高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
14
件
検索条件変更
笑いは、心身の健康に貢献する
弘前大学
冨澤 登志子 先生
笑いが健康に良い理由
ポジティブは寿命に影響する?
多方面から病人を支える
失明から人々を守る 眼科治療の最前線
弘前大学
上野 真治 先生
網膜の病気とその治療法
糖尿病が引き起こす目の病気
最適な治療タイミングを探る
糖尿病の合併症「神経障害」の原因と治療法を探る
弘前大学
水上 浩哉 先生
日本人に身近な糖尿病
神経障害の仕組みを調べる
未来のための病理研究
運動療法だけじゃない! 痛みを和らげる電気の力
弘前大学
吉田 英樹 先生
強いと痛い、弱いと治療になる電気
強さ・周波数・電極数の条件を変えてみると?
刺激の入れ方を研究して効果をUP!
医学と工学でものづくり 細胞から立体的な臓器を作る
弘前大学
下田 浩 先生
医学と他分野とのコラボレーション
細胞を積み上げるレシピ
移植治療や創薬に貢献できる
病児とその家族に寄り添う「小児看護」
弘前大学
扇野 綾子 先生
子どもの看護は、病児とその家族が対象
状況を受け入れることがストレスを緩和する
気持ちに寄り添う看護
手術が成功しても安心するのはまだ早い? 術後せん妄を防ぐには
弘前大学
廣田 和美 先生
手術後に起こる「せん妄」
手術の前から対策が必要
術後せん妄の予測をする
ビッグデータを集めながら健康意識を高める一石二鳥の健康診断
弘前大学
三上 達也 先生
住民千人が参加する健康診断
もう一つの目的はビッグデータの収集
研究や商品開発に健診結果データを利用
遺伝子をあやつり病気を治す 制御条件を調べる手法の開発
弘前大学
藤井 穂高 先生
遺伝子のオン・オフを病気の治療に役立てる
遺伝子発現領域に結合している分子を調べる方法
意味のある結果を得る可能性の高い手法の開発
カテーテルで命を救え!
弘前大学
花田 裕之 先生
検査から治療まで
心停止をECMOで蘇生
一刻も早い処置のために
形成外科医が、「精神外科医」と呼ばれる理由とは?
弘前大学
漆舘 聡志 先生
形成外科の4つの柱
形成外科医は「手術で心を癒やす」
進化を続ける再建技術
子どものこころの問題について
弘前大学
中村 和彦 先生
専門医の数が圧倒的に不足している
自閉症の発症には多くの要因が関与している
早期発見と継続した支援が求められている
「時計遺伝子」の機能を用いた、新しいがん治療の可能性
弘前大学
鬼島 宏 先生
生物はリズムに従って生命活動を営んでいる
傷は治すが、がんを成長させてしまう血管新生
時計遺伝子を介して、がん細胞の増殖を制御する
アルツハイマー病の治療と予防の研究最前線
弘前大学
若林 孝一 先生
アルツハイマー病の原因は脳細胞の不要物質
脳に直接薬を効かせるには?
脳の病気は早期診断が大切