高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
766
件
検索条件変更
自宅のリビングが「バーチャルリアリティ空間」になる!?
電気通信大学
橋本 直己 先生
VRは普及してきているけれど
リビングルームを仮想世界にするために
夢が無限大に広がるVRの未来
インターネット上の不正をパソコン自身が見抜く時代がやってくる!?
成蹊大学
千代 英一郎 先生
利便性と共に「不正」も身近に
なぜ攻撃を防げないのか?
「検査の自動化」への課題
知らないうちにどんどん進化する無線通信とその未来
岩手大学
本間 尚樹 先生
気がつけば使っている無線通信
数年後にやってくる「5G」の時代
「生体感知」など実用的な応用技術も開発
情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?
東京都立大学
高間 康史 先生
インターネット上の膨大な情報を活用するには?
サーチ(検索)エンジンは便利だが……
次世代サーチエンジンはどう進化する?
あなたが欲しいものは、すべてコンピュータが教えてくれる!?
東京都立大学
高間 康史 先生
ネットショッピングのおすすめ機能
過去の購入情報などから欲しいものを予測表示
人の価値観を把握して、購買以外の分野でも
暗号から政治まで、「数学」は社会のどこにでも顔を出す!
埼玉大学
海老原 円 先生
ネット社会に不可欠な暗号化技術と数学の関係
ものづくりにも政策決定にも数学が使われている!
正しいかどうかを見抜く批判的精神の礎
美しい「書き文字ふう」メールが送れるようになるかも
福岡工業大学
藤岡 寛之 先生
気持ちを伝えやすい「手書きふう」フォント
オリジナルの手書きふうフォントも
通信コストやバッテリー消耗も抑制
音の「聞こえ方」、「伝わり方」をデザインしよう
電気通信大学
羽田 陽一 先生
音波の性質を利用する
指向性をもつ音の作り方
音を閉じ込める研究も
Web上の情報を抽出して、社会を豊かにする方法!
徳島大学
泓田 正雄 先生
スマートフォンが質問に答える仕組み
評価がリアルタイムでわかる
高齢者の話し相手のロボットも
船舶の安全航行に、情報技術を活用する!
神戸大学
平山 勝敏 先生
海上での衝突事故は、なぜ起こる?
多くの情報から最適ルートを自動的に探索
情報科学技術を、幅広い分野に応用
「ビッグデータ解析」と「モノのインターネット」が社会を変える
工学院大学
三木 良雄 先生
活用が始まったばかりの「ビッグデータ」
あらゆるモノがネットワークにつながる
国際競争を勝ち抜くために
スマートフォンでアップロードした写真は個人情報流出の危険性あり
鶴見大学
元木 章博 先生
情報発信するのはいいことだけれど……
スマートフォンで撮った写真からわかること
大切なのは危険性を認識すること!
医療や介護の未来を変える「スマートライフケア」
九州工業大学
柴田 智広 先生
超高齢社会の問題に挑む
ICTはQOLを高める切り札
生活支援ロボットで快適な暮らしを
世の中をもっと便利にするコンピュータ・アルゴリズムの研究
九州工業大学
宮野 英次 先生
高性能化のカギを握るアルゴリズムの工夫
目当てのトランプを効率よく探す方法は?
限られた時間の中で最適な答えを探す
暗号に使う素数を判定する方法とは?
東京都立大学
内田 幸寛 先生
素因数分解の困難さを利用した暗号
素数の判定は難しい!
ミラー・ラビン素数判定法とAKS素数判定法
情報を安全に伝える「暗号」の秘密をのぞいてみよう!
東京都立大学
内田 幸寛 先生
共通鍵暗号と公開鍵暗号
素因数分解の困難さを利用した暗号
ポストRSA暗号として注目される楕円曲線暗号
「一番良い」を見つけるオペレーションズ・リサーチと離散凸解析
東京都立大学
森口 聡子 先生
現実の問題を数理モデルに置き換えて計算する
現実社会の意思決定は連続でない整数が多い
離散でも速く正確に答えが出せる「離散凸解析」
「カオス」を使って、見破られにくい暗号技術を開発する
崇城大学
吉岡 大三郎 先生
暗号はセキュリティの基盤技術
見破られにくい暗号にするために「カオス」を利用
小型センサーは複雑な計算はできない
360年間も解けなかった数学の問題が解けた!
東京都立大学
津村 博文 先生
未解決問題が数多く残る整数論の世界
ついに証明された「フェルマー予想」
整数の謎が持つ美しさとロマン
解けたら賞金1億円! 数学史上最大の難問、リーマン予想とは?
東京都立大学
津村 博文 先生
天才数学者たちの挑戦を退けてきた難問
素数の分布には、実は規則性がある?
リーマン予想が解明されると、社会はどうなる?
1
2
…
10
11
12
…
38
39