高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
15
件
検索条件変更
マンガの魅力はコマ割りにあり!
神戸芸術工科大学
菅野 博之 先生
名シーンは計算しつくされていた!?
マンガの進化は止まらない!
あきらめずに作品を完成させる熱意
「らしさ」をデザインする
神戸芸術工科大学
近藤 聡 先生
あの「過去問」がリニューアル
「赤本らしさ」とは何か
ブランディングとは
バーチャルモデルに命を吹き込む! 3Dモデリングの新たな可能性
神戸芸術工科大学
永吉 宏之 先生
身近になった3Dモデリング
モーションキャプチャの最先端
3Dモデルに命を吹き込む
灰色の街からみどりの街へ ガーデンデザインと街づくりを考える
神戸芸術工科大学
長濱 伸貴 先生
都市と庭園
ガーデンデザインの視点
神戸市を事例として
ブランドは、作り出され育っていくもの
神戸芸術工科大学
瀬能 徹 先生
ブランドの価値
ブランディングの3つの柱
イメージが育っていく
新たな価値を生み出す! コンセプトを伝えるためのアート
神戸芸術工科大学
三島 一能 先生
廃棄されるものからジュエリーを生み出す
コンセプトを起点にしたアート
身の回りの物が材料に
ファッションデザインを学ぶとは?
神戸芸術工科大学
金沢 香恵 先生
文理複合分野のファッションデザイン
デザインの具現化
共感覚表現を用いる
人のための建築が、ヒト以外の生態系と共存する未来
神戸芸術工科大学
畑 友洋 先生
建築は環境である
自然と共存する姿
最新技術を活用して
新しいものづくりの方法「デジタルファブリケーション」
神戸芸術工科大学
蛭田 直 先生
デジタルファブリケーションとは?
DFによるヘッドホルダーの開発事例
広がるDFを活用したものづくり
人と関わり、衝突の先に生まれる「映画」作りを考える
神戸芸術工科大学
鶴岡 慧子 先生
映画を見る、撮る
地域の力を借りる
衝突の先にあるもの
動かないものを動かす! 実写にはないアニメならではの魅力とは?
神戸芸術工科大学
吉本 拓二 先生
一枚一枚の絵で命を吹き込む
日本と海外のアニメの違いとは?
アニメは「ウソ」が大事?
自由な発想で絵を描こう! 創作の可能性は無限大
神戸芸術工科大学
寺門 孝之 先生
詩・書・画は本来、一体の芸術
画家とは名乗らなかった富岡鉄斎
アニメーションではない「絵を動かす」方法
映像表現の可能性を広げる「モーション・グラフィックス」
神戸芸術工科大学
榮元 正博 先生
身近にあるモーション・グラフィックス
技術革新で映像を使った表現が手軽に
新しいメディアや仕事も生み出す
可能性が広がる「コンピュータグラフィックス」
神戸芸術工科大学
吉田 雅則 先生
多岐にわたって使われているCG
迫力満点の恐竜を再現できる
技術だけではなく、感性も大事
「あったらいいな」を原動力に、未来を変えるプロダクトデザイン
神戸芸術工科大学
向井 昌幸 先生
「あったらいいな」をかなえるデザイン
プロダクトデザインには2つの発想がある
「心地良さ」をカタチにする能力が求められる