高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
プラスチック
」に関連する学問・研究
検索結果
64
件
検索条件変更
水との境界では、プラスチックの表面が溶けている!?
関心ワード:プラスチック
三重大学
藤井 義久 先生
高分子は、ゆでたパスタ?
プラスチックの表面は水に溶ける?
水族館の水槽とコンタクトレンズの工夫
生分解性プラスチックを活用した人と自然に優しい高機能材料
関心ワード:プラスチック
金沢工業大学
谷田 育宏 先生
生分解性プラスチックは普及しにくい?
適材適所で
異なる分野と融合して新しい材料へ
高分子の性質を物理と化学で解明する
関心ワード:プラスチック
福岡大学
勝本 之晶 先生
プラスチックで水槽の窓が大きくなった
高分子と水
仕組みの理解と応用
プラスチックで、病気の予防や早期発見、治療ができる時代へ
関心ワード:プラスチック
静岡理工科大学
小土橋 陽平 先生
次世代の高分子が医療を劇的に向上させる
細菌感染の抑制や食品ロスの軽減にも有効
病気を早期発見し、その人にあった治療を実現
日常的に使う意外なものに潜む、化学物質のリスクに注意
関心ワード:プラスチック
岩手大学
寺崎 正紀 先生
化学物質のリスクを検証
廃棄された化学物質がもたらすリスク
生活用品に含まれる防腐剤にも注意
マイクロプラスチック問題の解決には、世界の連携が不可欠
関心ワード:プラスチック
東京海洋大学
内田 圭一 先生
マイクロプラスチックはあらゆるところに
日本近海の汚染状況
持続的なモニタリングが重要
「光る有機化合物」がテレビを変えた!
関心ワード:プラスチック
京都工芸繊維大学
清水 正毅 先生
電気を流すと光る有機化合物
照明やフレキシブルディスプレイにも
課題の解決に向け日夜取り組む有機化学者
新材料の開発、材料特性の評価、どっちも大切
関心ワード:プラスチック
新潟大学
大木 基史 先生
新材料開発は私たちの暮らしを大きく変える!
材料の特性を知ることがものづくりの基本
材料の強さ(強度)を調べることの意味
割れないスマホはどうやったら作れる?
関心ワード:プラスチック
長岡技術科学大学
木村 宗弘 先生
なぜディスプレイはガラスなのか?
分子を規則的に並べれば画質もよくなる!
「曲がる」ことで広がる可能性
「壊れるのを予想できる」から信頼されている、医療用材料とは?
関心ワード:プラスチック
関西大学
上田 正人 先生
医療分野で主に使われている材料は「金属」
金属を使うメリットは「信頼性」
「異物」である金属を体になじませるには?
トンネル崩壊事故などの予兆を検知するポリマー光ファイバーの可能性
関心ワード:プラスチック
電気通信大学
古川 怜 先生
光ファイバーは「センサ」としても利用できる!
「ポリマー光ファイバー」の特性を生かして
インフラ管理に活用の道を探る
発電するプラスチックが、太陽光発電の未来を変える!
関心ワード:プラスチック
山形大学
東原 知哉 先生
半導体プラスチックを使う新しい太陽電池の開発
「有機薄膜太陽電池」の利点とは?
変換効率の向上と市場拡大が今後の課題
身近にあっても謎だらけ! 「ソフトマター」の不思議を解明せよ!
関心ワード:プラスチック
東京都立大学
栗田 玲 先生
「ソフトマター」って何?
固体であって固体でない?
温度変化で姿を変えるその実態を探る
プラスチックごみという新しい環境問題
関心ワード:プラスチック
公立鳥取環境大学
佐藤 伸 先生
海を漂流する大量の生活ごみ
ごみによる二次被害が大きな問題
被害の大きさもわかっていないのが現状
分子の世界のものづくり、光を自在に駆使して新しい材料を創る
関心ワード:プラスチック
東京都立大学
稲垣 昭子 先生
巨大な分子構造を持つ、身近にある材料
分子の量を調整すると、特性も変化する
分子の世界で味わえる「ものを生み出す」面白さ
現代社会に欠かせない、「触媒」の果たす役割とは?
関心ワード:プラスチック
東京都立大学
稲垣 昭子 先生
目的とする材料を効率よく生み出すために
目的の反応を達成するには精密なデザインが必要
光で反応する触媒による、環境にやさしい化学合成
より軽く、強く、丈夫なプラスチックが世界を変える
関心ワード:プラスチック
工学院大学
西谷 要介 先生
プラスチックでできている機械
ほかの材料との配合によって変わる特性
環境にやさしいプラスチック
飛行機の設計や形を大きく変える、炭素繊維複合材料とは?
関心ワード:プラスチック
東京大学
青木 隆平 先生
日本がリードする炭素繊維複合材料
「異方性」という特性を持てる素材
素材自体の性質を生かした新しい使い方とは?
天然由来のプラスチックと繊維で作る、環境に優しい新素材とは?
関心ワード:プラスチック
東京都立大学
小林 訓史 先生
石油由来の材料の一部を置き換えていく
農作物から生まれる新しい複合材料
途上国の振興にも役立てられる可能性
放射線の通り道を目に見える形にする
関心ワード:プラスチック
神戸大学
山内 知也 先生
プラスチックを使って、放射能を測る
アポロ宇宙飛行士のヘルメットの穴
将来性が期待される検出器
1
2
3
4