高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
分子生物学
」に関連する学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
酵母と米の研究が導く、日本酒の香りを自由にデザインする未来
関心ワード:分子生物学
新潟食料農業大学
小橋 有輝 先生
酵母がお酒の香りを決めている
香り成分を作る酵素の遺伝子は?
原料の酒米の成分と香りの関係は?
分子レベルで探る! 食べ物と健康の深い関係
関心ワード:分子生物学
山形県立米沢栄養大学
成田 新一郎 先生
食物と健康
タンパク質の働き
科学的かつ論理的な探求
細胞の「ものづくり」の秘密を解き明かせ!
関心ワード:分子生物学
山形大学
ガリポン ジョゼフィーヌ 先生
短命なRNAを調べるために
サメ肌を作る?
新しい分野を支える学際アプローチ
ミトコンドリアを調べて新しい薬をつくる!
関心ワード:分子生物学
和歌山県立医科大学
新谷 紀人 先生
多才な機能をもつミトコンドリア
薬理学的手法で探る薬のアイデア
健康に生きるための鍵を探して
遺伝子レベルでひもとく、ストレスと免疫の仕組み
関心ワード:分子生物学
日本獣医生命科学大学
有村 裕 先生
ストレスで身体に変化が起きるのはなぜ?
免疫細胞の遺伝子が変化する
人と動物の健康の礎に
がん細胞が「転移」する仕組みを、分子生物学で解明する
関心ワード:分子生物学
防衛大学校
上北 尚正 先生
「塊」から離れても、生き続けるがん細胞
たんぱく質同士の連携が細胞の状態を変える
転移のスイッチとなるシグナル伝達を阻害
白内障治療にも貢献できる? エピジェネティクスの謎を解き明かせ!
関心ワード:分子生物学
福井大学
沖 昌也 先生
DNAが同じでも違いが出るのはなぜ?
エピジェネティクスの謎に迫る
白内障の治療薬を開発
知っているようで知らない、化石発掘調査の方法と醍醐味
関心ワード:分子生物学
愛媛大学
鍔本 武久 先生
化石発掘の方法
世界中が発掘の舞台
DNA分析による進歩
歯を支える「骨が溶ける・増える」仕組みとは―分子生物学の世界
関心ワード:分子生物学
大阪大学
波多 賢二 先生
歯にとって「骨」が大切なワケ
骨や軟骨にもなる幹細胞「間葉系幹細胞」
遺伝子レベルでメカニズムを解明
がん細胞の「弱み」も見つけるケミカルバイオロジー研究
関心ワード:分子生物学
大阪大学
荒井 雅吉 先生
化学的な視点から生命現象を理解・解明
タンパク質を釣り上げる?
海洋天然物に集まる注目~海底に宝が!~
「植物のお医者さん」 病気の仕組みを解明し予防・治療に取り組む
関心ワード:分子生物学
神戸大学
池田 健一 先生
植物病理学とは?
自然界の微生物を用いて病気を防ぐ
植物のお医者さんには幅広い知識が必要
魚の放流、その功罪を考える
関心ワード:分子生物学
広島大学
海野 徹也 先生
種の遺伝子多様性を失わせる放流
放流後のモニタリング調査が重要
徹底した資源管理で魚の減少を回避
医学に革命を起こすエピジェネティクス工学
関心ワード:分子生物学
東京都立大学
川上 浩良 先生
学問を越境するバイオエンジニアリング
新しい遺伝子医療
未来の再生医療をになう
進歩するRNA研究
関心ワード:分子生物学
名古屋市立大学
星野 真一 先生
翻訳が遺伝情報RNAを消去する
意外と少ない遺伝子の数・意外と多いRNA
タンパク質の働きを知ると生物の神秘が明らかになる
関心ワード:分子生物学
九州工業大学
安永 卓生 先生
タンパク質は細胞の活動を司る働きをもつ
より本質的に生物の活動を理解する
人間の精神を分子の動きやエネルギーの問題としてとらえる
関心ワード:分子生物学
九州工業大学
安永 卓生 先生
人間の思考や記憶に関与する神経細胞のつながり
人間の精神活動は、物理で説明可能