高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
人の動きを数値化する技術 モーションキャプチャ
愛知工業大学
松河 剛司 先生
ゲーム制作に欠かせない技術
有名スポーツ選手の動きをなぞる
人のあらゆる動きをトレース
ディープラーニングを利用した非接触インタフェース
福井工業大学
西田 好宏 先生
ディープラーニングによる画像認識
誰かのデキないをデキるに変えよう
ディープラーニングの実装
ARで安全・迅速に災害救助を!
創価大学
今村 弘樹 先生
仮想現実の総称「XR」
ARで災害救助を支援
触感を伝えるハプティクスデバイス
ユビキタスセンサを活用してウエルビーイングを実現する
京都先端科学大学
梁 滋璐 先生
ユビキタスセンサで自分を知る
睡眠の質をあげるためには?
感情や行動も工学の研究対象
安心な社会は信頼できるシステムから―信頼できるシステムの実現―
愛媛大学
高橋 寛 先生
LSIの故障検出・診断
電気自動車の安全のために
広義の信頼性ディペンダビリティ
AIにもクセがある? 機械学習と帰納バイアス
一橋大学
谷田川 達也 先生
現在のAI技術とディープ・ラーニング
AIのクセ、帰納バイアスとは?
AIのクセを操って目標達成!
新しい体験と可能性の扉を開くバーチャルリアリティ
京都橘大学
吉田 俊介 先生
特別なメガネなしに見られる立体映像
CGの迷路に「触れる?」
VRは「総合格闘技」
ドローンに乗って飛ぶ感覚? 身体と心に作用する「ハプティクス」
東京都立大学
岡本 正吾 先生
ハプティクスとは?
リアルな飛行感を再現!
感情を増幅させるハプティクス
効率良い配送ルート計画を「数理最適化(組合せ最適化)」でサポート
大阪大学
梅谷 俊治 先生
物流業界の人手不足を解決できる?
「数理最適化」で配送ルートを計画する
学問と実務との違い
生き物の群れを自在に操る! 群れの制御理論に挑む
大阪大学
小蔵 正輝 先生
生き物の群れを自在に操りたい
まずは基本的な数理モデルから
スワームロボットやサイボーグインセクトも
数学を使って安全なソフトウエアを作る
拓殖大学
島川 昌也 先生
その仕様で大丈夫?
仕様の正しさを自動検証
普及の鍵は検証の効率化
自動運転や空飛ぶ車の命綱、「通信」が途切れないアンテナを作れ!
富山大学
本田 和博 先生
移動体無線通信
複数のアンテナを駆使
空飛ぶ車やドローンも
人工衛星からのデータで、災害状況を素早く正確にキャッチする
広島工業大学
小西 智久 先生
多分野で活用されるリモートセンシング
雲も突き抜け見通すレーダーの威力
「現地に行かない」利点とは?
ロボットにミツバチの代役を 人工授粉ロボットの開発をめざして
新潟大学
山﨑 達也 先生
「洋梨の貴婦人」は気難しい?
人工授粉をロボットで
社会課題の解決は人間を中心に
音のインタフェースでコンピュータとの自然な会話をめざす
会津大学
ヴィジェガス オロズゴ ジュリアン アルベルト 先生
音を使ったインタフェース
聞こえ方からのアプローチ
AIやロボットと自然に会話する未来
その情報はフェアですか? 対話システムを評価する
早稲田大学
酒井 哲也 先生
情報には公平さも必要
対話システムの発話を評価する
社会への悪影響を防ぐ
創造をサポートするアプリケーションの、優れたUIとは?
岩手大学
松山 克胤 先生
AIではできない「創造」をサポート
人間の思考プロセスを分析しUIを設計
人とコンピュータのコミュニケーション
ソフトウエアの不具合を「アリ」や「鳥」の群れが探し出す?
山陽小野田市立山口東京理科大学
熊澤 努 先生
ソフトウエアの不具合をAIで発見
アリの動きをシミュレーション
鳥の群れをシミュレーション
スパコンに匹敵! ボランティアコンピューティングとは
山口大学
福士 将 先生
計算資源の有効利用
VCの計算プロジェクト
用途の広い「並列計算」の実用化へ
「やや大きい車」をコンピュータに探してもらうには?
東海大学
佐松 崇史 先生
ソフトコンピューティングとは?
「やや大きい」車を検索する
より曖昧で主観的な検索も
1
2
3
4
5
6
…
40
41