縮める
300億年で1秒も狂わない! 日本発の「光格子時計」が開く世界
東京大学
香取 秀俊 先生
300億年に1秒以下の誤差、「光格子時計」
ゆがんだ世界
地下の構造探査も可能?
量子コンピュータ実現に導く超大規模量子もつれの実現
東京大学
古澤 明 先生
「量子テレポーテーション」の活用
空間から時間領域への転換
飛躍的なエネルギー効率が、地球を救う!?
宇宙で新奇な物質やエネルギーを探すには?
弘前大学
浅田 秀樹 先生
宇宙の9割以上は未知の物質とエネルギー
宇宙空間にある見えない物質を探すには?
新奇な物質やエネルギーの存在の可能性
積乱雲は地球の大気を動かすエンジン
名古屋大学
坪木 和久 先生
積乱雲は特別な雲
天気を変化させる積乱雲
複雑な自然現象を解明する面白さ
1
2
…
5
6
7
…
17
18