高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
データサイエンスの力で、難病の早期発見を!
京都女子大学
林 邦好 先生
赤ちゃんの便を見て病気を発見
スマホのアプリで画像診断
医療に広がるデータサイエンスの力
シミュレーション天文学で土星の環(わ)の謎を解く
京都女子大学
道越 秀吾 先生
科学の新しい研究方法
土星の環のプロペラ構造を解明
シミュレーションモデルの構築
子どもの体と心の両面から支援する養護教諭
京都女子大学
大川 尚子 先生
「しんどい」とやって来る子どもたちに
一人ひとりの心に寄り添う
求められる幅広い視点と役割
数字で伝え、数字を読み解く「会計」は面白い!
京都女子大学
掛谷 純子 先生
「数字」でより具体的に伝える
「数字」が企業を動かしている
「数字」には背景がある
心理学の知見で認知症を予防し、「Well-being」な社会を
京都女子大学
岩原 昭彦 先生
認知機能の衰えの個人差を考える心理学
脳神経の変化と認知の関係を探る「神経心理学」
「健康心理学」で認知の低下を防ぐ生活を支援
持続可能な社会を未来につなぐ、これからの「社会科教育」とは?
京都女子大学
松岡 靖 先生
「暗記科目」と誤解されがちな社会科
ESDを基盤に
モンサンミッセルにみる文化遺産の「持続性」
「アダプテーション」で物語は時空を超え、形を変えて語り継がれる
京都女子大学
鴨川 啓信 先生
人気作品を多様なメディアで展開
形を変え現代に語り継がれるシェイクスピア
物語に与えられた新たな魅力
母親の食生活と子どものIQの関係は? ~興味深い栄養学の話~
京都女子大学
辻 雅弘 先生
脳の発達に深い関わりを持つ栄養
魚をよく食べる母親の子どもはIQが高い?
「治療」という観点から栄養学を考える
「音楽」と「政治」の意外な関係
京都女子大学
田崎 直美 先生
フランスの音楽とドイツの音楽
普仏戦争とサン=サーンス
『ボレロ』誕生の背景
「木育」と「ほめること」で育む、子どもの豊かな感性
京都女子大学
矢野 真 先生
幼少期にものをつくる楽しさを知る
「木育」で感性を育む
「ほめること」が創作の喜びにつながる
エッグサイティングな卵の研究(最新ゆで卵の研究開発)
京都女子大学
八田 一 先生
黄身と白身が逆転したゆで卵
「逆」温泉卵?
卵には不思議がいっぱい
「国語学」は、言葉だけでなく、歴史や社会にも光を当てる学問!
京都女子大学
田上 稔 先生
昔は、母(ハハ)は、「パパ」だった!?
「ら抜き言葉」は本当に間違いなのか?
言葉は「文化」である
過去を掘り起こし、未来を考える「歴史学」
京都女子大学
坂口 満宏 先生
大学の「歴史学」と高校の「歴史」はどう違う?
歴史の再構築するための技術を習得
さまざまな知識が求められる歴史学
「アルゴリズム」には、世の中を変える力がある!
京都女子大学
宮下 健輔 先生
IT社会に不可欠な「アルゴリズム」とは
アルゴリズムによる技術の爆発的進化
普段の生活からアルゴリズムを意識しよう
毎日食べる食品も、法律と深く関わっているって知ってた?
京都女子大学
桜沢 隆哉 先生
食品の偽装・虚偽表示という消費者問題
法律で定められた「食品表示」
法律から社会を理解する
「日本の」文化や芸術は、どのようにして誕生したのか?
京都女子大学
前﨑 信也 先生
「日本の」文化・芸術は意図的に作られた?
日本の伝統文化とは何だろう
日本文化の未来のために