高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
音(サウンド)
」に関連する学問・研究
検索結果
77
件
検索条件変更
良好な音環境をつくる「サウンドスケープ」という考え方
関心ワード:音(サウンド)
熊本大学
川井 敬二 先生
都市の生活空間にあふれる人工的な音
環境音を音楽と同じように聴く立場を提案
良好な音風景でコミュニティの快適性も向上
音のコントロールで快適空間~建築における音響設計とは~
関心ワード:音(サウンド)
熊本大学
川井 敬二 先生
建物の快適性に欠かせない音の設計
建築物の用途に応じた音環境をつくる建築音響学
保育園の音環境が子どもの成長に影響する
草創期のピアノは現代のピアノと同じ音がするだろうか
関心ワード:音(サウンド)
大阪大学
伊東 信宏 先生
モーツァルトの時代と現代のピアノ
コンサートスタイルを変えたピアノの登場
音楽を通して人間を探究する
より快適な「聴こえ」を実現する音の情報処理技術
関心ワード:音(サウンド)
九州工業大学
水町 光徳 先生
ヒトによる音の情報処理には未解明の部分が多い
混ざり合った音から必要な音だけを分離する技術
スマートフォンや携帯電話の高音質化にも貢献
「音」を使って、より快適で安全な生活を実現させよう
関心ワード:音(サウンド)
公立諏訪東京理科大学
田邉 造 先生
特定の音だけ取り出す技術
広い分野での応用が可能
実用化のカギは「予測」
「音環境」をデザインするための科学
関心ワード:音(サウンド)
千葉工業大学
大川 茂樹 先生
音環境のデザイン
音の認識と「インデキシング」
生活の記録「ライフログ」にも応用
音と空間の関係
関心ワード:音(サウンド)
愛知淑徳大学
牧 勝弘 先生
音は空間に放射されている
人はなぜ音楽に感動するのか
暮らしに本物の音を!
赤ちゃんの脳から、言葉の獲得への道筋を考える
関心ワード:音(サウンド)
東京都立大学
保前 文高 先生
赤ちゃんの脳はどのように発達するのか
音の違いを聞き分ける
リズム・抑揚の認識から言葉の獲得へ
歌声や歌唱力が目に見えたら
関心ワード:音(サウンド)
名古屋大学
武田 一哉 先生
歌のうまい、へたをどうやって判断するか
歌い方が渦巻きの形に
プロと素人の歌唱力の違いが一目瞭然
新幹線のスピードアップと環境を両立させる騒音対策
関心ワード:音(サウンド)
九州大学
青木 俊之 先生
空気の流れの変動が騒音となる
新幹線の騒音の約80%は空気が流れる音
騒音対策のいちばんはパンタグラフ
新幹線のスピードアップのカギをにぎる、トンネル騒音対策
関心ワード:音(サウンド)
九州大学
青木 俊之 先生
圧縮された空気が伝わって衝撃音が発生
速度を10%上げると騒音は50%以上アップ
解決策はトンネル入口と列車の先頭形状
新幹線は、なぜカモノハシ型に「進化」したか!?
関心ワード:音(サウンド)
成蹊大学
小川 隆申 先生
とんがり型からカモノハシ型への「進化」
列車まわりの空気の流れをとらえる
空気を「上手く」かきわける
テレビの砂嵐の音と滝の音、どっちがいい音?
関心ワード:音(サウンド)
大阪大学
青野 正二 先生
好きな人からの携帯電話の着信音はうれしい?
音の感じ方は主観的・感覚的なもの
万人に好ましい音や不快な音はない
音環境のバリアフリーとは
関心ワード:音(サウンド)
福島大学
永幡 幸司 先生
音響式信号機の「ピヨピヨ」について考える
「ピヨピヨ」に替わる「カタカタ」の音とは
避難所を少しでも快適にするために
関心ワード:音(サウンド)
福島大学
永幡 幸司 先生
避難所=体育館で本当によいのか
音環境がストレス緩和のカギ
個人の意識が、地域の音環境を変える
関心ワード:音(サウンド)
福島大学
永幡 幸司 先生
騒音と「必要な音」を分けるもの
クラクション騒音を解決した市民運動
英語をキレイに発音したけりゃ、たくさん英語を聞くこと
関心ワード:音(サウンド)
会津大学
イアン ウィルソン 先生
なぜ英語の発音は難しい?
リスニング力アップが鍵
1
2
3
4