高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
半導体
」に関連する学問・研究
検索結果
101
件
検索条件変更
スマートフォンやタブレット端末を軽く、薄くする技術
関心ワード:半導体
福岡工業大学
江口 啓 先生
電子パーツを小型化し、部品点数を減少させる
半導体スイッチとコンデンサで電源回路を考える
電源回路を1つにまとめてより小さく
家電や自動車、鉄道システムを変革する「パワーエレクトロニクス」
関心ワード:半導体
東京都立大学
和田 圭二 先生
電気を効率的に供給するパワーエレクトロニクス
自動車や鉄道など、あらゆる分野に浸透
技術の進化には、半導体以外の要素の改良も必要
分子が勝手にくっついて新しい材料が生まれる!?
関心ワード:半導体
熊本大学
國武 雅司 先生
新しい材料開発を可能にする自己組織化
自己組織化とはどういう現象か
脳の仕組みをまねた新しいコンピュータ
ナノサイズの制御技術で、未来の光LEDを作る
関心ワード:半導体
三重大学
三宅 秀人 先生
見えない光の不思議
青色発光ダイオード(LED)は夢の光だった
欠陥の少ない結晶をめざせ
世界最高性能のパワー半導体を作る
関心ワード:半導体
京都大学
木本 恒暢 先生
なぜACアダプターは熱くなるのか
パワー半導体の需要は今後急増
材料を変えて性能を高める
電気を通すガラスがある!? その活用法や可能性とは
関心ワード:半導体
東京都立大学
久冨木 志郎 先生
普通のガラスとどう違う?
電気を通すガラスの活用法
熱や光でさらに機能を高める
植物の光合成をお手本に、新たなエネルギーの開発を
関心ワード:半導体
電気通信大学
平野 誉 先生
政府も力を入れる一石二鳥のプロジェクト
複雑な光合成の一部を再現
光による新たな反応システムの開発
人々の暮らしを支え、変えていく有機化学の可能性
関心ワード:半導体
成蹊大学
横山 明弘 先生
私たちの社会に欠かせない有機化合物
有機化学に秘められたさまざまな可能性
有機化学の研究がもたらしたノーベル賞
スマートフォンの実現に欠かせない低電力LSIテスト技術とは
関心ワード:半導体
九州工業大学
温 暁青 先生
半導体メーカーの経営も左右するLSIテスト技術
LSIの低消費電力化は世界的なトレンド
低消費電力LSIテスト技術
社会を大きく変革するスピントロニクス技術
関心ワード:半導体
東北大学
大野 英男 先生
電子が持つ二つの性質を合わせて利用
スピントロニクスで「省エネかつ高性能」を実現
世界初! 待機電力ゼロの論理集積回路を開発
身の回りの電子機器をもっと高性能にするICの新材料
関心ワード:半導体
九州工業大学
中尾 基 先生
ICは現代技術の心臓部
自動車はICの固まり
実用化に向けた2つの課題
作ることはできても、理屈を公式化できない? 不思議な通信の世界
関心ワード:半導体
金沢工業大学
伊東 健治 先生
厚さは半分で性能が数十倍に進化した携帯電話
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる?
携帯通信でハイビジョン動画を送るためには
原子の並び方や組み合わせを変える「現代の錬金術」
関心ワード:半導体
東京都立大学
青木 勇二 先生
新しい機能を持つ物質の創出
原子の「ガラガラ」
物質が熱を電気に変える
将来はなんでもコンピュータで結果予測!?
関心ワード:半導体
名古屋大学
岡本 祐幸 先生
コンピュータで模擬的に計算
計算だけで結果を予測
見えないものも見えるように
電子の自動車が走る街をデザインして夢の物質を設計する
関心ワード:半導体
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物質は道路を電子の自動車が走る街
電子が膨大に集まると現れる「強相関電子系」
廃熱を高い効率で電気に変える物質もつくれる
次世代テクノロジーの基盤となる「量子ドット」って何?
関心ワード:半導体
電気通信大学
山口 浩一 先生
電子をナノサイズの領域に閉じ込めると……
1次元での電子の閉じ込めはすでに実用化
3次元の方向から閉じ込めたのが「量子ドット」
「量子ドット」が生み出す高速、省エネ、次世代技術
関心ワード:半導体
電気通信大学
山口 浩一 先生
「量子ドット」を活用すると……
温度の影響を受けにくい「量子ドット」
高効率の太陽電池も
電子の“波”の性質を利用した次世代テクノロジー
関心ワード:半導体
電気通信大学
山口 浩一 先生
「半導体素子」における“電子のふるまい”
電子の“波”の性質を利用する方法
量子力学が次世代テクノロジーの扉を開く
もっと取り出せ、太陽光のエネルギー
関心ワード:半導体
信州大学
橋本 佳男 先生
太陽電池と冷蔵庫
「脱シリコン」新しい材料を
大きな仕事をする小さな“ものづくり”
関心ワード:半導体
東北大学
寒川 誠二 先生
ナノメートルってどのくらい?
50年で激変した生活と産業
スーパーコンピュータが手のひらに収まる日
1
2
3
4
5
6