高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
制度とガバナンスを考える
金沢大学
本田 哲也 先生
政策問題を個人、組織、制度から考える
政策問題を議論する場への注目
私たちには何ができるのか
地域の文脈を読み解き、デザインする
金沢大学
白石 英巨 先生
「地域の文脈」とは?
さまざまな要素の関係性を都市計画に反映
文脈を街のデザインに組み込む6つの手段
「ムーミン」から考える、多様性と男女格差
金沢大学
南 コニー 先生
北欧の中性的なキャラクター「ムーミン」
午後2時05分の社会運動とは?
社会を変えるのは「人」「行動」
地域活性化につながるデータサイエンス
金沢大学
原田 魁成 先生
データサイエンスの強みとニーズ
「データサイエンス×まちおこし」
分析前に「使えるデータ」にする
ゴースト・ストーリーに託された魂のゆくえ
金沢大学
宮澤 優樹 先生
科学と幽霊の深い関係
仮説としての『ねじの回転』
思索のきっかけとしての幽霊
数学が社会で活用される授業をデザインする
金沢大学
伊藤 伸也 先生
実社会のあらゆるシーンで活用される数学
数学の有用性を実感できる授業
数学の授業が子どもたちの未来と社会を変える
現在の大阪城天守閣は、いつ、どのようにして再建されたのか?
金沢大学
能川 泰治 先生
短命だった大坂城の天守閣
明治から昭和にかけての大阪城
身近にある城に秘められた歴史
環境政策は誰がどう決めているのか?
金沢大学
大野 智彦 先生
環境問題を発生させる社会の仕組み
社会の仕組みを変えるという難題
誰がどうやって決めれば良いのか
みんなで稼いだお金をどう分けあう?
金沢大学
髙梨 誠之 先生
人々の「協力」を前提としたゲーム
代表的な3つの配分の解
協力で人々は発展してきた
文化は誰がどう語るのか 変化しつつある国際政治と文化の関係
金沢大学
中野 涼子 先生
国際政治と文化
文化を語るストーリー
差異に着目する
企業の取締役会で、女性の比率を向上させるには?
金沢大学
村上 裕 先生
取締役会はなぜ中年のおじさんばかり?
取締役の男女比を法律で是正する
多様な背景を持つ人々による意思決定
「食べることが怖い」という発達障害の子どもをどう支えるか
金沢大学
田部 絢子 先生
発達障害等の子どもの食の困難
食べることの不安や恐怖
子どもと伴走する姿勢
法律家として、ブランディングやコンサルティングに関わる
金沢大学
大友 信秀 先生
ブランディングに関わる法律家とは
企業イメージや戦略を法の視点から検証
海外の法律を把握することも不可欠に
自然を知れば、災害だって怖くない!?
金沢大学
青木 賢人 先生
自然の中に暮らす人間
自然に合わせて暮らす
上手に利用し、上手に避ける
ブラジル日系文化に見る「汽水域」の文学
金沢大学
杉山 欣也 先生
日本文学も海を渡る
「汽水域」の文学
日本文学がどう変化していくか
恋愛するのは異性同士って誰が決めた? 映画史から見えてくること
金沢大学
久保 豊 先生
男女の愛が映画のルール?
誰がどう見るかで映画の評価は変わる
映画は規範をつくる政治的な視聴覚装置