高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
機能性
」に関連する学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
病院にデザインを取り入れることで、治療効果が上がる?
関心ワード:機能性
多摩美術大学
安次富 隆 先生
医療とデザインの融合をめざして
病院でのデザイン
デザインはどんな分野とでもつながる
繊維製品の機能を確かめる新たな評価基準づくり
関心ワード:機能性
信州大学
丸 弘樹 先生
この製品は本当に「従来品より涼しい」のか
多面的な計測で、科学的に根拠ある総合判断を
新しい「ものさし」を提案して社会に広める
生活習慣病の予防・改善のカギは身近な食材にあり!
関心ワード:機能性
岩手大学
伊藤 芳明 先生
アブラナ科野菜の辛み成分に注目
インスリンの代わりに働く?
食べ合わせで効果がアップ?
分解しやすく高機能 プラスチックの環境負荷を低減するには
関心ワード:機能性
徳島大学
押村 美幸 先生
便利かつ環境に優しいプラスチックを
生分解性プラスチックの機能を増やす
光で簡単に分解できるプラスチック
「ロック茶わん」などの実例から学ぶ、芸術としての陶芸作品
関心ワード:機能性
京都美術工芸大学
川尻 潤 先生
使える作品とオブジェ的作品
汚れて古い物を美しいとする美意識
陶を使ったファインアートの誕生
海洋生物の力で健康に! 海藻のシワヤハズで炎症を抑制
関心ワード:機能性
東京海洋大学
小山 智之 先生
海洋生物の成分を健康機能の調節に応用
褐藻シワヤハズで大腸炎を抑える
海洋生物が新たな健康食品になる?
より発光する材料を作れ! 新たな素材を生み出す有機化合物研究
関心ワード:機能性
東海大学
池田 俊明 先生
新たな素材を開発する
より光る有機化合物を作るには?
有機化合物をより使いやすくするために
ポリフェノール「ケルセチン」をアセチル基でドレスアップ!
関心ワード:機能性
鹿児島大学
坂尾 こず枝 先生
栄養の吸収効率を高める機能性の研究
ケルセチンの機能性が2倍以上にアップ
課題はメカニズムのさらなる解明
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
関心ワード:機能性
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
食物の力を利用して、アレルギーを抑制する研究
関心ワード:機能性
東北大学
戸田 雅子 先生
一般的な食品でも出るアレルギー
免疫が過剰反応することで症状が発生
食べ物のアレルギーを食べ物で解決する
地域食材の機能性を解明し、付加価値を高める
関心ワード:機能性
高知大学
島村 智子 先生
生活に密着した「食」の化学研究
地域で生産される野菜や加工食品と機能性
ニラ特有の香りが示すピロリ菌への抵抗力
「社会に必要とされる」商品デザインとは
関心ワード:機能性
椙山女学園大学
滝本 成人 先生
「人」が中心にいる生活科学のデザイン
科学的実証に基づく最適なデザイン
よく考えられたものには社会を変える力がある
地域や使う人のためのまちづくり・建築をめざして
関心ワード:機能性
近畿大学
小池 博 先生
今求められている設計デザインとは?
「美」や機能性による建物の規制
定性的な要素を説明する能力も必要に
楽しく! 面白く! 人を幸せにする「感性デザイン」とは
関心ワード:機能性
公立はこだて未来大学
姜 南圭 先生
「楽しい」をものづくりに生かす
人の行動をデザインする
「Fun(楽しい)」が幸せを生む
身近にあっても謎だらけ! 「ソフトマター」の不思議を解明せよ!
関心ワード:機能性
東京都立大学
栗田 玲 先生
「ソフトマター」って何?
固体であって固体でない?
温度変化で姿を変えるその実態を探る
「デザイン」は人々をハッピーにするための知恵
関心ワード:機能性
東北工業大学
梅田 弘樹 先生
良いデザイン、悪いデザインとは
「これはおかしい」に敏感な北欧人
問題意識が第一歩