高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
情報学
」に関連する学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
工学と情報学とを融合したエンジニアを養成する教育とは?
関心ワード:情報学
神奈川工科大学
小宮 聖司 先生
工学と情報学を兼ね備えた技術者養成
実践的な学習教材
自動運転車のレースでの「現場対応力」
人間中心の学際情報学 人間のよきパートナーになれるAIを
関心ワード:情報学
関東学院大学
吉川 厚 先生
人間のよきパートナー
漫画で学ぶ
人らしいチャットボット
データは科学を駆動するか? ――科学を駆動するデータの集め方――
関心ワード:情報学
同志社大学
中西 義典 先生
「データ集め」を圧縮するとは?
どのようにデータ集めを圧縮するか?
どうしてデータ集めを圧縮するか?
「距離と時間」をデジタル技術で克服! 人文学の新たな可能性
関心ワード:情報学
群馬県立女子大学
鈴木 親彦 先生
人文学とデジタル
「顔」の比較研究
21世紀の人文学
ITやデータサイエンスの力で、よりよい医療を!
関心ワード:情報学
北海道大学
小笠原 克彦 先生
データから最適な医療のありかたを探る
将来の問題を予測し、対策を考える
必要な人に必要な医療を届けるには?
認知の観点から、人の「習得・熟達メカニズム」を解明
関心ワード:情報学
静岡大学
市川 淳 先生
こころと身体のメカニズム
多様な角度からの検証
スキル習得・熟達の過程に迫る科学
社会の基盤を支えるアルゴリズム理論
関心ワード:情報学
兵庫県立大学
宮崎 修一 先生
実社会でも活用されているアルゴリズム
人やモノの「安定な」組み合わせに
探求するべき問題は尽きない
もしコンピュータが暴走したら、あなたは止められるか
関心ワード:情報学
京都精華大学
鹿野 利春 先生
新しい教科はなぜ必要?
日常にも必要な「情報I」
スムーズで安全な生活のために
デジタルアーカイブ化で、地域と未来に貢献
関心ワード:情報学
長野大学
望月 宏祐 先生
3DCGによる自由な鑑賞
色や質感も含めて忠実に再現
デジタルをいかに活用するか
ゲームを通して人間に寄り添うAIの開発
関心ワード:情報学
福知山公立大学
藤井 叙人 先生
強いAIを作ることはできる時代に!
ただ強いだけでなく人間に寄り添うAI
学習ツールなどにも応用
生き物の膨大なデータから生命の仕組みを解明する生命情報科学
関心ワード:情報学
長崎大学
持田 恵一 先生
生物の計測データをコンピュータで処理
膨大なゲノム情報から遺伝子を探せ!
データが農業を変える
デジタルデータのやり取りの裏で活躍する数学的理論って?
関心ワード:情報学
群馬大学
齋藤 翔太 先生
コンピュータが使う言葉は、日本語じゃない
デジタルデータを圧縮するとは?
応用が広がり続ける「情報理論」
音声対話システムによって地域社会の課題を解決しよう!
関心ワード:情報学
福知山公立大学
山田 篤 先生
身近な所で定着する音声対話システム
音声の誤認識やプライバシー権の問題も
地域社会での活用が次の展開
教育や地域づくりにも活用されるロボットの未来と課題
関心ワード:情報学
大阪公立大学
桝田 聖子 先生
ロボットを使った認知症サポーター養成講座
緊張を和らげ、具体的な理解を促す
ロボットやツールをいかに使うか
こんなに違う!? 日本とアジアのインターネットカフェ
関心ワード:情報学
群馬大学
平田 知久 先生
インターネットがパブリックな場所に存在した時代
地域で異なるインターネットカフェの役割
社会学と情報学を掛け合わせた「社会情報学」
恐竜はどんな生き物だったのか? ゲノム解析で謎を解く!
関心ワード:情報学
東京都立大学
田村 浩一郎 先生
滅亡した生物の情報にもアプローチできる
生物学+情報学=バイオインフォマティクス
エンドレスな研究だから夢がある!