高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
細菌叢の乱れ(ディスバイオシス)を科学する
大阪大学
久保庭 雅恵 先生
細菌叢の乱れが歯周病をひきおこす
細菌間食物連鎖で細菌集団の悪性度が高まる
基礎研究と臨床研究の結果が一致!
再生医療で取り戻す「口の健康」
大阪大学
竹立 匡秀 先生
「削る」「詰める」だけが歯の治療じゃない
幹細胞を活性化する薬
皮下脂肪の幹細胞を移植
虫歯の治療だけではない! 骨の移植にも取り組む歯学
大阪大学
鵜澤 成一 先生
歯科で骨を移植?
顎の腫瘍を取り除くには
患者の生活を守るために
睡眠中に顎が暴走する? 歯ぎしりの仕組みを探る
大阪大学
加藤 隆史 先生
歯ぎしりは不思議な現象
歯ぎしりの仕組みに迫る
治療法を見つけるために
歯科矯正で「食べる」や「話す」の機能を回復!
大阪大学
山城 隆 先生
体調不良は歯並びのせいかも
口の機能改善でQOLは向上する
遺伝子レベルで発症を防げ!
口内の健康を守ることが全身の健康につながる!
大阪大学
仲野 和彦 先生
むし歯菌はどこから来るのか
歯周病菌が血液に入る?
健康づくりはまず口内から
舌がん治療の効果と安全性を大きく向上させる歯学の力
大阪大学
村上 秀明 先生
舌がんの放射線治療
ロボットを使った高線量治療
生かされる歯学の知見
予防歯科臨床に必要な力―患者とめざす「病気にならない」習慣
大阪大学
久保庭 雅恵 先生
予防歯科医療へのパラダイムシフト
情報力・提案力・指導力・技術力、そして伝える力
自分の歯で生涯食べられるように
「削らない治療」から「取り戻す歯科医療」まで―広がる歯学研究
大阪大学
林 美加子 先生
削って・詰める虫歯治療はもう古い
初期虫歯が自分で元に戻る仕組み
歯髄内の幹細胞に注目した再生医療への可能性
あらゆる子どものあらゆる症例に対応する「小児歯科学」
大阪大学
仲野 和彦 先生
専門医資格者は100人に1人
虫歯菌の多くは「母子伝播」
人の一生の口腔保健の入り口を担う
口の中だけでなく喉や鼻の病気も扱う「口腔細菌学」
大阪大学
川端 重忠 先生
さまざまな病気を起こすレンサ球菌
遺伝子を突き止め、仕組みを解明
病原因子を制御し免疫をつけるワクチンの開発に
歯を支える「骨が溶ける・増える」仕組みとは―分子生物学の世界
大阪大学
波多 賢二 先生
歯にとって「骨」が大切なワケ
骨や軟骨にもなる幹細胞「間葉系幹細胞」
遺伝子レベルでメカニズムを解明
唾液腺の研究が人工臓器をつくる道をひらく
大阪大学
阪井 丘芳 先生
どんどん枝分かれしてできる臓器
枝分かれの決め手となる遺伝子の発見
臓器再生のカギは枝分かれのコントロール
生命にかかわるドライマウスの危険
大阪大学
阪井 丘芳 先生
現代人は口が乾いている
身体にとって重要な唾液
歯科でドライマウスを治療する
睡眠時の呼吸トラブルを歯からのアプローチで治す
大阪大学
阪井 丘芳 先生
寝ている間に繰り返し呼吸が止まる
息がしづらい原因は
歯科治療は新たなステージへと進化する