高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
276
件
検索条件変更
近赤外線を照射して、生体内部の断層画像を測るOCT技術とは?
山形大学
佐藤 学 先生
生体内からの反射光を高感度に検出
深い部分の断層画像が課題
多様な医療現場での活用に期待
プラズマを電化製品だけでなく、未来に役立つ用途に利用しよう!
成蹊大学
村上 朝之 先生
雷と蛍光灯の原理は同じ
進む医療や農業への応用
詳しいメカニズムは未解明
磁気を使って内部を計測~古くて新しい非破壊検査の世界~
岩手大学
菊池 弘昭 先生
社会に必要とされる非破壊検査
新たな可能性に満ちた磁気計測
磁気の多様性が生む測定の難しさ
割れないスマホはどうやったら作れる?
長岡技術科学大学
木村 宗弘 先生
なぜディスプレイはガラスなのか?
分子を規則的に並べれば画質もよくなる!
「曲がる」ことで広がる可能性
スーパーコンピュータでも計算しきれない電子の動きをとらえるには?
東京都立大学
堀田 貴嗣 先生
電子の動きを、正確には計算できない!
近似状態を見つけることが大事
現実の現象を扱う「物性物理学」
日本のスゴイ技術! 世界最強の磁石を支える研究
九州工業大学
竹澤 昌晃 先生
磁石は生活必需品
世界をリードする日本の磁石研究
さらなる改良に挑む
通信技術の未来を拓くものとは?
山梨大学
塙 雅典 先生
通信の高速化にある代償
「光のチップ」と「多チャンネル構想」
「アナログ」は古くない!
「巨大ブラックホール」の周辺を探る方法とは?
京都産業大学
岸本 真 先生
銀河に存在する巨大ブラックホール
遠く離れたブラックホールを観測するには
基本的な物理を宇宙物理学に活用
「超伝導」研究のカギを握る、「超流動」とは?
東京都立大学
荒畑 恵美子 先生
容器から液体が流れ出す「超流動」
超低温を作る技術
「超流動」から「超伝導」を探る
夢の「室温超伝導」への挑戦
東京都立大学
荒畑 恵美子 先生
超伝導研究の歴史と進歩
高温超伝導はまだ解明されていない?
「超流動」から「超伝導」を探る
エネルギー問題の救世主になれるか? 夢の化学「光触媒」
神戸大学
大西 洋 先生
汚れを勝手に分解する!
世界中の研究者が注目
光触媒が世界を変える?
素粒子物理学の枠組み「標準模型」の先には何があるのか?
東京都立大学
角野 秀一 先生
素粒子の標準模型とは
標準模型を超える物理を探す
もうひとつの鍵はニュートリノ
我々はなぜ存在できるのか? 物質が存在し反物質が存在しない謎
東京都立大学
角野 秀一 先生
物質の対となる反物質とは?
反物質は存在するか?
「粒子」と「反粒子」の性質の違いを探る
マヨネーズは液体? 固体? ~身近な現象の謎に挑む物理学~
名古屋大学
宮崎 州正 先生
何十年も続く世界最長の実験
物質の状態は3態だけ?
身近にあふれるガラス的な現象
ナノテクノロジーにも役立つ液体金属の構造研究
広島大学
乾 雅祝 先生
液体が沸騰しなくなる臨界温度とは
問題は金属が絶縁体になる時の原子構造
ナノテクノロジーの技術発展に寄与する研究
300億年で1秒も狂わない! 日本発の「光格子時計」が開く世界
東京大学
香取 秀俊 先生
300億年に1秒以下の誤差、「光格子時計」
ゆがんだ世界
地下の構造探査も可能?
DVDや「1秒の定義」にも利用! 「レーザー」の原理とは?
東京大学
鳥井 寿夫 先生
「レーザー」という言葉の意味
レーザーの原理「誘導放出」とは
レーザーの仕組みとレーザー研究の応用
レーザーを使って宇宙で最も冷たい物質を作る研究
東京大学
鳥井 寿夫 先生
レーザーを当てると原子が冷える?
レーザー冷却の方法
レーザー冷却の限界を超える「蒸発冷却」
超伝導の地球電力ネットワークが、世界を救う!
九州工業大学
小田部 荘司 先生
人口増加で不足する世界のエネルギー
自然エネルギーと超伝導に注目
世界を救うGENESIS計画
「色」を変えれば、新しい未来が広がる
神戸大学
佐俣 博章 先生
色の違いは、波長の違い
太陽光発電の発電効率を上げよう
未来の医療にも光に期待が集まる
1
2
…
5
6
7
…
13
14