高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
イカ墨を太陽電池の材料に! 資源活用で環境問題解決に貢献
北海道教育大学
松浦 俊彦 先生
イカに関するごみ問題
イカ墨の正体を探る
イカ墨から電極を作る
「臨書」を通じた歴史と文化の追体験で、未来につながる表現を生む
北海道教育大学
西川 竜矢 先生
上手な字を書くだけじゃない
3000年超の歴史と文化が見える
臨書の学びが新たな表現を生む
いじめを哲学する
北海道教育大学
佐山 圭司 先生
人はなぜいじめをするのか?
いじめをするのは人間だけか?
なぜ社会でいじめが生まれるのか?
「自然の中で体験活動すること」の教育的効果を明らかに
北海道教育大学
濱谷 弘志 先生
アウトドアでの体験活動の教育的効果
心の変化を客観的にとらえる
現代社会と野外教育
教員のタマゴと「地域にいるスゴい人」との出会いで教育は変わる!
北海道教育大学
宮前 耕史 先生
新しい時代の教育を
浦幌町の取り組みに学ぶ
「学校の外にも人がいる」
キレイの科学 ~洗濯をするのはなぜ?~
北海道教育大学
川邊 淳子 先生
洗剤はシャンプー、柔軟仕上げ剤はトリートメント
洗濯用ビーズは洗剤でも柔軟仕上げ剤でもなく
身近な生活の「?」を「!」にする家庭科の学び
スポーツにおける日本最大のパラダイムシフト、部活動改革
北海道教育大学
山本 理人 先生
どの視点からスポーツの学習環境を見つめるか
大号令のもと進む、部活動改革
成功への鍵は財源と人材
日本の未来は、理数教育にかかっている!?
北海道教育大学
安藤 秀俊 先生
理数教育が日本の将来のカギ
理数教育の検証
理科や数学の楽しさを伝える工夫
「良いこと」ばかり書いてある作文を疑ってみよう!
北海道教育大学
幸坂 健太郎 先生
「良いこと」ばかり書かれた作文の落とし穴
感じたままを書いていく
自分事を大切に、言葉の力を育む
日本の財政課題を、スポーツ・プログラムや仕掛けを活用して解決する
北海道教育大学
鈴木 哲平 先生
医療費はスポーツ・運動習慣で減らせる?
自治体の健康増進事業の効果とは?
参加したくなるスポーツ・運動プログラムが必要
美しい雪も時に命を奪う 雪崩災害や船舶事故を防ぐ雪と氷の研究
北海道教育大学
尾関 俊浩 先生
美しい雪が恐ろしい事故の原因に
雪崩が起こる仕組みの解明
船の着氷について知る
「困った子」でなく「困っている子」
北海道教育大学
北村 博幸 先生
教師にとって必要な理解
なぜ検査を行うのか
強みを生かした学習方法を見つける
必要なのは特技と「縁」? ソーシャルワークでまちづくりを考える
北海道教育大学
齋藤 征人 先生
まちづくりとソーシャルワーク
住民が特技を持ち寄る
縁で課題を解決
「おもしろさの要」を押さえれば、誰もが体育に参加したくなる!
北海道教育大学
越川 茂樹 先生
体育の授業を工夫する
おもしろさの要を見つける
ルールを変えすぎてはいけない?
規模の小さなクラス・学校で教える教師をいかに育てるか
北海道教育大学
川前 あゆみ 先生
増える小さな学校
授業実践や指導への支援
大規模校にはない魅力も