高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
234
件
検索条件変更
見えない地中を立体視! 地下の安全を支えるレーダー技術
大阪電気通信大学
海老原 聡 先生
レーダーで地下を「見る」
細い穴から立体視
暮らしの安全を支える地下探査
空気や水の不規則な動きを数式でひも解く「流体力学」
長崎大学
北村 拓也 先生
水や空気の「流れ」を解明する
人間が式を立てて証明する
幅広く応用される流体力学
「大気球」による宇宙や地球観測を支える衛星通信技術
湘南工科大学
加保 貴奈 先生
大気球で南極上空の大気の流れを調査
イリジウム衛星測位で飛翔中の「もしも」に備える
データ解析や超小型センサの測定で気球実験に貢献
「ゴミ捨て場」ではなかった? 貝塚の本当の意味を知る
東北芸術工科大学
青野 友哉 先生
貝塚はゴミ捨て場ではなかった?
貝塚の本当の役割は何だったのか
貝塚から気候や文化が読み解ける理由
地震動補間と画像の修復技術は似ている? 機械学習の可能性
和歌山大学
八谷 大岳 先生
機械学習を役立てる
地震動補間と画像修復の共通点
アルゴリズムの改良が必要
カラダの中にある時計 ~ 概日リズムと健康の話 ~
横浜薬科大学
三浦 伸彦 先生
ヒトの概日リズム周期は24時間より長い
症状や薬に対する反応にもリズムがある
「時間毒性学」について
冬にトマトが食べられるのは、施設園芸農業のおかげ!
高知大学
野村 浩一 先生
作物の生育に適した環境を研究する農業気象学
美味しい野菜を作るための光合成研究
作物情報の「見える化」
森の尿検査をする? 目に見えない森林の異変調査とは
福島大学
福島 慶太郎 先生
拡大する森林の被害
水質調査は森の尿検査
森林被害は地球全体の問題
「植物」のシミュレーションで、未来の気候変動を予測
北海道大学
加藤 知道 先生
葉っぱが気候を変える?
CO₂吸収量予測の手掛かり「クロロフィル蛍光」
相手は自然だけではない
教科を超えて知識と体験をつなげ、社会が共有する科学リテラシーを
秀明大学
田中 元 先生
広がる理科の学び 〜電池を例として〜
教科横断の中で見る理科
科学リテラシーを育む大切さと、取り組み
人工衛星・ドローン×AIが、防災・農業・環境を変える!
酪農学園大学
小川 健太 先生
リモートセンシングと地理情報システム
渡り鳥やアザラシを数える
雑草だけにピンポイントで除草剤散布
環境問題を解決する力を養う、持続可能な開発のための言語教育
甲南大学
ジョーダン ジョシュワ ジョン 先生
持続可能な社会に必要な力
模擬国連で学ぶ地球規模の課題
行動につながる思考を育てる
ゴミから生まれたバイオ炭 土壌改良で循環型社会に貢献
創価大学
佐藤 伸二郎 先生
有機系廃棄物から作る万能の炭
国際共同プロジェクトでも活躍
穴だらけの構造
感想をエビデンスに! 「シチズンサイエンス」で温泉を研究
東海大学
斉藤 雅樹 先生
効能のエビデンスをとるのが難しい温泉
AIを使った「シチズンサイエンス」とは?
温泉の新たな魅力を地域振興に生かす
1
2
…
7
8
9
10
11
12