高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
207
件
検索条件変更
世界最高性能のパワー半導体を作る
京都大学
木本 恒暢 先生
なぜACアダプターは熱くなるのか
パワー半導体の需要は今後急増
材料を変えて性能を高める
世界が待ち望む低コストで環境にやさしい太陽電池
静岡大学
昆野 昭則 先生
再生可能エネルギーを普及させるために
色素の働きで電気エネルギーをつくる
色素増感太陽電池を製品化するために
化学反応を利用した太陽電池の仕組みを見てみよう
静岡大学
昆野 昭則 先生
世界がしのぎを削る太陽電池の開発
「酸化還元」の化学反応を利用する
液体を固体に変えた新タイプを研究中
地下深く潜む資源と情報を掘り起こす!
秋田大学
千代延 俊 先生
掘って、震動させて、天然資源にアタック!
CO₂と石油を置換し、地球温暖化防止に活用
地震の情報をより早く正確に提供
資源の少ない日本を、「金属スクラップ」が救う
九州工業大学
高須 登実男 先生
空き缶のポイ捨てはエネルギーをも捨てることに
少しの工夫で生産性が大幅に向上する可能性も
素材ごとに、最もバランスのよい抽出法を
バイオエタノールで、ディーゼルエンジンを始動せよ!
崇城大学
齊藤 弘順 先生
エネルギー問題で注目されるバイオエタノール
熱効率が高く、汎用性があるディーゼルエンジン
燃料を選ばないエンジンを開発するために
太陽光エネルギーが明るい未来をつくる!
公立諏訪東京理科大学
渡邊 康之 先生
東日本大震災以降注目を浴びる太陽電池
自然との調和をめざして
燃料や食糧問題への活用も期待
洋上風力発電が、未来のエネルギー問題を解決する
神戸大学
大澤 輝夫 先生
進む「洋上風力発電」の導入
最適な場所を選定する
「フクシマ」復興のシンボルに
噴火の履歴から地球内部の営みを探る
秋田大学
大場 司 先生
火山の歴史をしるす「岩石」と「地層」
火山内部は金属資源の宝庫
地震と噴火の因果関係
エコで経済的な熱駆動のエアコンを作ろう!
関東学院大学
辻森 淳 先生
電気を使わず廃熱利用でエアコンを動かす
毛管力でどこまで行けるか?
熱工学の身近な面白さ
放射線が当たると物質はどうなるのか
東京大学
鳥居 寛之 先生
放射線の種類、透過力と遮蔽
物質の中で、何が起きているのか
人体を透過するときも同じ
放射性物質と放射線について正しく知る
東京大学
小豆川 勝見 先生
大切なのは「正しく怖さを知る」こと
原子力発電で生成した放射性物質が放射線を出す
放射性物質よ、どこへ行く
メタノール燃料電池自動車、実用化のカギは高出力化
東京都立大学
首藤 登志夫 先生
自動車の効率を向上させるハイブリッド技術
水素の高密度搭載の難しさとメタノール燃料電池
金属多孔体を利用したメタノール燃料電池
水素がエネルギー問題を解決する?
東京都立大学
首藤 登志夫 先生
燃料としての水素
熱効率を上げるために
他分野の知見の組み合わせ
海洋工学で海を有効に、地球にやさしく使っていこう!
横浜国立大学
村井 基彦 先生
海洋工学で海の利用法を考える
注目される洋上風力発電・波力発電
環境との関わりも重要
石油に代わる資源・バイオマスに注目!
北海道大学
増田 隆夫 先生
化学物質原料としての石油代替資源の開発
燃料と化学物質原料の両面で石油消費を抑える
日本流バイオマスは廃棄物を活用
これからのエネルギー燃料
鳥取大学
片田 直伸 先生
エネルギー危機がやってくる!?
昔ながらの生活には戻れない
植物から作るエネルギー
塗るだけで涼しくなる! 既存建物の「省エネ化」
崇城大学
村田 泰孝 先生
太陽の熱が建物に与える影響
太陽熱を反射する塗料
既存の建物を生かすために
自然な環境で快適に暮らす、環境共生建築
愛知淑徳大学
淺田 秀男 先生
自然の変化に対応する体
自然と共に暮らす建築
建築がつなぐ自然と人
活性酸素で水を再生 健全な都市水循環システムのために
龍谷大学
岸本 直之 先生
日本と世界の水事情
水を循環させるには?
「悪者」を味方に変える
1
2
3
4
5
6
…
10
11