高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
家事ロボットに必要なのは、精度よりも器用さ
東京農工大学
水内 郁夫 先生
家事ロボットに必要な性能とは?
家の中はデータベース化できない
ロボットは「猫の手」
赤ちゃんこそ理想のロボット
東京農工大学
水内 郁夫 先生
ロボットの動きがぎこちないのはなぜ?
人間のように動かすのは難しい
成長=データの蓄積
スーパーコンピュータはどんなことに使えるのか
横浜市立大学
立川 仁典 先生
長い目で見れば大きなメリットが
医学分野への応用
スーパーコンピュータが環境問題を解決?
ロボットは先端技術のかたまり
九州工業大学
大橋 健 先生
ロボットが移動するには多くの情報が必要
さまざまな技術を総合してロボットは開発される
インフルエンザのワクチン開発に求められる検索技術
九州工業大学
坂本 比呂志 先生
将来流行するインフルエンザウイルスを予測する
アミノ酸配列データからの共通パターンを探しだす
大きな仕事をする小さな“ものづくり”
東北大学
寒川 誠二 先生
ナノメートルってどのくらい?
50年で激変した生活と産業
スーパーコンピュータが手のひらに収まる日
微細な泡が有害薬品の代わりになる! 環境を守るめっき研究
関東学院大学
田代 雄彦 先生
軽くて金属のような素材
環境に優しい新技術の開発
環境負荷のかからない表面処理
医療にも、職人技にも! 触覚の不思議を生かした驚きのものづくり
名古屋工業大学
田中 由浩 先生
職人技を伝えるのが難しい理由
触感の錯覚を起こす触覚のデザイン
他者と触感を共有できるデバイス
雪が支える水の循環 自然と工学が創る未来
日本大学
朝岡 良浩 先生
世界が驚く日本の積雪水資源
自然が作る季節の水タンク
地球規模で広がる研究の輪
手のひらサイズの衛星で地震の先行現象を宇宙から確かめる
日本大学
山﨑 政彦 先生
身近になった宇宙開発
地震の先行現象観測への挑戦
広がる可能性と次世代育成
地球から月面まで! 食料の安定供給を実現する環境制御
千葉大学
彦坂 晶子 先生
食料の安定供給をめざして
環境制御でできること
月面で食料生産?
機械を使って患者の命を守る「生体機能代行技術」
群馬医療福祉大学
立原 敬一 先生
患者の命を守る機械
体に与える負担を探る
負担がかかりやすい人の特徴は?
データは科学を駆動するか? ――科学を駆動するデータの集め方――
同志社大学
中西 義典 先生
「データ集め」を圧縮するとは?
どのようにデータ集めを圧縮するか?
どうしてデータ集めを圧縮するか?
AIで未来は変わる! 学びも生き方も自由になる
山口大学
村井 礼 先生
AIが不可欠となる時代へ
教育や学びも変わる
AIによって未来は自由に
魚のストレス状態を正確に測るには?
東京海洋大学
呉 海云 先生
魚はほんの少しのストレスも大敵
魚のストレス状態をどうやって正確に測るか
研究の実用化で訪れる未来とは?
未来を知り、どんな社会をつくるかを構想・表現するアートサイエンス
大阪芸術大学
安藤 英由樹 先生
科学や先端技術を用いて表現する
最新技術で会話もスムーズになる
未来は今よりも人が生づらさをなくす社会へ
意味のない「データ」から意味のある「情報」を読み取る「統計学」
東海大学
田畑 智章 先生
データから情報を取り出す道具
あなたも気づかずに統計学を使っている
大切なのは統計学的な思考の仕方
誰もが「編集」をする時代の編集デザインとは
東京都立大学
楠見 清 先生
誰もが「編集」をする時代の到来
情報をまとめるだけでは意味がない
プロの編集者がいなくなる?
人の五感と密接な関係をもつ、オノマトペが秘めている可能性とは?
電気通信大学
坂本 真樹 先生
日本語との親和性が高いオノマトペ
人間の五感とオノマトペとの密接な関係
オノマトペの「感性評価システム」とは
ネット社会を生き抜く、2つのマストアイテム
江戸川大学
玉田 和恵 先生
20年前の高校生はネットを知らなかった
便利だけどトラブルもある
ネット社会の2つのマストアイテムとは?
1
2
…
36
37
38
39
40
41