高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
137
件
検索条件変更
遺伝子情報から治療法を見つける、オーダーメイド医療の時代へ
神戸大学
駒井 浩一郎 先生
人によって薬の効き方が違うのはなぜ?
遺伝子情報の並び順に注目
遺伝子診断で最適な治療法を見つける
遺伝子情報のつなぎ合わせで起こるエラーの原因を探る
神戸大学
駒井 浩一郎 先生
免疫が働きすぎる病気がある
必要な情報はエクソンにあり
一つの遺伝情報からできる物質は一つ?
レアメタル、レアアースと社会の広くて深い関わり
神戸大学
水畑 穣 先生
こんなところにもレアメタルが!
レアアースが活躍
中国がカギに
ロボットとバーチャルリアリティの接点
神戸大学
横小路 泰義 先生
ロボットの誕生と現在
バーチャル世界でも使われるロボット技術
ロボットとバーチャルリアリティの接点は人間
排出CO₂削減のキーマテリアル:高温耐熱材料
神戸大学
田中 克志 先生
まだまだ必要な火力発電
効率的な発電のための新材料
高温耐熱材料が世の中を変える
家庭で電気と熱を創り出す「コ・ジェネレーションシステム」
神戸大学
浅野 等 先生
家庭のエネルギー消費は暖房と給湯が大きい
廃熱エネルギーを有効活用
コ・ジェネレーションシステム
化学工学が工場を進化させる
神戸大学
大村 直人 先生
「わかる」と「つくる」の違い
コーヒーのおいしいいれ方
手のひらサイズの工場ができる!?
人口が減少する日本、経済はどうなる?
神戸大学
衣笠 智子 先生
世界の人口は増え、日本の人口は減る傾向に
人口の経済に対する影響
日本の今後の課題
社会システム科学が教えてくれる理想的な避難経路
神戸大学
村尾 元 先生
分析しないで、全体を丸ごと理解する
人が一人のときと、集団になったときの違い
心理学の知見を使ったシミュレーション
自分にぴったりの曲を薦めてくれるiTunesのカラクリ
神戸大学
村尾 元 先生
好みに合う曲を集めてくれる仕組み
同じような好みを持つ人は、同じ曲を好きになる
意外な組み合わせの裏に潜む因果関係を探る
「車を運転する人が飲むためのビール」が人気の理由
神戸大学
栗木 契 先生
決定的に違う0.5%と0.00%
ドライバーを相手に前代未聞の試飲キャンペーン
新しいお客をつくり出す
カップヌードルは発売当初、まったく売れなかったって本当?
神戸大学
栗木 契 先生
よい商品が必ず売れるとは限らない
カップヌードルに込められたメッセージ
二つのきっかけで大ブレイク
有孔虫が教えてくれる、太古の地球
神戸大学
大串 健一 先生
過去数十万年の気候が明らかに!
有孔虫の化石が歴史を語る
酸素の同位体組成でわかる氷期と間氷期
大人にとって当たり前のことは子どもにとっても当たり前?
神戸大学
木下 孝司 先生
子どもの願いや悩みを理解する
大人の当たり前を問い直す
子どもを見ると大人も見える
地球環境の変動を探るミランコビッチサイクル
神戸大学
大串 健一 先生
氷期と間氷期は交互にやってくる
太陽の放射量が影響?
ミランコビッチ説を実証する化石
子どもは自己意識をいつから持っているの?
神戸大学
木下 孝司 先生
自己認識度を調べるには
何歳で“わたし”がわかるか?
進化の謎を解き明かす
もうすぐ、コンピュータをファッションとして着こなす時代になる
神戸大学
塚本 昌彦 先生
コンピュータを着るってどういうこと?
ウェアラブル社会実現への課題はファッション性
1
2
3
4
5
6
7