高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
光が生み出す熱で、ナノ物質を自由にコントロール
徳島大学
柳谷 伸一郎 先生
未知なる物理への扉が開く?
ナノサイズを自由に動かす
光と熱で変わる未来の生活
物質をナノスケールで見ると「物性」がわかる
九州工業大学
堀部 陽一 先生
物性を決定するのは何か
磁石の磁性がなくならないようにするには
物性が不明の物質はたくさんある
乗り物から医療まで、社会を豊かにする「超伝導」の不思議な力
島根大学
三好 清貴 先生
リニアモーターカーを動かす超伝導
いかに温度を高めるか
鉄化合物も超伝導状態に
オーロラの研究から、地球圏宇宙空間の謎に迫る
京都大学
田口 聡 先生
太陽と地球の間には何がある?
太陽からきたプラズマがオーロラを光らせる
赤いオーロラの謎
物体の色や質感を自在に操る「空間拡張現実感(SAR)」の技術とは
和歌山大学
天野 敏之 先生
空間拡張現実感とは何か
見かけの操作を実現する技術
エンタメ、工学、医療など多様な分野で応用可能
近紫外線で殺菌する! ~食品衛生研究の最前線~
徳島大学
髙橋 章 先生
食品衛生を科学する
UVAとUVCで違う殺菌の方法
宇宙空間での活用にも期待
見えない光で肌を見る? 美容や医療、スポーツに貢献する光の可能性
徳島大学
安井 武史 先生
肌を傷つけずにコラーゲンの分布を測定
光波のひずみを利用する
光のもつ大きな可能性
宇宙への旅は、出かけるよりも帰る方が難しい?
高知工科大学
荻野 要介 先生
大気圏突入カプセルの設計は「流れ」から始まる
打ち上げ時の重量やコストも削減
宇宙開発に不可欠なカプセルの加熱率対策
電子レンジだけじゃない! 期待が高まるマイクロ波の応用
上智大学
堀越 智 先生
夢の「インテリジェント電子レンジ」
植物の生育をコントロール
全く新しいものを作り出す
無重力下で液体はどう動く? ~ロケット開発に生かされる流体力学~
室蘭工業大学
今井 良二 先生
航空宇宙工学の中の流体力学
無重力の中で水はどうなる?
宇宙開発を支える流体力学
光が回転する「ドーナツビーム」ってなんだ?
電気通信大学
宮本 洋子 先生
光の性質を利用してドーナツビームを作る
物体を制御し大量の情報を送る
波と回転の合わせ技
動物の歩き方から熟練の技まで~動作を効率化するメカニズム~
山口大学
西井 淳 先生
速度によって歩き方・走り方が変わる
消費エネルギーを自然と効率化
リハビリやロボット開発につながる研究
「実験」で、自然現象の多様な世界が理解できるようになる!
福岡大学
林 壮一 先生
実験を行わない物理の授業の弊害とは
スマホを使って波の速度を計測
自然現象をイメージできる物理教育
原子を利用して光を制御すれば、量子力学の世界が見えてくる!
電気通信大学
丹治 はるか 先生
原子を冷却して、光を操る
光の粒子が利用できると生まれる新しい技術
何もないところに何かある! 量子力学の世界
放射線で考古学の遺物を分析できる!? 素粒子ミュオンの可能性
国際基督教大学(ICU)
久保 謙哉 先生
放射線は考古学でも活用できる
ミュオンで遺物を分析する方法
火山や小惑星も分析できる!
がんを治し、宇宙にも存在する、「重粒子線」とは?
群馬大学
髙橋 昭久 先生
重粒子線は、放射線の一つ
がんに強く、体に優しい
放射線が飛び交う宇宙で人が生きるには
電磁場を活用して流体を制御する技術が、金属生産の常識を塗り替える
九州工業大学
河野 晴彦 先生
アルミは「電気の缶詰」
5ミリ程度薄くできれば、莫大な金額が節約できる
目的に応じたシミュレーションで制御精度を向上
ナノレベルの磁石ががん細胞を死滅させる
岩手大学
小林 悟 先生
侮るなかれ「磁性の力」
がん細胞をピンポイントで死滅させる
ナノ粒子で薬を的確にデリバリー
IoTほど派手じゃないけど、期待されてる「センサノード」って何?
日本女子大学
横田 裕介 先生
「センサノード」とは?
センサノードに使われる分散協調システム
応用のための課題
高層ビル群が引き起こす風環境問題をスーパーコンピュータで解析
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
田村 哲郎 先生
高層ビル群と風
風洞実験から、シミュレーションへ
防災や街づくりに貢献
1
2
…
13
14
15
16
17
18