ブラジル日系文化に見る「汽水域」の文学

ブラジル日系文化に見る「汽水域」の文学

日本文学も海を渡る

1900年代前半から1970年代に至るまで、日本からブラジルへ約20万人が移民しました。現在のブラジルにはおよそ200万の日系人がいます。移民最盛期の現地では大きな日本人コミュニティが形成され、最大7紙もの日本語新聞が発行されました。その文芸欄には、日本語で書かれた小説や短歌、俳句などが掲載されており、日本の文学も海を渡り現地で根付いたことがわかります。

「汽水域」の文学

現在のブラジルでも短歌や俳句を楽しむグループがあり、日本語だけでなくポルトガル語でも短歌や俳句が作られています。季語は日本古来のものだけでなく、ブラジルの気候に根差したポルトガル語の季語が新たに作り出されるなどの進化が見られます。このような、ブラジルの日系人が作り出す日本文学は、いわば河口付近で日本(語)の淡水とブラジル(ポルトガル語)の海水が混じり合う「汽水域」の文学といえます。
近年、日系三世の中里オスカルは、日系人がたどった道筋をポルトガル語で書いた小説『NIHONJIN』でブラジルの文学賞を受賞しました。ブラジル以外でも、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロは生まれ故郷の長崎についての小説を英語で執筆、ドイツ在住の多和田葉子はドイツ語と日本語の2つの言語で、日本で育った台湾人である温又柔(おんゆうじゅう)は日本語で創作活動を行っています。人の移動にともなって文学は国境を越えます。そして言葉の壁も乗り越えていくのです。

日本文学がどう変化していくか

グローバル化が進めば、外国で生じた「汽水域」の文学は、いずれその国の言葉に溶け込み、その地の文化を豊かにすることでしょう。現在の日本にはかつてブラジルに渡ったのと同じくらいの約20万人のブラジル人が居住しています。日本にルーツを持つ人や、まったく日本文化を知らなかった人など、彼らのバックグラウンドはさまざまですが、そこにも新たな「汽水域」の文学が生まれ、この地の文化を豊かにしてくれるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

金沢大学 人間社会学域 人文学類 教授 杉山 欣也 先生

金沢大学 人間社会学域 人文学類 教授 杉山 欣也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本文学、日本近現代文学

先生が目指すSDGs

メッセージ

文学は「何が書かれているか」「どのように書かれているか」を意識し、正確に言葉を読み取るよう心がけましょう。「何」というのはストーリーや具体的な情景などであり、それを頭の中で再現できるようにします。大正時代の小説で「電話」とあったら、どのような形や使い方を想像すべきでしょうか。そういう知識も含まれます。「どのように」は文体や視点です。シャーロック・ホームズシリーズで、語り手が名探偵ホームズ自身ではなく同居人のワトソンである理由はなんでしょう。このようなことを意識すると、しっかり読み取れます。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

金沢大学に関心を持ったあなたは

金沢大学は150年以上の歴史と伝統を誇る総合大学であり、日本海側にある基幹大学として我が国の高等教育と学術研究の発展に貢献してきました。本学が位置する金沢市は、日常生活にも伝統文化が息づき、兼六園などの自然環境に恵まれ、学生が思索し学ぶに相応しい学都です。江戸時代から天下の書府とも呼ばれ、伝統の中に革新を織り交ぜて発展してきた創造都市とも言えます。「創造なき伝統は空虚」との警句を胸に刻み、地域はもとより幅広く国内外から来た意欲あるみなさんが新生・金沢大学への扉を共に開くことを期待しています。