高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
26
件
検索条件変更
避難体験VRや情報共有アプリ 住民の視点を重視した防災研究
愛媛大学
森脇 亮 先生
防災に大切な住民の意識や仕組みづくり
ゲーム感覚で避難を体験するVR
地域の防災組織で役立つアプリ
コンピュータが「わかりやすい日本語」を提案する時代が来る?
愛媛大学
梶原 智之 先生
コンピュータが人間の言葉を使うために
言葉をベクトルに変換
わかりやすい日本語に言い換える
精度を上げろ! レーダーを使った津波検知・予測装置
愛媛大学
日向 博文 先生
人命や財産を守る津波予測システム
海洋レーダーを利用して津波を検知・予測
平常時の観測データも有効活用
安心な社会は信頼できるシステムから―信頼できるシステムの実現―
愛媛大学
高橋 寛 先生
LSIの故障検出・診断
電気自動車の安全のために
広義の信頼性ディペンダビリティ
液体や非晶質状態が教えてくれる物理の魅力
愛媛大学
渕崎 員弘 先生
形のないものの研究
2種類の水
動き続けているガラス
謎に満ちた無限の和や素数を読み解く「ゼータ関数」
愛媛大学
山﨑 義徳 先生
「バーゼル問題」とは
リーマンが生み出した「ゼータ関数」
リーマンが残した大きな謎
偶然の発見が世界を変える 「光を蓄える」という革命
愛媛大学
内藤 俊雄 先生
偶然の大発見
光を蓄える不思議なメカニズム
社会を変える光の力
脳の設計図は5億年前にできた? 脳の研究が解き明かす生物の進化
愛媛大学
村上 安則 先生
脳の多様性
胚の発生から脳の進化を知る
進化の歴史、その先も明らかに
知っているようで知らない、化石発掘調査の方法と醍醐味
愛媛大学
鍔本 武久 先生
化石発掘の方法
世界中が発掘の舞台
DNA分析による進歩
従来とは違う発想で生まれた「C1重合」という合成法
愛媛大学
井原 栄治 先生
生活を豊かにする高分子ポリマー製品
画期的な「C1重合」という合成法
垣根を越えた合成方法
地震や株価、気温の解析など、身の回りで役立てられている数学
愛媛大学
松浦 真也 先生
実社会で使われる数学
デザインと数学
高まるデータサイエンスの重要性
化学物質が野生動物に与える影響を研究する「環境毒性学」の役割
愛媛大学
岩田 久人 先生
野生動物を汚染する化学物質
遺伝子からリスクがわかる
野生動物の健康を守るために
138億年の宇宙の歴史と不思議を解き明かす銀河研究
愛媛大学
長尾 透 先生
銀河の数は数千億
巨大ブラックホールと銀河
時空を超える研究
IoTでつながる未来へ! ~どんな方法でつなげるの?~
愛媛大学
都築 伸二 先生
IoT技術でこんなことができる!
コンセントでインターネットにつなげる電力線通信
少エネで長距離通信ができる無線通信も
川にすむ生き物の視点から、川づくりを考える
愛媛大学
三宅 洋 先生
いま、川で何が起こっているのか
人間の活動や気候変動が川にもたらす影響とは
生態系を守るための川づくりとは
「ディープラーニング」で自動翻訳がわかりやすくなった!
愛媛大学
二宮 崇 先生
大きな進化を遂げた機械翻訳
翻訳の精度を上げたディープラーニングとは
機械翻訳のやり方はこんなに変わった!
高圧状態でできる軽くて強いマグネシウム合金の可能性は?
愛媛大学
松下 正史 先生
身の回りの「機械」を支える物質科学
高圧下で新しい構造を持った材料をつくる!
強いマグネシウムや割れにくいセラミックス
楽器もスマホに生まれ変わる? 資源を守るリサイクル技術
愛媛大学
佐々木 秀顕 先生
楽器にはどのような金属が使われているの?
鉱物資源には限りがある! じゃあどうする?
身近な金属もリサイクルされている
遺伝情報発現の仕組みを知る「RNAの研究」
愛媛大学
堀 弘幸 先生
遺伝情報はどうやって伝わるの?
まだまだ謎が多い「RNA」
さまざまな生命科学の研究につながる
炭素繊維強化プラスチックは、どんな未来の世界をつくり出すのか?
愛媛大学
黄木 景二 先生
軽くて強い炭素繊維複合材の可能性
新材料の未知なる部分を知る
社会の安全、安心への貢献も
1
2