高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
239
件
検索条件変更
スマホの顔認証はなぜ可能になった? 意外な場所で使われる高校数学
中部大学
梅崎 太造 先生
認証技術と高校数学
音声認識技術を画像に応用
画像認識で健康を守る
パーセンテージの数字の背景にある事実を読み解こう
大阪工業大学
濵田 悦生 先生
大学合格率のパラドックス
パーセンテージだけを追うことの危うさ
その数字が意味するものを見極める
高校で習う関数や微分が使われる「ディープラーニング」
東京海洋大学
竹縄 知之 先生
自ら学習するディープラーニング
ニューラルネットワークで用いられている関数
微分を使って関数を改良する
渋滞からネットオークションまで、社会問題の解決に数学で挑む
電気通信大学
高橋 里司 先生
社会システム工学とは
ほかの学問の知見も取り入れた研究
大きな可能性を秘めた学問
ビッグデータから、効率的な商品陳列を考える!
東京都立大学
小方 浩明 先生
統計学で将来の値を予測する
ビッグデータから傾向や法則を見つけ出す
膨大なデータを扱うための工夫
膨大で多様なデータを分析し、意思決定に結び付ける統計学の可能性
同志社大学
宿久 洋 先生
情報を意思決定に結び付ける
膨大かつ多様な情報を分析
位置情報の活用も
実社会の課題を数理モデルとアルゴリズムで解決する!
三重大学
山田 俊行 先生
アルゴリズムで社会的課題も解決できる
バスの経路の最適化やプログラムの安全性に貢献
目に見えない情報をカタチにする工学
「コンピュータ将棋」と「乗換案内」のプログラムの共通点とは?
明治大学
横山 大作 先生
将棋ソフトは指し手をどう決めているのか
囲碁は将棋やチェスより難しかった
探索アルゴリズムの活用
銀河の「キズ」から、宇宙の成り立ちがわかる?
三重大学
伊藤 信成 先生
銀河には「キズ」がある?
銀河の「池」に石を投げ込むと?
観測のための装置も手作りで!
変化から「かたち」を推測する、「幾何学」の世界
三重大学
森山 貴之 先生
「幾何学」とは?
「球面」のシャボン玉は特別!
地図上では正確な距離や角度は表せない!
「公平なテスト」って、どんなテスト?
九州大学
木村 拓也 先生
M1クランプリの点数は公平か
テストの内容を公平にするには
点数に優先する社会の公平感
子どもたちに「算数」の楽しさを伝えるために
兵庫教育大学
加藤 久恵 先生
算数をわかりやすく教えることの難しさ
□には何を入れますか?
数学は考えることがおもしろい
暗号から政治まで、「数学」は社会のどこにでも顔を出す!
埼玉大学
海老原 円 先生
ネット社会に不可欠な暗号化技術と数学の関係
ものづくりにも政策決定にも数学が使われている!
正しいかどうかを見抜く批判的精神の礎
数学を活用して経営や現代社会の問題を解決しよう!
秋田県立大学
木村 寛 先生
現代社会の問題を数理モデル化し最適解を導き出す
経営戦略を数学で解く
多段分割問題の最適解とダ・ヴィンチ・コード
世の中をもっと便利にするコンピュータ・アルゴリズムの研究
九州工業大学
宮野 英次 先生
高性能化のカギを握るアルゴリズムの工夫
目当てのトランプを効率よく探す方法は?
限られた時間の中で最適な答えを探す
暗号に使う素数を判定する方法とは?
東京都立大学
内田 幸寛 先生
素因数分解の困難さを利用した暗号
素数の判定は難しい!
ミラー・ラビン素数判定法とAKS素数判定法
情報を安全に伝える「暗号」の秘密をのぞいてみよう!
東京都立大学
内田 幸寛 先生
共通鍵暗号と公開鍵暗号
素因数分解の困難さを利用した暗号
ポストRSA暗号として注目される楕円曲線暗号
経営コストの削減に貢献する「離散凸解析」
東京都立大学
森口 聡子 先生
応用研究が進む「離散凸解析」
欠品を防ぎながら在庫保管費用を抑える
サービスを維持しながら人件費を抑制する
「一番良い」を見つけるオペレーションズ・リサーチと離散凸解析
東京都立大学
森口 聡子 先生
現実の問題を数理モデルに置き換えて計算する
現実社会の意思決定は連続でない整数が多い
離散でも速く正確に答えが出せる「離散凸解析」
360年間も解けなかった数学の問題が解けた!
東京都立大学
津村 博文 先生
未解決問題が数多く残る整数論の世界
ついに証明された「フェルマー予想」
整数の謎が持つ美しさとロマン
1
2
…
7
8
9
10
11
12